ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922237
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
8.5km
登り
497m
下り
1,290m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:39
合計
5:04
10:01
10:01
6
10:07
10:07
0
10:07
10:07
23
10:30
10:30
57
11:27
11:27
40
12:07
12:07
29
12:36
12:36
4
12:40
12:50
45
13:35
13:45
22
14:07
14:07
21
14:28
14:29
3
14:32
14:33
6
14:48
14:54
3
14:57
14:59
1
15:03
ロープ駅
天候 ☀時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高速バス(名古屋→御在所) ロープウェイ(御在所→山上)
バス(御在所→湯の山温泉)
電車(湯の山温泉→名古屋)
コース状況/
危険箇所等
北西尾根→上水晶谷→国見峠→裏道の一般道。ただし、ほぼ数十年ぶりに歩いた、裏道の最終区間(国道の数百メートル手前から)で手こずる。今回のルートでは一番危険。ビギナーはこの区間は通らない方が無難。裏道が100%安全とは言えず。
ロープウェイにあまり乗ったことがないので、連写。
(先日は御婦人と同乗し、景色見てなかった)
2024年06月14日 09:44撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 9:44
ロープウェイにあまり乗ったことがないので、連写。
(先日は御婦人と同乗し、景色見てなかった)
鉄塔が近づく。眼下にバリで登るパーティ数名確認(昔を思い出す)
2024年06月14日 09:48撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 9:48
鉄塔が近づく。眼下にバリで登るパーティ数名確認(昔を思い出す)
2024年06月14日 09:51撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 9:51
よく通った本谷(ロープメンテ道も)
2024年06月14日 09:51撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 9:51
よく通った本谷(ロープメンテ道も)
今日はこの北西尾根で一気に上水晶へ直降
2024年06月14日 10:14撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 10:14
今日はこの北西尾根で一気に上水晶へ直降
雨乞方面
2024年06月14日 10:29撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 10:29
雨乞方面
昔はプレートも何もなかった
2024年06月14日 10:45撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 10:45
昔はプレートも何もなかった
粋な赤テープも。関西の方か。
2024年06月14日 11:03撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 11:03
粋な赤テープも。関西の方か。
降りてきた尾根を見上げる(この尾根の登りは疲れるよ)
2024年06月14日 11:20撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 11:20
降りてきた尾根を見上げる(この尾根の登りは疲れるよ)
上水晶谷に着地
2024年06月14日 11:26撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 11:26
上水晶谷に着地
うーん
2024年06月14日 11:26撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 11:26
うーん
静寂。言葉は要らない。
2024年06月14日 11:54撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 11:54
静寂。言葉は要らない。
2024年06月14日 12:03撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 12:03
2024年06月14日 12:42撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 12:42
あこがれのままで終わる岩場(今日は藤内沢第3ルンぜにするか迷ったが)
2024年06月14日 13:12撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 13:12
あこがれのままで終わる岩場(今日は藤内沢第3ルンぜにするか迷ったが)
ここからは今回の一番危険な区間(はっきり言って、通らない方が良い)
2024年06月14日 14:38撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 14:38
ここからは今回の一番危険な区間(はっきり言って、通らない方が良い)
ここは難儀した(この区間、初心者向け一般道で良いですかね)
2024年06月14日 14:41撮影 by  SO-53C, Sony
6/14 14:41
ここは難儀した(この区間、初心者向け一般道で良いですかね)

感想

一向に梅雨入りしないので、好天の朝、行けるときに行こうと出動。滋賀県愛知川辺りに寄りたかったので、今日もロープウェイを使い下山専科で。北西尾根で一気に上水晶谷へ降下。この辺りは鈴鹿の上高地と言われるのは納得、いつ来ても本当に素晴らしい。癒される。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

おはようございます。金曜日に行かれましたか。
西尾根は上水晶谷への最後の降りが急ですね。でも双子岩の辺りの静寂がとても心地良いですね。
裏道はスカイラインへの舗装路を通らず北谷沿いに降られたご様子、大堰堤横から降りられたんですね。今は殆どの人が車利用ですから、あの道を通るのは湯の山から歩きで来る人だけ。さぞかし荒れている事でしょう。
私が現役の頃はあの舗装路は無く、スカイラインの蒼滝橋の袂から橋下へ降り北谷右岸を歩いていました。JerryTomさんが危険地帯と仰っている所ですね。その上流に今は大堰堤が出来ていますが、当時はまだ無く角材を束ねて渡した幅30cmほどの橋で左岸側に渡り、そのまま菰野山岳会の小屋(今は立派なログキャビン)の下を通り日向小屋経由で藤内へ向かっていました。
実はその危険地帯、小さな滝や深く水を湛えた渕が連続しており、夏場はとても魅力的な所です。
当時は毎週岩登りのお稽古でしたが、夏の岩場って暑さ(熱さ?)が半端じゃなくその火照った身体を冷やす為に、帰りはここでパンツ一丁で水浴びしていました。当時から北谷の水は大腸菌だらけって言うのが常識でしたから随分汚い事をしていたものです。でも水さえ飲まなければ大丈夫。
JerryTomさんのおかげで当時のこの辺りの景色、山仲間達の顔が想い浮かび懐かしさに浸っています。有難うございました。
2024/6/17 10:15
過去ログに上げてあったのを思い出しました。
http://tanuo.fc2web.com/020817.htm
20年ほど前、御在所通いを再開して間もなくの頃のものです。
綺麗な小滝、神秘的な色の渕、金の斧を持った女神さまが出て来そうな渕でしょ。
2024/6/17 10:41
いつもご丁寧なコメント有難うございます。
御指摘の通り、下山時、裏道の最終盤は、大堰堤横から降りました。ここからの区間を降りで使ったのは初めてです。過去に1回、登りで使った記憶がありますが、登りと下りの違い、かつ、当時と今回のルート様相の違いで、今回帰路の裏道鼻歌ムードは全く予想していない緊張感で消し飛んでしまいました。はっきり言って、ルートは荒れてます。今、御在所に来る人は殆どクルマですから、ロープ駅から歩いて裏道に入る人は稀。歩いてきても、おそらく大半の人は、蒼滝橋をくぐったらスグに左折してスカイラインに上がるので、そのまま直進する人は殆ど居ないでしょうね。直進すると、幼児や老体はリスク大の危険区間になります。(滑落しても大事には至らないとは思いますが、二度と山に来たくない、と思うかと☺)

過去ログ拝読しました。やはり、tanuoさん若いですね。ブリブリ感伝わってきました。植物に関する写真、記述が皆無なので、加齢と共に御志向も変わってきていることを感じました。

今日、九州が入梅したらしいので、狼少年ではないですが、今回の山行をもちまして暫く鈴鹿詣ではブレイク致します☺
2024/6/17 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら