ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6931945
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 櫂人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
7.1km
登り
387m
下り
388m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:41
合計
4:26
9:45
11
スタート地点
9:55
9:56
74
11:10
11:11
17
11:28
11:31
2
11:32
11:33
16
11:49
11:49
29
12:17
12:49
20
13:09
13:09
13
13:23
13:28
1
13:30
13:31
32
14:04
14:04
10
14:14
ゴール地点
天候 晴天率の悪い山という認識がおかしかったのか?というくらいの晴れ!!!
日焼けするほどの晴れでした。
山頂は若干風が強く汗をかいた体には少し寒いかと思った。
しかし、ずっと太陽が照っていたので下山開始すぐに汗でしっとりしていた服は乾いてました。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路線バスは出てない?
車やバイクでのアクセスしかないと思います。
駐車場は2024/06/15現在車🚗500円と料金が発生します。
コース状況/
危険箇所等
好天のおかげで乾いていて歩きやすかった。
一部雪解け水や鎌沼からなどの流水で湿っていたりしましたが、濡れてしまうことはなかったです
その他周辺情報 温泉場が近くにあったりするので下山後利用可能だと思います。(本日は入らずw)
2024年06月15日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:06
2024年06月15日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:08
2024年06月15日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:09
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:10
2024年06月15日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:43
2024年06月15日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:48
2024年06月15日 14:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 14:08
2024年06月15日 09:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/15 9:59
2024年06月15日 10:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/15 10:00
2024年06月15日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/15 10:01
2024年06月15日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/15 10:28
2024年06月15日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:43
2024年06月15日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 10:46
2024年06月15日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/15 10:58
2024年06月15日 11:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 11:07
2024年06月15日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 11:29
2024年06月15日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 11:41
2024年06月15日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 11:41
2024年06月15日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 11:49
2024年06月15日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/15 12:02
2024年06月15日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 12:21
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/15 12:24
2024年06月15日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 12:25
2024年06月15日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 12:49
2024年06月15日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 14:52
2024年06月15日 14:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 14:53

感想

滅多に無いんじゃないか?というくらいの好天に恵まれました。
硫黄の臭いを嗅ぐと吾妻小富士に来たんだなぁと
スカイラインを登って行く車中で思いつつ、先日登った蔵王の頂上と同じくらいの高さからのスタートかぁと、思いつつ駐車場へ。
好天のおかげか、団体の方々やバイカーもいて駐車場は奥の方へ。
レストハウス横のお手洗いは清掃中で使えず、レストハウス内のお手洗いで済ませ いざ出陣!!!←違う
登山道はおたまじゃくしがいたりでびっくりしましたが、鎌沼までは序章という感じでゆっくり登る感じ。
途中すれ違う人、追い抜いて行かれる人、たくさんの方と挨拶交わしたり出来て私はこういう方が好きだなぁと、私を置いて行くパートナーに舌打ちしつつも、先日購入したコンパスの使い方を持って行った地図で勉強。
地図読みは出来ますが、コンパスの使用は初めて。
鎌沼湖畔でいいのかな?
手前のガレ場で小休止。
沢山の方が休まれてました。
鎌沼周辺はモリアオガエル?の卵を見つけたり、鳴き声が聞こえてきたり、平地をゆっくり湖畔の心地よさを感じつつあ木道をゆっくり。
しかし…山の中腹を歩く人影が確認できる辺りへ来ると…
ああ…あそこ登るんだぁ…そりゃそうだぁ…とw
鎌沼沿いを歩いて数十分…一切経山への登り口に。
団体の方々をやり過ごす間になんとか体力回復させるも…やっぱりガレ場は苦手だぁと石を蹴り落とさないようにだけ注意してえっちらおっちら登る。
吾妻小富士が下の方に見え始めると、もうすぐ頂上だぁ!!!と一気にテンションだけ上がり、パートナーについて行くのに必死🤣
でも、途中からついて行くの諦めてマイペースで。
石だけ蹴り落とさないように…
頂上に着くと団体の方々が名称と標高が書かれた道標前で記念撮影をされてたので順番待ち。
疲れた体を休める。
パートナーは文句たれてたけど🤣
そして私の最大の目的!!!
魔女の目!!!
高所苦手です…
ギリギリ寄りたかったですけど、ふらついて滑落!!!なんて怖いので安全圏で撮影。
いやあ綺麗でコバルトブルー?の綺麗な五色沼という名称も湖で良くない?って思うくらい綺麗で
そこでお昼。
風が冷たさを増してちょっと寒いな…天気いいけど、山はやっぱり調整が難しいなぁとお腹を満たし下山開始。
鎌沼とレストハウスの分岐の所で、赤ちゃん背負った方に遭遇!!!
霊山でも女性の方が背負って登られてて
今回はパパさんでしたが、すごいな~。
赤ちゃんも慣れてるのか、笑ってるし🤣
ちょっと羨ましくなりつつ下山。
半分くらいまで来たら、さっきのパパさん。
鎌沼まで行って戻って来られたとのこと。
ササーッと下山されていきました。
うーん、私もあのくらいササーッと歩けるようになりたい…
ちなみに一切経山への登山道登り口にある山小屋兼避難小屋にあるお手洗いですが、手を洗うお水ポンプを何度押しても出ませんでした🥺
なので、手指用消毒用スプレーやウェットティッシュあるといいです。
あと有料!!というわけではないのですが、気持ちよく使えるように気持ちチャリーン🪙するといいかもですよぉ!!!
虫もすごいのでお手洗い入る前にお尻周辺に虫除け…必須🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

こんにちは。同日私も別のコースで一切経山に登りました。チングルマ咲いてたんですね。
いつか親戚の子(5,6歳くらい)も連れてきたいなと考えていますが、櫂人さんが今回登ったコースは行けそうでしょうか?
2024/6/16 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら