ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693202
全員に公開
ハイキング
丹沢

蓑毛〜大山〜ヤビツ峠【裏参道ルート】

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
948m
下り
481m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:50
合計
4:15
9:30
55
蓑毛
10:25
10:25
40
蓑毛越え分岐
11:05
11:10
25
阿夫利神社下社からの合流地点
11:35
11:35
10
16丁目
11:45
11:45
25
富士見台
12:10
12:55
50
大山山頂
13:45
ヤビツ峠
ヒルには噛まれませんでした。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅北口 4番乗り場 蓑毛行きバス乗車(270円)
コース状況/
危険箇所等
●蓑毛〜大山
一部若干のぬかるみあり。雨が降った後はドロドロになっているかと。
●大山〜ヤビツ峠
道がすべりやすいので雨が降ると大変。
秦野駅北口から蓑毛行きのバスに乗ります。ヤビツ峠行きは相変わらず激混みだけど蓑毛行きに乗ったのはわずか3人…人気ないね。
秦野駅北口から蓑毛行きのバスに乗ります。ヤビツ峠行きは相変わらず激混みだけど蓑毛行きに乗ったのはわずか3人…人気ないね。
終点の蓑毛に到着。トイレもあります。終点まで乗っていたのは私ひとりでした。まずは道路を渡った所にある川沿いの道を登っていきます(画面右下)
1
終点の蓑毛に到着。トイレもあります。終点まで乗っていたのは私ひとりでした。まずは道路を渡った所にある川沿いの道を登っていきます(画面右下)
ちょっと歩くと小屋があって
ちょっと歩くと小屋があって
うさぎさん! 前は近寄ってきてくれたのに今日はきてくれなかった…。
3
うさぎさん! 前は近寄ってきてくれたのに今日はきてくれなかった…。
うさぎ小屋を通り過ぎると灯篭のある二股の道。左はヤビツ峠、右は大山への道です。今回は右へ。
うさぎ小屋を通り過ぎると灯篭のある二股の道。左はヤビツ峠、右は大山への道です。今回は右へ。
薄暗い道。曇ってるので余計暗い。
薄暗い道。曇ってるので余計暗い。
すぐに樹林帯を抜けて道路に出ます。道路を渡った所にある道へ進みます。
すぐに樹林帯を抜けて道路に出ます。道路を渡った所にある道へ進みます。
木々の隙間から見えるのは浅間山?
1
木々の隙間から見えるのは浅間山?
道は整備されていて歩きやすい。勾配もまだこの辺はゆるやかです。
2
道は整備されていて歩きやすい。勾配もまだこの辺はゆるやかです。
また道路に出ますが、さっきと同様に向こう側の道へ入ります。
また道路に出ますが、さっきと同様に向こう側の道へ入ります。
ずっと同じような道が続く…。
ずっと同じような道が続く…。
また道路に出ます。ゲートがあるので横の隙間から中に入ります。
また道路に出ます。ゲートがあるので横の隙間から中に入ります。
すぐにまた登山道があるのでそこに入ります。道路をそのまま歩いて行かないように…。
すぐにまた登山道があるのでそこに入ります。道路をそのまま歩いて行かないように…。
ここら辺はちょっと勾配が急に。
ここら辺はちょっと勾配が急に。
蓑毛越え分岐。蓑毛越えには行かないので左の山頂へ直行する道を行きます。
1
蓑毛越え分岐。蓑毛越えには行かないので左の山頂へ直行する道を行きます。
しかし、ほんとに人が少ない。というか誰もいない。みんな伊勢原側から登っているのだろうか…。
しかし、ほんとに人が少ない。というか誰もいない。みんな伊勢原側から登っているのだろうか…。
立ち塞がる倒木。
立ち塞がる倒木。
振り返ってみるとまあまあ急な勾配であることがわかる。
1
振り返ってみるとまあまあ急な勾配であることがわかる。
たまに日が差すけど基本ずっと曇りでした。
たまに日が差すけど基本ずっと曇りでした。
蓑毛越えからの合流地点。
1
蓑毛越えからの合流地点。
お地蔵さんの前を通り過ぎると
お地蔵さんの前を通り過ぎると
平坦な道になって
1
平坦な道になって
女人禁制の看板を横目に進んで
女人禁制の看板を横目に進んで
阿夫利神社下社からの合流地点に到着。以前来た時はここら辺から賑わっていたけど今日は私以外誰もいない…。
1
阿夫利神社下社からの合流地点に到着。以前来た時はここら辺から賑わっていたけど今日は私以外誰もいない…。
ここから岩場が出現。
ここから岩場が出現。
手をついて登るほどではないです。
1
手をついて登るほどではないです。
展望もないので雑草をパシャリ…。
展望もないので雑草をパシャリ…。
階段を登ると
16丁目に到着。阿夫利神社下社からの合流地点でもあります。ここまで来るとさすがに他の登山客も何人かいました。
16丁目に到着。阿夫利神社下社からの合流地点でもあります。ここまで来るとさすがに他の登山客も何人かいました。
滑りやすい箇所があるので注意。
滑りやすい箇所があるので注意。
岩場を乗り越えると
岩場を乗り越えると
富士見台に到着。
富士見台に到着。
ここからは絶景の富士山が、見えない! 平日は無駄に晴れてたのに…。
1
ここからは絶景の富士山が、見えない! 平日は無駄に晴れてたのに…。
大山まで0.6km地点。ベンチがあります。
大山まで0.6km地点。ベンチがあります。
ぎゃあああああああでっけえカエル! 足をかけようとした岩の隙間にいたのでマジでびびった…。
2
ぎゃあああああああでっけえカエル! 足をかけようとした岩の隙間にいたのでマジでびびった…。
ヤビツ峠からの合流地点。
ヤビツ峠からの合流地点。
グレーチング階段を渡って
グレーチング階段を渡って
鳥居を抜けて
もう1回鳥居を抜けると
もう1回鳥居を抜けると
大山山頂! 山頂は広いです。
1
大山山頂! 山頂は広いです。
展望ゼロ。
晴れていれば相模湾方面への展望が抜群なのに見事に真っ白。
晴れていれば相模湾方面への展望が抜群なのに見事に真っ白。
無料で使えるトイレもあります。
無料で使えるトイレもあります。
不貞腐れながら昼食を食べます。
不貞腐れながら昼食を食べます。
花を撮って心を癒す…。
花を撮って心を癒す…。
大山山頂からは富士山も、見えない! 晴れてれば見えます。
大山山頂からは富士山も、見えない! 晴れてれば見えます。
ちょっと休憩したらさっさと下りることにします。ヤビツ峠へ下山するので、さっき通ったヤビツ峠からの合流地点まで戻り、ヤビツ峠方面へ下ります。
ちょっと休憩したらさっさと下りることにします。ヤビツ峠へ下山するので、さっき通ったヤビツ峠からの合流地点まで戻り、ヤビツ峠方面へ下ります。
最初はすれ違うのも困難な狭い道。
最初はすれ違うのも困難な狭い道。
すぐに幅広な道になります。淡々と下りていきます。
すぐに幅広な道になります。淡々と下りていきます。
ヤビツ峠までは山頂から50分ほど。
ヤビツ峠までは山頂から50分ほど。
ヤビツ峠に到着。乗るつもりだったバスがちょうど来ていました。ヤビツ峠発のバスは本数が少ないので事前に時刻を確認しておきましょう。
ヤビツ峠に到着。乗るつもりだったバスがちょうど来ていました。ヤビツ峠発のバスは本数が少ないので事前に時刻を確認しておきましょう。
おしまい!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 アルコールバーナー ライター 地図(地形図) ヘッドランプ タオル ストック ナイフ カメラ

感想

大山山頂へは伊勢原側からケーブルカーを使って登る人が多いようです。秦野側から登る時はヤビツ峠か蓑毛から登ります。
正直、蓑毛から登る意味はあまりないような気がします。展望がいいわけじゃないですし…。
ケーブルカー使ったり短い距離を歩くだけじゃ物足りない!って人向けのルートかなと。歩いてる人がほとんどいないので静かな山行がしたい人にもおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら