ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922626
全員に公開
トレイルラン
尾瀬・奥利根

田代山・帝釈山 林道栗山舘岩線と川俣檜枝岐線で周回

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
04:47
距離
39.8km
登り
2,414m
下り
2,418m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:05
合計
4:46
8:21
86
スタート地点
9:48
9:48
4
9:52
9:53
12
10:05
10:05
7
10:12
10:12
13
10:25
10:25
7
10:32
10:37
24
11:00
11:00
17
11:17
11:17
111
13:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の神下駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
栗山舘岩線
→県境付近まで修復工事が進んでますが1箇所大きな崩落あり。チャリでも通行は厳しそうです。

田代山~帝釈山
→残雪もなく整備も行き届いてます。小屋周辺の草刈り入ってました。ありがとうございます。

川俣檜枝岐線
→馬坂峠から数キロ降った所に法面の崩落があるがジムニーや軽トラなら通行出来そうな感じ。法面が剥がれ落ちてアンカーの尖った部分が上を向いているのでちょっと怖かった。
田代山と帝釈山は毎年恒例。ここ2年は福島県側の林道走って行ってたのでこちらからは久しぶりですね。天気予報で昼にかけて雲が増えそうなので栗山舘岩線を使って早めに田代山側から回ろうと思います。いざ。
2024年06月14日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/14 8:27
田代山と帝釈山は毎年恒例。ここ2年は福島県側の林道走って行ってたのでこちらからは久しぶりですね。天気予報で昼にかけて雲が増えそうなので栗山舘岩線を使って早めに田代山側から回ろうと思います。いざ。
工事作業車に抜かされつつダラダラ走る。以前より舗装箇所は増えたし未舗装部分も重機に踏み均されて走りやすい。日光連山が裏側から見れると嬉しい。
2024年06月14日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/14 8:31
工事作業車に抜かされつつダラダラ走る。以前より舗装箇所は増えたし未舗装部分も重機に踏み均されて走りやすい。日光連山が裏側から見れると嬉しい。
林道起点から9kmほど走ったあたりで崩落箇所。なるほど、これは復旧に時間がかかりそう。工事作業している脇を通らせていただきました。ピストンしよかとも考えてたけど帰りは川俣檜枝岐線の選択肢しか無いと判断。
2024年06月14日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/14 9:20
林道起点から9kmほど走ったあたりで崩落箇所。なるほど、これは復旧に時間がかかりそう。工事作業している脇を通らせていただきました。ピストンしよかとも考えてたけど帰りは川俣檜枝岐線の選択肢しか無いと判断。
福島との県境までやってきました。この林道開放感あって最高なのですがいかんせん豪雪地帯だし夏はゲリラ豪雨の通り道だし幾多の沢をトラバースしているので維持管理が大変そうです。
路肩に真新しいでっかいクマの糞落ちてるし上の方の笹がガサガサと。山奥のクマは大きいけどすぐ逃げるイメージある。
2024年06月14日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/14 9:34
福島との県境までやってきました。この林道開放感あって最高なのですがいかんせん豪雪地帯だし夏はゲリラ豪雨の通り道だし幾多の沢をトラバースしているので維持管理が大変そうです。
路肩に真新しいでっかいクマの糞落ちてるし上の方の笹がガサガサと。山奥のクマは大きいけどすぐ逃げるイメージある。
猿倉登山口で団体の小学生が登り始める直前に滑り込みで登山口を通過。そんなことをやってたら小田代に着くまで写真撮るの忘れてた。ワタスゲたくさん。
2024年06月14日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/14 10:12
猿倉登山口で団体の小学生が登り始める直前に滑り込みで登山口を通過。そんなことをやってたら小田代に着くまで写真撮るの忘れてた。ワタスゲたくさん。
ほどなくして山頂湿原到着。
2024年06月14日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/14 10:20
ほどなくして山頂湿原到着。
記念撮影も。
2024年06月14日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
6/14 10:21
記念撮影も。
この高層湿原越しの会津駒の景色が好きすぎて結局毎年来てしまいますね。
2024年06月14日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
6/14 10:23
この高層湿原越しの会津駒の景色が好きすぎて結局毎年来てしまいますね。
足元にはチングルマやタテヤマリンドウ、イワカガミ。
2024年06月14日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/14 10:29
足元にはチングルマやタテヤマリンドウ、イワカガミ。
ワタスゲの絨毯。
2024年06月14日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/14 10:30
ワタスゲの絨毯。
樹林帯にはオサバグサ。
2024年06月14日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/14 10:41
樹林帯にはオサバグサ。
帝釈山到着。山頂はたくさんの人で賑わっていました。
2024年06月14日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/14 11:00
帝釈山到着。山頂はたくさんの人で賑わっていました。
日光連山を一望。馬坂峠から延びる長い長い川俣檜枝岐線が見えて覚悟を決める。
2024年06月14日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/14 11:00
日光連山を一望。馬坂峠から延びる長い長い川俣檜枝岐線が見えて覚悟を決める。
尾瀬は樹林帯もいいっスよね〜
2024年06月14日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/14 11:08
尾瀬は樹林帯もいいっスよね〜
馬坂峠到着。馬坂峠手前で若松のおとっつぁんに声をかけられてしばらく歓談。雪のシーズンに会津朝日から会津駒まで縦走した武勇伝を聞く。レコに上がってないだけで超人は色んなところにいるものですよね。
2024年06月14日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/14 11:18
馬坂峠到着。馬坂峠手前で若松のおとっつぁんに声をかけられてしばらく歓談。雪のシーズンに会津朝日から会津駒まで縦走した武勇伝を聞く。レコに上がってないだけで超人は色んなところにいるものですよね。
林道を下っていて山頂湿原に熊鈴を忘れてきた事に気付く。よりによって1番クマが多いエリアを熊鈴無しで走る事になってしまいスマホで音楽を流して歌いながら走る(騒がしい)
2024年06月14日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/14 12:11
林道を下っていて山頂湿原に熊鈴を忘れてきた事に気付く。よりによって1番クマが多いエリアを熊鈴無しで走る事になってしまいスマホで音楽を流して歌いながら走る(騒がしい)
馬坂峠から14km程で川俣と湯西川の分岐地点。沢沿いの樹林帯は風が気持ちよくてTシャツ脱いで走ってた。
もし自分が1人で林道歩いてて向かいから上半身裸のおじさんが大声で歌いながら走ってきたら泣いちゃうかもしれない。
2024年06月14日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/14 12:27
馬坂峠から14km程で川俣と湯西川の分岐地点。沢沿いの樹林帯は風が気持ちよくてTシャツ脱いで走ってた。
もし自分が1人で林道歩いてて向かいから上半身裸のおじさんが大声で歌いながら走ってきたら泣いちゃうかもしれない。
分岐点からスタート地点までは最後に4kmの登りの峠走。全体的にややペース速めだったので途中で心折れるかなと思ったけど意外としっかり走れた。
2024年06月14日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/14 12:46
分岐点からスタート地点までは最後に4kmの登りの峠走。全体的にややペース速めだったので途中で心折れるかなと思ったけど意外としっかり走れた。
栗山舘岩線との分岐点に到着。あとは少し下って駐車地点へ。
2024年06月14日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/14 12:52
栗山舘岩線との分岐点に到着。あとは少し下って駐車地点へ。
時計で40kmになるまで湯西川方面に走ったりして距離調整。
時計は新しくcorosのpace3を使ってみました。操作も直感的だしpolarより好きかも。
2024年06月14日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/14 13:09
時計で40kmになるまで湯西川方面に走ったりして距離調整。
時計は新しくcorosのpace3を使ってみました。操作も直感的だしpolarより好きかも。
帰り道にめいこさんからのおつかい。笑
栗山のふるさと物産センターで黒部ダムのダムカードをゲットしてきました。
2024年06月14日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/14 13:41
帰り道にめいこさんからのおつかい。笑
栗山のふるさと物産センターで黒部ダムのダムカードをゲットしてきました。

感想

夜勤上がりに毎年恒例の林道+田代山・帝釈山。
ここの界隈の林道はどこも景色が良いし走りやすくて好きですね。
山頂の景色はやっぱり素晴らしいし何度来ても飽きない山だなと思います。
これで今夜も仕事頑張れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

ゆぞくん こんばんは。

ダムカード😱うれし過ぎ😭
ありがとう😭✨
でもいくらいい人でも、半裸のお兄さんが笑いながら走ってきたら、そりゃあ怖いわ😂
人がいなくてよかったよ😆
やはり田代山は素晴らしい❤?
去年、かーさんが「ああん😍」と言ったのもうなずけるね😆
ワタスゲいいなー😃
美しい湿原と、崩壊した林道。
なんとも言えない気分だね😢
夜勤ちゃんとやれよ〜☺?
お疲れさま☺?
2024/6/14 19:28
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさんこんばんは!

ダムカード後でお渡しします✌︎
あの林道は工事関係の人か釣り人や山菜取りの人が入るくらいなので安心してシャツ脱げます😂笑

田代山は本当に素晴らしい山ですね!林道も県境ギリギリまで復旧進んでいるので栃木県からアクセスできるようになれば良いですね✌︎
夜勤は無事乗り切りましたが今日の日中は今の今まで寝過ごしてしまい睡眠の負債を一気に解消できました😂
2024/6/15 22:36
いいねいいね
1
田代山お疲れ様です。

林道情報ありがとうございます。
ワタスゲやオサバグサなどやっぱり良いですね。
明日同じコース時計周りで行こうと思っていましたが県民の日で嫁が行きたい所があるので断念しました。
それにしても0.2~0.3速過ぎです。
2024/6/14 21:04
いいねいいね
1
ヒデさんこんばんは!

ありがとうございます!この時期はやっぱり日光側の林道の情報が気になるところですよね笑
チングルマは終盤のものも結構ありましたがまだ色んな花が楽しめそうですね!

今回はトレイル区間は割と歩きも織り交ぜながらでしたが0.2〜0.3でびっくりしました!以前より歩きが速くなった気がするのでそのおかげかもしれません👍
2024/6/15 22:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら