ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930407
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

巨樹をめぐる山旅のはずだったが、、、結果、耐暑行軍のよな荒行旅だった:越生〜弓立山〜ときがわ

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:56
距離
24.1km
登り
898m
下り
888m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:19
合計
9:55
5:59
31
6:30
6:35
46
7:21
7:40
15
7:55
7:59
10
8:09
8:09
23
8:32
8:32
2
8:34
8:34
15
8:49
8:49
5
8:54
8:54
20
9:14
9:15
53
10:08
10:13
18
10:31
10:37
18
11:51
11:51
100
13:31
13:45
16
14:01
14:17
34
14:51
14:51
4
14:55
15:04
50
15:54
天候 晴れ
6月とは思えないほどの猛暑に感じられ、それなりに日焼けして顔がヒリヒリ。
水分補給は約2.5リットルを消費、その大部分が汗で流れたらしく、トイレには1回しか行かず。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜坂戸〜(越生線)〜越生下車
帰り:明覚〜(八高線)〜小川町〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
大高取山、弓立山、二つの山には一応登頂、ほかはひたすらロードを歩く修行旅どした、、、
本日は
2024年06月15日 05:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 5:59
本日は
越生駅から。
朝から暑いぜ!
2024年06月15日 05:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 5:59
越生駅から。
朝から暑いぜ!
駅前を進み
2024年06月15日 06:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:00
駅前を進み
ここでお寺の鐘がなった
2024年06月15日 06:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:01
ここでお寺の鐘がなった
ググったらいろいろ出てきたそうで、ヒエンソウとかチドリソウとか、結局わからぬ。
写真が悪いのかもしれぬ、、
2024年06月15日 06:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:04
ググったらいろいろ出てきたそうで、ヒエンソウとかチドリソウとか、結局わからぬ。
写真が悪いのかもしれぬ、、
すでに日は高い。
冬に訪れた際は、まだ暗い道だったんだが、日の出が早くなり、暑くなりそう、てかもう暑い
2024年06月15日 06:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:06
すでに日は高い。
冬に訪れた際は、まだ暗い道だったんだが、日の出が早くなり、暑くなりそう、てかもう暑い
ガクアジサイ?
2024年06月15日 06:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:06
ガクアジサイ?
あれは西山高取かな?
2024年06月15日 06:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:11
あれは西山高取かな?
いや?大高取か?
2024年06月15日 06:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:11
いや?大高取か?
進むと
2024年06月15日 06:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:14
進むと
リードをつけないにゃんを散歩させてる人がいた。
逃げないのか?と聞いたら、他の人が苦手だから、いつも自分についてくる、だからリードはいらない、だとさ
2024年06月15日 06:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 6:15
リードをつけないにゃんを散歩させてる人がいた。
逃げないのか?と聞いたら、他の人が苦手だから、いつも自分についてくる、だからリードはいらない、だとさ
あんまし見ないかな?
2024年06月15日 06:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 6:18
あんまし見ないかな?
白いあじさい
2024年06月15日 06:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 6:18
白いあじさい
オオキンケイギク
2024年06月15日 06:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:21
オオキンケイギク
てくてく
2024年06月15日 06:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:22
てくてく
ワルナスビ
2024年06月15日 06:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:23
ワルナスビ
紫のあじさい
2024年06月15日 06:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 6:26
紫のあじさい
さくら公園の入口
2024年06月15日 06:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:26
さくら公園の入口
これはまた違った紫だね
2024年06月15日 06:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 6:27
これはまた違った紫だね
虚空蔵尊の階段下で身繕いして
2024年06月15日 06:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:28
虚空蔵尊の階段下で身繕いして
林道へ
2024年06月15日 06:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:42
林道へ
2024年06月15日 06:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:43
ボケた・・・・
2024年06月15日 06:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:43
ボケた・・・・
コスモスかな?
もしかして季節外れ??
2024年06月15日 06:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 6:44
コスモスかな?
もしかして季節外れ??
空は青く、そよ風がふく
2024年06月15日 06:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:46
空は青く、そよ風がふく
2024年06月15日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 6:47
2024年06月15日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:47
道が狭くなり
2024年06月15日 06:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:49
道が狭くなり
林道入口
2024年06月15日 06:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:49
林道入口
右にも踏み跡があり
2024年06月15日 06:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:53
右にも踏み跡があり
西に続く
まったく、縦横無尽に道が走るのが、この山の特徴
2024年06月15日 06:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:53
西に続く
まったく、縦横無尽に道が走るのが、この山の特徴
さらに進み
2024年06月15日 06:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:56
さらに進み
おむすびのよな岩
2024年06月15日 06:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 6:59
おむすびのよな岩
こんな名がつけられてる
2024年06月15日 06:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 6:59
こんな名がつけられてる
進むと
2024年06月15日 06:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 6:59
進むと
看板見えて
2024年06月15日 07:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:03
看板見えて
車はこっからは入れない
2024年06月15日 07:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:03
車はこっからは入れない
右は西山高取へ
2024年06月15日 07:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:03
右は西山高取へ
左へ分け入る
2024年06月15日 07:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:04
左へ分け入る
まずは展望地へ
2024年06月15日 07:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:04
まずは展望地へ
杉の中を進む
2024年06月15日 07:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:06
杉の中を進む
こっから木段がちょとだけ
2024年06月15日 07:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:11
こっから木段がちょとだけ
無用ロープ
だいぶ前から付けられてて、使うときはちゃんと確認しようぜ、劣化してるかもだからな
2024年06月15日 07:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 7:11
無用ロープ
だいぶ前から付けられてて、使うときはちゃんと確認しようぜ、劣化してるかもだからな
幕岩の
2024年06月15日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:16
幕岩の
一端が見え
2024年06月15日 07:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:21
一端が見え
明るくなり
2024年06月15日 07:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:22
明るくなり
この上が展望地
2024年06月15日 07:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 7:22
この上が展望地
回り込むと
2024年06月15日 07:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:24
回り込むと
木段
2024年06月15日 07:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 7:25
木段
着いた
2024年06月15日 07:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:26
着いた
幕岩展望台
霞んでる。そういえばPM2.5が飛び交ってるらしい。
いいかげんにせぇよチャイナ!!
2024年06月15日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 7:36
幕岩展望台
霞んでる。そういえばPM2.5が飛び交ってるらしい。
いいかげんにせぇよチャイナ!!
ここは日陰がないから困るので、早々に立ち去る
2024年06月15日 07:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:37
ここは日陰がないから困るので、早々に立ち去る
上へ行こうか
2024年06月15日 07:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:39
上へ行こうか
ひと登りして、広場についた
2024年06月15日 07:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:51
ひと登りして、広場についた
名無しピークを通過して
2024年06月15日 07:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:53
名無しピークを通過して
鞍部へ
2024年06月15日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:54
鞍部へ
こんなのが設置
2024年06月15日 07:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 7:55
こんなのが設置
真ん中のとんがりが、飯盛山
2024年06月15日 07:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 7:55
真ん中のとんがりが、飯盛山
着いた、大高取
2024年06月15日 07:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 7:56
着いた、大高取
歯槽膿漏三角点も健在
2024年06月15日 07:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:56
歯槽膿漏三角点も健在
いつの頃か
2024年06月15日 07:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 7:56
いつの頃か
反対側も眺望良くなってる
2024年06月15日 07:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 7:56
反対側も眺望良くなってる
山頂には二〜三人先客書いて、立ち去ろうとすると「もう出立?」と言われた。
ここが目的じゃないんで、、と返す。
2024年06月15日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:01
山頂には二〜三人先客書いて、立ち去ろうとすると「もう出立?」と言われた。
ここが目的じゃないんで、、と返す。
では下る
2024年06月15日 08:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:03
では下る
しばらく下って着いたのは
2024年06月15日 08:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:09
しばらく下って着いたのは
神ノ座山ってピークだが、実際はピークと言うよりは尾根の先っちょ
2024年06月15日 08:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:09
神ノ座山ってピークだが、実際はピークと言うよりは尾根の先っちょ
さらに下り
2024年06月15日 08:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:12
さらに下り
分岐
直進すれば、梅園神社方面だが、たぶん荒れているから、左へ
2024年06月15日 08:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:19
分岐
直進すれば、梅園神社方面だが、たぶん荒れているから、左へ
こう書いてあるが、その実態は農協の直売所なノダ。
梅が不作で、飛び上がるほど高いと聞いた。
2024年06月15日 08:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:19
こう書いてあるが、その実態は農協の直売所なノダ。
梅が不作で、飛び上がるほど高いと聞いた。
しばらく下り
2024年06月15日 08:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:22
しばらく下り
階段すぎて
2024年06月15日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:29
階段すぎて
舗装にでた
2024年06月15日 08:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:30
舗装にでた
里に出る
2024年06月15日 08:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:31
里に出る
2024年06月15日 08:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:31
さっきも出てきた
2024年06月15日 08:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:32
さっきも出てきた
オオキンケイギク
2024年06月15日 08:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:32
オオキンケイギク
2024年06月15日 08:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:32
2024年06月15日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:34
住宅地を進み
2024年06月15日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:34
住宅地を進み
キンシバイ
2024年06月15日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:34
キンシバイ
金糸梅 と書く
2024年06月15日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:34
金糸梅 と書く
県道に出る
2024年06月15日 08:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:35
県道に出る
ヒロハノレリソウ
広葉の連理草 と書くそうな
2024年06月15日 08:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:36
ヒロハノレリソウ
広葉の連理草 と書くそうな
ガウラ
またの名をハクチョウソウというそうな
2024年06月15日 08:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:37
ガウラ
またの名をハクチョウソウというそうな
カシワバアジサイ
こんなふうにふさふさに咲くのが一般的らしいが
2024年06月15日 08:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 8:43
カシワバアジサイ
こんなふうにふさふさに咲くのが一般的らしいが
たまに丸く咲くやつもいるようで。
2024年06月15日 08:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 8:43
たまに丸く咲くやつもいるようで。
こっからなが〜い長いロードの始まり
2024年06月15日 08:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:43
こっからなが〜い長いロードの始まり
この花は?
2024年06月15日 08:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:46
この花は?
バーベナかな??
2024年06月15日 08:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 8:46
バーベナかな??
チエリーセージという花の「​​​​​​​​​​ホットリップス」って種類らしい。
2024年06月15日 08:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
6/15 8:47
チエリーセージという花の「​​​​​​​​​​ホットリップス」って種類らしい。
梅園神社を通過
2024年06月15日 08:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:50
梅園神社を通過
すでにペットボトル1本消費、水分は500ml×3本用意したが、多分足りなくなるだろう、と新たに買い求める。

2024年06月15日 08:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:52
すでにペットボトル1本消費、水分は500ml×3本用意したが、多分足りなくなるだろう、と新たに買い求める。

ロードは場所にもよるが、割と楽に水分補給できるから、それはそれでよろしい
2024年06月15日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:55
ロードは場所にもよるが、割と楽に水分補給できるから、それはそれでよろしい
越辺川わたり
2024年06月15日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:55
越辺川わたり
橋のたもとのお不動さんに安全祈願し
2024年06月15日 08:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 8:56
橋のたもとのお不動さんに安全祈願し
進む
2024年06月15日 08:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:59
進む
ん〜と、方角を忘れたんで、、、たぶん雨乞山、もしくは反対側の、さっきまでいた大高取山
2024年06月15日 08:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 8:59
ん〜と、方角を忘れたんで、、、たぶん雨乞山、もしくは反対側の、さっきまでいた大高取山
この花は
2024年06月15日 09:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 9:03
この花は
エゾノキリンソウ
2024年06月15日 09:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 9:03
エゾノキリンソウ
ヒルガオは今の時間が咲き頃
2024年06月15日 09:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 9:05
ヒルガオは今の時間が咲き頃
ここで大クスの
2024年06月15日 09:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 9:05
ここで大クスの
案内がようやく。
2024年06月15日 09:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 9:06
案内がようやく。
あのお寺は
2024年06月15日 09:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 9:14
あのお寺は
最勝寺を通過
2024年06月15日 09:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 9:15
最勝寺を通過
山あいに入る
2024年06月15日 09:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 9:18
山あいに入る
サフランの仲間だそうで。
2024年06月15日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 9:23
サフランの仲間だそうで。
地元民のじぃさまとしばらく話をする。
2〜30分かな〜、暑いのに大変だな、とか。
ホントだよな、よくやるよwww
2024年06月15日 09:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 9:24
地元民のじぃさまとしばらく話をする。
2〜30分かな〜、暑いのに大変だな、とか。
ホントだよな、よくやるよwww
道は沢沿い
2024年06月15日 09:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 9:30
道は沢沿い
神様仏様が
2024年06月15日 09:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 9:33
神様仏様が
集合
2024年06月15日 09:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 9:33
集合
さらにてくてく
2024年06月15日 10:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:05
さらにてくてく
林道の終点起点
2024年06月15日 10:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:06
林道の終点起点
ほどなく
2024年06月15日 10:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:10
ほどなく
大クスが
2024年06月15日 10:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 10:12
大クスが
その枝ぶりを主張
2024年06月15日 10:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:13
その枝ぶりを主張
近くには寄れず、写真はズーム。
よってその巨大さが伝わらぬかもしれぬ
2024年06月15日 10:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:13
近くには寄れず、写真はズーム。
よってその巨大さが伝わらぬかもしれぬ
では
2024年06月15日 10:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 10:16
では
大附方面へ
2024年06月15日 10:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 10:16
大附方面へ
道は登りになり
2024年06月15日 10:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:19
道は登りになり
名無し峠を越える
2024年06月15日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:22
名無し峠を越える
ここが雨乞山入口だが、展望ないんで行かない
2024年06月15日 10:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:23
ここが雨乞山入口だが、展望ないんで行かない
クサイチゴ
2024年06月15日 10:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 10:24
クサイチゴ
フジカンゾウに似てるが
2024年06月15日 10:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:27
フジカンゾウに似てるが
違う気もする、、とのこと
2024年06月15日 10:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:27
違う気もする、、とのこと
日差しギンギラであっついよ〜
2024年06月15日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 10:34
日差しギンギラであっついよ〜
そば道場しかない、この場所へ
2024年06月15日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:34
そば道場しかない、この場所へ
舗装道もアップダウンハゲしい
2024年06月15日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:35
舗装道もアップダウンハゲしい
こんな団体があるんだね、機能してるんだろか??
2024年06月15日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:35
こんな団体があるんだね、機能してるんだろか??
あの坂を登るんや〜
2024年06月15日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:35
あの坂を登るんや〜
もう柿のカタチしてるな、今年の柿はどうだろうか?
去年は大豊作で、だいぶ近所に差し上げたんだが、、
2024年06月15日 10:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:37
もう柿のカタチしてるな、今年の柿はどうだろうか?
去年は大豊作で、だいぶ近所に差し上げたんだが、、
ここは普門寺。
挨拶して、すこし休憩する
2024年06月15日 10:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:39
ここは普門寺。
挨拶して、すこし休憩する
ムラサキカタバミ
2024年06月15日 10:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:50
ムラサキカタバミ
2024年06月15日 10:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 10:51
2024年06月15日 10:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:51
こう見ると雨乞山はデカい
2024年06月15日 10:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:53
こう見ると雨乞山はデカい
とんがり屋根は大附の休憩所
2024年06月15日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:56
とんがり屋根は大附の休憩所
トイレしたり一服したりして、進む
2024年06月15日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 10:56
トイレしたり一服したりして、進む
変わったあじさいだ
2024年06月15日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:58
変わったあじさいだ
2024年06月15日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 10:58
ガクアジサイの
2024年06月15日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 10:58
ガクアジサイの
一種だそうで。
2024年06月15日 10:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 10:59
一種だそうで。
ここには
2024年06月15日 11:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:00
ここには
ヤマレコでは八幡神社とあるが、
2024年06月15日 11:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:00
ヤマレコでは八幡神社とあるが、
八坂神社じゃん
2024年06月15日 11:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:00
八坂神社じゃん
んで、出羽三山の名を刻んだ石碑が、なぜかここにあるノダ
2024年06月15日 11:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 11:01
んで、出羽三山の名を刻んだ石碑が、なぜかここにあるノダ
さらに林道を進む
2024年06月15日 11:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:02
さらに林道を進む
これもあじさいの仲間だな
2024年06月15日 11:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 11:06
これもあじさいの仲間だな
草っぱらに、一本だけブットい木がたってたが、”巨樹を巡る旅”と銘打ったから写真撮らぬわけにはいかぬ
2024年06月15日 11:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:07
草っぱらに、一本だけブットい木がたってたが、”巨樹を巡る旅”と銘打ったから写真撮らぬわけにはいかぬ
てくてく
2024年06月15日 11:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:08
てくてく
あの階段の先には
2024年06月15日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:09
あの階段の先には
祠あり
ここまでありがとござる
2024年06月15日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:09
祠あり
ここまでありがとござる
弓立山への分岐
2024年06月15日 11:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:29
弓立山への分岐
2024年06月15日 11:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:30
2024年06月15日 11:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:30
これは何の実?花?
2024年06月15日 11:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:34
これは何の実?花?
ホオノキの実だそうで
2024年06月15日 11:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:34
ホオノキの実だそうで
この家は
2024年06月15日 11:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:36
この家は
こんな名がついてるノダった。
昔からあるが、泊まらせてくれんのかなww
2024年06月15日 11:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:36
こんな名がついてるノダった。
昔からあるが、泊まらせてくれんのかなww
ホダルブクロが暑そうでうなだれてた
2024年06月15日 11:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
6/15 11:36
ホダルブクロが暑そうでうなだれてた
あの先が
2024年06月15日 11:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:41
あの先が
登山口で
2024年06月15日 11:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:42
登山口で
分け入る
2024年06月15日 11:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:42
分け入る
青空見えて
2024年06月15日 11:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:47
青空見えて
この看板
2024年06月15日 11:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:48
この看板
2024年06月15日 11:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:48
2024年06月15日 11:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 11:48
人大杉の予感
2024年06月15日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:50
人大杉の予感
ホンマにトイレあったよww
2024年06月15日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:50
ホンマにトイレあったよww
予想どおり人でいっぱいなんで
2024年06月15日 11:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:51
予想どおり人でいっぱいなんで
この写真撮っただけで退散
2024年06月15日 11:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 11:52
この写真撮っただけで退散
相変わらず
2024年06月15日 11:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 11:52
相変わらず
展望はいいんだが
2024年06月15日 11:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:52
展望はいいんだが
夏は日影が欲しいぜ
2024年06月15日 11:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 11:52
夏は日影が欲しいぜ
下にもぐれないかと、テラスに行ってみたが、熱射を避ける場所もなく、このままだとヒルメシ難民になる
2024年06月15日 11:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:55
下にもぐれないかと、テラスに行ってみたが、熱射を避ける場所もなく、このままだとヒルメシ難民になる
あれ?おっぱい山がみえたねぇ、堂平も。
2024年06月15日 11:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 11:56
あれ?おっぱい山がみえたねぇ、堂平も。
グリーンラインの
2024年06月15日 11:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 11:56
グリーンラインの
長大な稜線が
2024年06月15日 11:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:56
長大な稜線が
丸見えどしたww
2024年06月15日 11:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 11:56
丸見えどしたww
では、ヒルメシ場所を探す旅、、じゃなくてww
ロードに戻ろうか
2024年06月15日 12:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:01
では、ヒルメシ場所を探す旅、、じゃなくてww
ロードに戻ろうか
分岐まで戻った
2024年06月15日 12:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:08
分岐まで戻った
近くにはゴルフ場があって、なんか景観を損ねるノダった
2024年06月15日 12:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:09
近くにはゴルフ場があって、なんか景観を損ねるノダった
2024年06月15日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:10
2024年06月15日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 12:10
セイヨウキンシバイ
2024年06月15日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 12:10
セイヨウキンシバイ
2024年06月15日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 12:11
なおもてくてく
2024年06月15日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:11
なおもてくてく
ここは日枝神社
長い階段がある。
2024年06月15日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:16
ここは日枝神社
長い階段がある。
ゆっくり登って、ここでヒルメシとする
2024年06月15日 12:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 12:19
ゆっくり登って、ここでヒルメシとする
満腹になって、昼寝しよかと思ったが、思いとどまって歩き始める
2024年06月15日 12:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:48
満腹になって、昼寝しよかと思ったが、思いとどまって歩き始める
ここにも神様仏様、ついでに出羽三山
2024年06月15日 12:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 12:53
ここにも神様仏様、ついでに出羽三山
このあと、ゴルフ場を縦断
2024年06月15日 12:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 12:54
このあと、ゴルフ場を縦断
未だにゴルフのどこがオモロイのかわからぬノダ。
ゴルフ好きのユーザーには申し訳ござらぬ、、、
2024年06月15日 13:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:02
未だにゴルフのどこがオモロイのかわからぬノダ。
ゴルフ好きのユーザーには申し訳ござらぬ、、、
ほどなく
2024年06月15日 13:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:09
ほどなく
日吉神社分岐
2024年06月15日 13:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:09
日吉神社分岐
2024年06月15日 13:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:18
クチナシの花
2024年06月15日 13:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 13:18
クチナシの花
進むと
2024年06月15日 13:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:20
進むと
蛾か蝶か?
2024年06月15日 13:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:25
蛾か蝶か?
そういえば、とっくにときがわ町に入ってた
2024年06月15日 13:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:28
そういえば、とっくにときがわ町に入ってた
ここにも巨樹があるノダが、足がその方向を向いてくれぬので、次回にしよう、、、いつになるノダ??
2024年06月15日 13:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:30
ここにも巨樹があるノダが、足がその方向を向いてくれぬので、次回にしよう、、、いつになるノダ??
あの先に階段が見えたが、ズルして横はいりする
2024年06月15日 13:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:34
あの先に階段が見えたが、ズルして横はいりする
結局階段を上ることになるから、ズルはやめよう
2024年06月15日 13:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:35
結局階段を上ることになるから、ズルはやめよう
児持杉が
2024年06月15日 13:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:50
児持杉が
超然、、というかなんというか、
2024年06月15日 13:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 13:50
超然、、というかなんというか、
表現できぬほど圧倒される。
しばらく杉のたもとで佇み、妄想する。
2024年06月15日 13:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 13:50
表現できぬほど圧倒される。
しばらく杉のたもとで佇み、妄想する。
さぁ。旅は終盤
2024年06月15日 13:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:51
さぁ。旅は終盤
萩ケ丘小学校を通過
2024年06月15日 13:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:54
萩ケ丘小学校を通過
ときがわにゃんが水飲み
2024年06月15日 13:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:56
ときがわにゃんが水飲み
おれにゃあ目もくれず
2024年06月15日 13:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:57
おれにゃあ目もくれず
一瞥して
2024年06月15日 13:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:57
一瞥して
のっそりとどっか行ってしまった
2024年06月15日 13:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 13:57
のっそりとどっか行ってしまった
この辺は都幾川の上流部になるが、川島あたりとはまるっきり雰囲気が異なるノダった
2024年06月15日 13:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:58
この辺は都幾川の上流部になるが、川島あたりとはまるっきり雰囲気が異なるノダった
県道をてくてく
2024年06月15日 13:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 13:58
県道をてくてく
足が痛てぇ、、
2024年06月15日 14:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 14:33
足が痛てぇ、、
ほどなく
2024年06月15日 14:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 14:54
ほどなく
弓立山の
2024年06月15日 14:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 14:56
弓立山の
北側登山口を通過
2024年06月15日 14:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 14:56
北側登山口を通過
八幡神社で小休止
2024年06月15日 15:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:12
八幡神社で小休止
あれは堂山かな?
2024年06月15日 15:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 15:14
あれは堂山かな?
「明覚村」の名がくっきり。
時代を感じるノダ
2024年06月15日 15:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 15:15
「明覚村」の名がくっきり。
時代を感じるノダ
ではごきげんよう
2024年06月15日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:16
ではごきげんよう
スイセンノウ という花だそうで。
「酔仙翁」と書くらしい
2024年06月15日 15:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 15:18
スイセンノウ という花だそうで。
「酔仙翁」と書くらしい
明覚駅近くには、二つの愛宕山があって、これは南側の愛宕山。
もしくは標高が高いほうの愛宕山
2024年06月15日 15:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:19
明覚駅近くには、二つの愛宕山があって、これは南側の愛宕山。
もしくは標高が高いほうの愛宕山
明覚小学校を通過
2024年06月15日 15:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:21
明覚小学校を通過
イワダレソウ
2024年06月15日 15:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
6/15 15:35
イワダレソウ
なおも住宅地、てか山あいの町並みを歩く
2024年06月15日 15:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:35
なおも住宅地、てか山あいの町並みを歩く
おっぱい山のビーチクがくっきりだ〜〜
2024年06月15日 15:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:37
おっぱい山のビーチクがくっきりだ〜〜
ほどなく
2024年06月15日 15:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:47
ほどなく
八高線の線路にぶっつく
2024年06月15日 15:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:49
八高線の線路にぶっつく
踏切は渡らないけど
2024年06月15日 15:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:50
踏切は渡らないけど
小川・寄居方面
2024年06月15日 15:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 15:51
小川・寄居方面
越生・高麗川方面
2024年06月15日 15:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 15:51
越生・高麗川方面
特徴的な駅舎の屋根が見えた
2024年06月15日 15:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6/15 15:52
特徴的な駅舎の屋根が見えた
着いた〜〜
はぁ、、疲れた〜〜
2024年06月15日 15:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
6/15 15:55
着いた〜〜
はぁ、、疲れた〜〜
明覚駅到着。
課題はいろいろあるが、急がずに巨樹巡りするかな、、、
2024年06月15日 15:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
6/15 15:55
明覚駅到着。
課題はいろいろあるが、急がずに巨樹巡りするかな、、、

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

先日、BSの番組で、屋久島の幻の巨杉を探す、ってのをやってた。
そこで、埼玉の巨樹を調べてみたら結構でかい巨木があって、山頂を目指すのもいいんだけど、でかい木を巡りながらの山との付き合い方もいいかも、、となんとなく思ってみて、その手始めとして、比較的近い場所にある巨樹を眺めに行った次第。

なんだけど、、なにしろ6月としては記録的な暑さで、気温と太陽と汗との戦いを繰り返しながらの、まるで修行のような山行、というか半分以上ロード歩きという結果と相成りました。

例によって詳細は写真コメントをご覧いただくとして、、、

梅雨がなかなか始まりませぬ。
雨は大嫌いなので好都合なのだが、ここ10年ほどは季節感に乏しい夏が続いており、なんかやな感じでございます。

この夏、山行を控えたほうがいいのかな、、などと真剣に考えておる、今日この頃でございます。
皆様も、どうかご自愛くださいませ。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら