記録ID: 6930407
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巨樹をめぐる山旅のはずだったが、、、結果、耐暑行軍のよな荒行旅だった:越生〜弓立山〜ときがわ
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:56
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 898m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:55
距離 24.1km
登り 898m
下り 888m
15:54
天候 | 晴れ 6月とは思えないほどの猛暑に感じられ、それなりに日焼けして顔がヒリヒリ。 水分補給は約2.5リットルを消費、その大部分が汗で流れたらしく、トイレには1回しか行かず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:明覚〜(八高線)〜小川町〜(東上線)〜地元駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大高取山、弓立山、二つの山には一応登頂、ほかはひたすらロードを歩く修行旅どした、、、 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先日、BSの番組で、屋久島の幻の巨杉を探す、ってのをやってた。
そこで、埼玉の巨樹を調べてみたら結構でかい巨木があって、山頂を目指すのもいいんだけど、でかい木を巡りながらの山との付き合い方もいいかも、、となんとなく思ってみて、その手始めとして、比較的近い場所にある巨樹を眺めに行った次第。
なんだけど、、なにしろ6月としては記録的な暑さで、気温と太陽と汗との戦いを繰り返しながらの、まるで修行のような山行、というか半分以上ロード歩きという結果と相成りました。
例によって詳細は写真コメントをご覧いただくとして、、、
梅雨がなかなか始まりませぬ。
雨は大嫌いなので好都合なのだが、ここ10年ほどは季節感に乏しい夏が続いており、なんかやな感じでございます。
この夏、山行を控えたほうがいいのかな、、などと真剣に考えておる、今日この頃でございます。
皆様も、どうかご自愛くださいませ。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する