ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692775
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

星生山★彡星降るナイトハイク★彡

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.4km
登り
558m
下り
558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
2:39
合計
5:13
1:10
20
1:30
1:30
48
2:18
2:19
10
2:29
2:29
27
2:56
5:34
8
5:42
5:42
5
5:47
5:47
22
6:09
6:09
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下りてきたときには牧ノ戸の駐車場(下段)は満車
コース状況/
危険箇所等
あぶないところはありません
カメラ据えて待ってる時に限って星が降ってこない
2015年08月08日 02:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/8 2:03
カメラ据えて待ってる時に限って星が降ってこない
左上にいっこ写った!
2015年08月08日 03:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
8/8 3:07
左上にいっこ写った!
この時間がスキ
2015年08月08日 04:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
8/8 4:54
この時間がスキ
ただいまくじゅう。
2015年08月08日 05:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/8 5:07
ただいまくじゅう。
どんな感じが見に戻ってみた
こんな人大杉な朝ははじめて
2015年08月08日 05:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
8/8 5:20
どんな感じが見に戻ってみた
こんな人大杉な朝ははじめて
こっち見てる人誰もいない
2015年08月08日 05:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/8 5:22
こっち見てる人誰もいない
由布岳忘れてた
2015年08月08日 05:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/8 5:24
由布岳忘れてた
おはよう。
さ、帰るよ
2015年08月08日 05:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
8/8 5:28
おはよう。
さ、帰るよ
撮影機器:

感想

たぶんしばらく行けなくなるので、暑いの好かんけど行ってみた
沓掛山を越えると風が出てきて涼しかった
3時ごろから雲がかかる予報だったので、その前に西千里に着くように余裕を持って出発したけど、三脚のクイックシュー忘れて思うように撮れず...orz
予報は外れて満天の星空。だけど夏は光害がひどいのね(・∀・)

星生山に着いてからは空を眺めて、流れ星を見つけてはニヤニヤしてたけど
賑やかなヘッデンの列が向かってくるのが見えたので、星生崎の方に少し歩いたところに逃げました

8時30分に家内が仕事に出かける前に帰らないといけなかったので
日の出を拝んだらとっとと下りました
7時30分には大分市内に戻れたので、いつかくじゅうから出勤してみよう

8kg減量したせいか足が軽かった
意外と暑くなかったのでまた行ってみよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

タイトル!!w
かぜっこさんにパクられるとは光栄でございますw

かぜっこさんの朝駆けの画、やっぱり良いですね。
流れ星 もキレイに写ってるし、
こないだ行った私達のショボい写真と違って、さすがです

しかし、かぜっこさんもともとスリムな印象なんですが、
8kg減量ってスゴイですね
2015/8/8 10:10
Re: タイトル!!w
cafe_mochaさん、ありがとうございます
あ、パクってすんません

流れ星はたくさん見えたんですけどね
写ったのは2枚でした

去年の秋頃から腹が出てきて...12月からで8kgです。
2015/8/8 14:02
星撮り・朝駆けお疲れ様でした。
こんにちは。
早朝出勤、お疲れ様でした。
星生山、嫌なくらいに人がいましたね。
本来は、天狗ヶ城が多いんですけどね。
明日早朝に行ってみようかと思っていましたが、こんなに人がいるならパスしようかな。
13,14日のどちらかに行こうかと考えていますが、天気がいまいちの予報。
今年も、ペルセウスはダメかもです。
こちらで、楽しませて頂こう。
2015/8/8 15:50
Re: 星撮り・朝駆けお疲れ様でした。
noboroさん、ありがとうございます。
あとでわかったのですが、くじゅうネイチャーガイドクラブのツアーだったみたいです。
世間はお盆休みなんですかね?
2、3人のグループも沢山で、北千里を上がってくる灯りも複数見ましたから、やっぱ人は多かったです
でも暗いうちはあまりいませんでしたよ
極大日あたりは月もなくて最高でしょうけど…天気が良くなるといいですね
ボクは普通に出勤します(^-^)
2015/8/8 17:44
同じ日に、
大船山から朝日を見ていました(*^^*)
カゼッコさんは星生山にいらしたんですね!

冬にも私→白口、カゼッコさん→大船で同日だったことがありましたね♪
今度から、どこの山頂にカゼッコさんがいるか予想しながら(?)登ってみます(´▽`*)

それにしても、やっぱり同日とは思えない写真のクオリティですね!
感動的です・・・★
あ、大船は私たち夫婦ともう1組の夫婦の4人でした(^o^)
星生山や三俣山の方が、朝駆けのメッカなんですかね?
2015/8/9 18:02
Re: 同じ日に、
gachapinaさん、ありがとうございます

この日は早く帰らないといけなかったので星生でした
真冬のあの日の大船はガスでぜんぜんでしたけど
この日は真っ赤に染まる空がきれいだったでしょうね

くじゅうの朝駆けは天狗ヶ城や中岳に行く人が多いです
(あ、朝駆けって言葉は九州でしか使わないらしいですね)
大船は遠いので、紅葉の時期をのぞいたらあまり多くはないのではないでしょうか?

今度はすぐ横で同じ朝日を見てたりして
2015/8/9 19:25
えぇー!!
どこかで見た事あるタイトル・・・とニヤニヤしながら読んでたら、最後の8kg減量に驚きました
ただでさえ最近かぜっこさんを見てないのに、次会ったら気付けなさそー。
今度会ったらダイエット法教えてください♪

夏の朝駆けいいですね〜
最近行けてない〜
あ、そっかちょうどお盆頃は流星群の極大日に重なりますね
東北で見れるかなぁ
2015/8/10 11:21
Re: えぇー!!
yukarinnkoさん、ありがとうございます

夏はやっぱ日が昇ってからは虫が多かったので、この日みたいに早く下りるんならいいかもと思いました
東北に遠征ですか?天気が心配ですね

ダイエット法ですが、朝ごはん抜きで間食抜きを貫きました
2015/8/10 18:57
1時間ぐらいで
帰れるのはよかですねー
福岡までは2時間ちょいかかるので厳しいです。
家族が寝て、起きるまでのフリータイム。。
お互い辛いところですなぁ。(笑)
2015/8/10 11:59
Re: 1時間ぐらいで
tsuruty70さん、ありがとうございます

久住に行っても帰れたと思いました
由布岳だと30分ですかね〜地元の強みです
さすが、辛いところよくわかっていらっしゃる
帰ってからは1日やんちゃ坊主たちの子守でしたよ
2015/8/10 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら