ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 三脵ルート −ソロ・テン泊−

2015年08月07日(金) ~ 2015年08月08日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:17
距離
12.7km
登り
1,483m
下り
1,467m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
0:09
合計
7:05
6:19
50
スタート地点
7:09
7:10
37
7:47
7:48
94
9:22
9:29
227
13:16
13:16
8
2日目
山行
4:16
休憩
0:05
合計
4:21
7:47
7:48
142
10:10
10:14
49
11:03
11:03
32
11:35
11:35
31
12:06
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三脵駐車場を利用しましたが、利用台数が多く満車でした、路駐しようにもそのスペースさえ空いておらず、下の砂利の駐車場を利用しました。
少し遠くなりますが、行きは苦になるほどの距離ではありません。下山時にはこの距離でボディーブローを食らいましたが...
コース状況/
危険箇所等
大きく見て2回の急登があり、最後の登りはきついですが、危険な箇所はありません。無理せず休みながら登りましょう。
その他周辺情報 登山口の手前に日帰り/宿泊温泉”ほりでーゆ”があり、下山後利用しました。清潔で良い施設です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
カーナビへの目的地のセットを間違えてしまい、1時間遅れの出発です。
「国営アルプス安曇野公園」は二箇所ありますので要注意。カーナビセットは”ほりでーゆ”が確実です
2015年08月07日 06:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 6:26
カーナビへの目的地のセットを間違えてしまい、1時間遅れの出発です。
「国営アルプス安曇野公園」は二箇所ありますので要注意。カーナビセットは”ほりでーゆ”が確実です
三脵駐車場です。
私が着いた時は路駐も含めてどこにも停められる余地はなく、仕方なく下の駐車場を利用しました。
2015年08月07日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 6:32
三脵駐車場です。
私が着いた時は路駐も含めてどこにも停められる余地はなく、仕方なく下の駐車場を利用しました。
常念岳との分岐
2015年08月07日 07:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 7:09
常念岳との分岐
まめうち平までにいくつも出てくる階段。きついです。
しかし、本当のキツさは...
2015年08月07日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 7:44
まめうち平までにいくつも出てくる階段。きついです。
しかし、本当のキツさは...
この辺写真撮る余裕まったくなし。
最後の急登は本当にキツかったです。
2015年08月07日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 11:36
この辺写真撮る余裕まったくなし。
最後の急登は本当にキツかったです。
まめうち平手前から写真を撮っている余裕もなく、でも予定から2時間遅れで蝶ヶ岳ヒュッテに到着しました。
息は上がるし、肩は痛いし...でも最高の眺め!
2015年08月07日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 13:20
まめうち平手前から写真を撮っている余裕もなく、でも予定から2時間遅れで蝶ヶ岳ヒュッテに到着しました。
息は上がるし、肩は痛いし...でも最高の眺め!
2015年08月07日 14:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 14:42
テント設営の後蝶槍に行ってくる予定でしたが、蝶ヶ岳に行った後ビールを飲んで夕方まで昼寝です。これも気持ち良かった。
2015年08月07日 14:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 14:56
テント設営の後蝶槍に行ってくる予定でしたが、蝶ヶ岳に行った後ビールを飲んで夕方まで昼寝です。これも気持ち良かった。
2015年08月07日 15:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:05
2015年08月07日 15:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 15:06
2015年08月07日 15:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:16
昼寝の後今一度蝶ヶ岳。
2015年08月07日 17:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/7 17:19
昼寝の後今一度蝶ヶ岳。
テント場はそれほど混んではいませんでした。
2015年08月07日 17:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 17:27
テント場はそれほど混んではいませんでした。
後はぼけっと北アルプスを眺めながら夕刻を待ちます。
2015年08月07日 17:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 17:47
後はぼけっと北アルプスを眺めながら夕刻を待ちます。
20数年前、上高地から前穂,奥穂,北穂と縦走し、涸沢から徳沢経由で上高地に戻る三泊四日の山行を思い出します。
あれから、僕は数年前まで、あまり山に興味をもたずままでした。
2015年08月07日 17:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 17:50
20数年前、上高地から前穂,奥穂,北穂と縦走し、涸沢から徳沢経由で上高地に戻る三泊四日の山行を思い出します。
あれから、僕は数年前まで、あまり山に興味をもたずままでした。
2015年08月07日 17:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 17:53
2015年08月07日 17:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 17:58
2015年08月07日 18:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 18:30
2015年08月07日 18:38撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 18:38
前日パッキングが終わってから、買い置きしておいた地元伊那の地酒をザックに詰めました。で、さらに家を出る直前にグラスも...
登っている時には重さに後悔しましたが、北アルプスの夕陽を眺めながらの日本酒は最高でした。こんな贅沢な晩酌はない!!
2015年08月07日 18:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/7 18:10
前日パッキングが終わってから、買い置きしておいた地元伊那の地酒をザックに詰めました。で、さらに家を出る直前にグラスも...
登っている時には重さに後悔しましたが、北アルプスの夕陽を眺めながらの日本酒は最高でした。こんな贅沢な晩酌はない!!
信濃錦!と北アルプスの夕陽
2015年08月07日 18:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 18:41
信濃錦!と北アルプスの夕陽
2015年08月07日 18:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 18:42
夕陽が落ちる直前に見えるという”グリーンフラッシュ”現象がはっきりと見えました。
2015年08月07日 18:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 18:45
夕陽が落ちる直前に見えるという”グリーンフラッシュ”現象がはっきりと見えました。
2015年08月07日 18:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/7 18:45
テントに戻り夕食を摂ってほろ酔いで、おやすみ。
2015年08月07日 18:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 18:55
テントに戻り夕食を摂ってほろ酔いで、おやすみ。
朝テントを開けると...すごい!
2015年08月08日 04:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/8 4:23
朝テントを開けると...すごい!
2015年08月08日 04:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 4:34
2015年08月08日 04:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/8 4:34
2015年08月08日 04:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/8 4:58
2015年08月08日 05:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/8 5:04
2015年08月08日 05:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:07
2015年08月08日 05:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:08
2015年08月08日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/8 5:09
2015年08月08日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 5:09
2015年08月08日 05:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:17
2015年08月08日 05:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:19
2015年08月08日 05:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:22
2015年08月08日 05:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:24
北穂高岳山荘がはっきりと見えます。
2015年08月08日 05:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:24
北穂高岳山荘がはっきりと見えます。
2015年08月08日 05:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:29
2015年08月08日 05:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 5:29
2015年08月08日 05:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:48
横尾分岐
ここを下れば横尾経由で上高地方面です。
2015年08月08日 05:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:54
横尾分岐
ここを下れば横尾経由で上高地方面です。
2015年08月08日 05:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:55
2015年08月08日 06:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 6:03
2015年08月08日 06:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:04
2015年08月08日 06:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 6:40
2015年08月08日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 7:26
2015年08月08日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 7:31
名残惜しいですが、足が心配なので時間に余裕を持って下山開始です。
2015年08月08日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/8 7:45
名残惜しいですが、足が心配なので時間に余裕を持って下山開始です。
2015年08月08日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 8:06
気持ちの良い疲労以外は問題ないまままめうち平に到着。
2015年08月08日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/8 10:15
気持ちの良い疲労以外は問題ないまままめうち平に到着。
振り返ると常念岳。これも絶景。
2015年08月08日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 10:36
振り返ると常念岳。これも絶景。
登山口の補導所まで戻ってきました。”下山届必要なし”の掲示を確認し、トイレを済ませてあと一息です。
2015年08月08日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 11:36
登山口の補導所まで戻ってきました。”下山届必要なし”の掲示を確認し、トイレを済ませてあと一息です。
三脵駐車場。土曜日のこの時間で数台の空きあり。
2015年08月08日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 11:53
三脵駐車場。土曜日のこの時間で数台の空きあり。
下の駐車場手前から振り返ると蝶ヶ岳ヒュッテが見えました。
2015年08月08日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/8 12:02
下の駐車場手前から振り返ると蝶ヶ岳ヒュッテが見えました。

感想

カーナビへの目的地設定を間違えてしまい朝から一人でドタバタ。
「国営アルプス安曇野公園」は二つあり、三脵登山口は「堀金・穂高地区」の方です。気をつけて下さい。カーナビセットは”ほりでーゆ”で検索をかけると間違いがないです。
http://www.azumino-koen.jp/
ま、僕のような不用意に間違える人は他にはいないですよねぇ

さて、ほぼ1時間遅れで出発し、駐車場で挨拶を交わさせていただいた滋賀県から来られたという関西弁の紳士なおじさまと前後しながらゆっくり登りました。
しかし、まめうち平からしばらく平坦を進んだ後から始まる急登には完全に負けました。ここでは下山の方々に”頑張って!”,”上は絶景ですよ!”と大変に励まされ助かりました。
負けながらも進み、なんとか蝶ヶ岳ヒュッテに到着。なんと最初に見えるのが、蝶ヶ岳ヒュッテと槍ヶ岳!!最高です。
予定ではテントを張ったあと蝶槍往復の予定でしたが、欲求に負けビール[500ml]を一気に飲み干し、テントの準備。その後しっかりと昼寝。
夕方は北アルプスの絶景を眺めながら、自分の地元、伊那の地酒[信濃錦]をチビチビやりながら楽しみました。

翌日もほぼ快晴で、朝のうち蝶槍手前のピークまで散歩し、その後テントを撤収。
もう少し眺めていたかった北アルプスの絶景にさよならし、ゆっくりと下山しました。










私は腸脛靱帯炎持ちなのですが、6月くらいから真剣に対策法を学び、ストレッチと筋トレと軽登山を繰り返してきました。
今回は、はっきりと効果が出ていて、途中違和感はあったものの、登山口の30分ほど手前まで”痛み”はなく、最後に感じた痛みも鈍痛程度で歩行に支障はありませんでした。時間的にも、登りのコースタイム以上に時間がかかっていた下山時間が、始めてほぼ下りのコースタイムで到着する事ができました。
今回最大の収穫です。

下山後は、ほりでーゆに立ち寄って温泉に入り、ソースカツ丼(930円→安い!)をいただいて、15時には自宅でビールを一杯。
いやぁ良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら