ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(祓川ルート)★板は無いけど未だ滑れそう〜(笑)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
またやん その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
11.0km
登り
1,217m
下り
1,208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
2:14
合計
8:04
7:11
5
スタート地点
7:16
7:16
2
7:18
7:19
8
7:26
7:27
31
7:57
7:57
22
8:19
8:30
15
8:45
8:53
9
9:02
9:05
23
9:29
9:29
104
11:12
11:23
3
11:26
11:32
10
11:42
12:47
3
12:50
13:03
6
13:09
13:14
38
13:52
13:52
14
14:06
14:06
5
14:11
14:20
10
14:30
14:33
14
14:47
14:47
20
15:07
15:07
5
15:12
15:12
3
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
祓川ルート、思っていたより残雪多く登山はそれなりに。スキー担いで行ってもまだ楽しめたな〜。
雪の無い竜ケ原湿原からスタート
2024年06月15日 07:19撮影 by  SH-54D, SHARP
8
6/15 7:19
雪の無い竜ケ原湿原からスタート
ミネサクラ満開
2024年06月15日 07:25撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 7:25
ミネサクラ満開
ツツジも
2024年06月15日 07:43撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 7:43
ツツジも
ショジョウバカマもいたるところで
2024年06月15日 07:55撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 7:55
ショジョウバカマもいたるところで
雪少なくなったけど繋がってます
2024年06月15日 08:01撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 8:01
雪少なくなったけど繋がってます
避難小屋手前のあの急登
いつもは手前で猿倉ルートにエスケープして登りませんが今日は頑張ろう!
2024年06月15日 08:20撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 8:20
避難小屋手前のあの急登
いつもは手前で猿倉ルートにエスケープして登りませんが今日は頑張ろう!
2024年06月15日 08:50撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/15 8:50
氷の薬師
2024年06月15日 09:34撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/15 9:34
氷の薬師
舎利坂を登れば七高山
2024年06月15日 09:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/15 9:45
舎利坂を登れば七高山
舎利坂夏道から
2024年06月15日 10:27撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 10:27
舎利坂夏道から
2024年06月15日 10:42撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/15 10:42
新山、新山、新山!!
2024年06月15日 11:00撮影 by  SH-54D, SHARP
7
6/15 11:00
新山、新山、新山!!
七高山
2024年06月15日 11:03撮影 by  SH-54D, SHARP
6
6/15 11:03
七高山
外輪山はイワベンケイ祭り
2024年06月15日 11:22撮影 by  SH-54D, SHARP
7
6/15 11:22
外輪山はイワベンケイ祭り
新山、新山、新山!!
大勢の人で賑わってました。石川県から来た方が百名山達成ということで皆で拍手させて頂きました!!
12
新山、新山、新山!!
大勢の人で賑わってました。石川県から来た方が百名山達成ということで皆で拍手させて頂きました!!
新山でランチ。コンビニ冷やし中華とおにぎり弁当!!
2024年06月15日 12:16撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 12:16
新山でランチ。コンビニ冷やし中華とおにぎり弁当!!
帰り、百宅ルート分岐まで行って色々雪渓を眺め、
2024年06月15日 12:58撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:58
帰り、百宅ルート分岐まで行って色々雪渓を眺め、
おお、大股雪渓だ〜
何時か滑りたいけど無理だな〜
2024年06月15日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 12:59
おお、大股雪渓だ〜
何時か滑りたいけど無理だな〜
唐獅子平避難小屋も見えてます
2024年06月15日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:59
唐獅子平避難小屋も見えてます
イワウメも外輪にはいっぱい咲いてます
2024年06月15日 13:00撮影 by  SH-54D, SHARP
6
6/15 13:00
イワウメも外輪にはいっぱい咲いてます
七高山に戻って
2024年06月15日 13:07撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 13:07
七高山に戻って
帰りは夏道下山じゃなく、やはり板は無いけどここを落とします(笑)
2024年06月15日 13:18撮影 by  SH-54D, SHARP
6
6/15 13:18
帰りは夏道下山じゃなく、やはり板は無いけどここを落とします(笑)
イエイ!
ナイスシュプール、妄想でーす(笑)
2024年06月15日 13:28撮影 by  SH-54D, SHARP
6
6/15 13:28
イエイ!
ナイスシュプール、妄想でーす(笑)
2024年06月15日 14:34撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/15 14:34
無事下山
2024年06月15日 15:11撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/15 15:11
無事下山

感想

板納めして、タケノコ採り終えて、いよいよ夏山シーズン開幕。入梅前に祓川ルートで七高山、新山詣で。
この夏は、二巡目の百名山残り四座やっつけて呪縛から開放されることが目標です。
今日は敢えて珍しくイチゲ祭開催中の鉾立ルートじゃなくて、かつて田部井淳子さんにお会いしお話し出来た祓川ルートで。
直前にLaskeさんの大股雪渓などの滑走レコ見て、密かに板とブーツ車に積んで行ったのですが、流石に今日のメンバーに背負っていくと言う自信がなく止めました。
しかし、外輪から大股雪渓眺め、七高山の下山は舎利坂でなく、雪渓を選択。ウーン、やっぱり背負ってくれば良かった!!と思ってもあとの祭り。
今日は非常に勉強になりました。温暖化とか言ってもまだ祓川ルート滑れるんだ〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

おはようございます。
祓川コースはやはり雪が多いですね。
自分の記録を調べてみると、6月7日にこのコースを滑ったのがありました。(2018年)
前日には鉾立からも登りましたが、御浜・鳥海湖分岐で雪が途切れたので、スキーはそこにデポしました。一方、祓川のほうは七高山の手前、標高2100mまで雪があったようです。
鳥海山はやはりきれいですね。
2024/6/16 9:30
いいねいいね
1
にっしー(べいびー)さん、こんにちわ。2018年6月7日のレコ覚えてますよ。見返して見たら登山道沿いのルートじゃなくて、登りも滑走も随分、東寄りのルートだったんですね。昨日の時点ではそのルートは無理なので、その年は更に残雪多かったのですね。それにしても、この時は広島から遠路はるばる鳥海山だけの遠征だったようでそのパワーに感服いたしました!!奥様の早い回復を願っています。

2024/6/16 16:46
いいねいいね
1
またやんさん
こんにちは。
残雪と花がとても素敵ですね。早く行きたいなぁと改めて思ってます。
2024/6/17 18:32
いいねいいね
1
ht3tmさん、鳥海山が早くお出でと呼んでますよ〜!!
先日、久しぶりに清水製パンのパン買って来て食べたけど美味かった。先週、久村の前を通ったら臨時休業でしたが、久村もゲソとザブトン早く食べにお出でと呼んでる気がしましたよ〜。
お待ちしてます😊
2024/6/17 21:24
非常に参考になりました。6月28日 鉾立てから登る予定です。ヘルメット アイゼンは入りますか?
2024/6/19 14:23
ひろさんさん、はじめまして。6月末の鉾立ルートは未だ残雪が多いです(他のルートも同じですが)。賽の河原の先まで、扇子森の下り(帰りは登り)、七五三手前、千蛇谷から山頂は雪渓歩きになります。ノンアイゼンでも歩けないこともないですが軽アイゼン(チェンスパなど)はあった方が無難だと思います。歩く速さにも影響しますし。また気温などでの緩み方にもよりますが、山頂小屋から新山に向かって左斜面の岩場を往復じゃなくて、新山を周回して右側の雪渓を小屋に戻る(同じ千蛇谷で下山の場合)場合又は七高山に向かう(文殊岳など外輪山ルートで下山の場合)場合は短い距離ですけど雪が硬い時は要注意です。10本、12本を履いている人を見る時もありますがそこまでは・・・。あとヘルメットは要らないといえば要らない、有った方が良いといえばそれなり。山スキーで滑走するなら必携ですが、これからの時期、一般登山ではあまり見かけませんよ。
来週からは雨マークが続くようですが、花と残雪の鳥海山を満喫してくださいね。
2024/6/19 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら