巻機山 割引もね!灼熱の車中泊と案外涼しかった山行・・。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:45
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく全般的に歩き易い道が続きます。 |
その他周辺情報 | 温泉 石打ユングパルナスにて 日帰り900円。営業時間がこのあたりでは一番長いですが、朝8時から10時は清掃のためクローズですのでご注意を。(ちょうど10時に到着したので一番風呂でした) 食事 ちょっと贅沢して飯山市のうなぎ専門店本多さんにて。県外からもお客さんの来る人気店みたいです。夏バテ気味の体には非常に宜しいかと・・。 |
写真
感想
さて巻機山です。
名古屋から遠いです。往復700キロオーバーです。(泣)
土曜日、午前の所用を済ませ、嫁さんとドライブがてらひとまず、石打の温泉施設まで向かいます。温泉で汗を流し桜坂駐車場へ・・。夜9時に駐車場に到着し、仮眠です・・って暑くて眠れません!!ここで秘密兵器?車用の網戸を装着・・。私の着け方がいい加減だったせいか、今度は蚊の襲撃に会い、痒くて眠れません・・。(泣)結果10か所以上刺されたという・・。(なぜか隣で寝ている嫁さんは1箇所も刺されていないという・・なんで???)
そんなこんなで、薄暗いうちから準備を始め、寝ている嫁さんを車に残しちょっと暗い中出発です。
出発して早々、忘れ物がてんこ盛りなのに気づきます。
あっ!水筒家においてきちゃった・・。あっ!普段山歩きの時に使ってるグローブ忘れちゃった・・。あっ!ロンTの上に着るTシャツ着てこなかった・・。あれ?三脚も家に置いてきちゃった・・・。
先が思いやられますが、極めつけは、「あっ!ヘッデン車に置いてきちゃった・・。まぁ、10分20分もすれば明るくなるだろうから、まぁいいか・・。」(実は頭に装着していたという・・。山頂に行って自撮した時に、装着していたことに初めて気付いたという大馬鹿野郎です・・苦笑)
ちょっと足元が暗いですが元気に歩を進めます。(ヘッデン頭に着いてるのに・・)
今回は、車に嫁さんを待たせているので頑張って歩きます。
幸いなことに忘れ物が多かったから?荷が軽いのでドンドン進みます。2時間弱で山頂に到着です。
「あれ??CTの4割強で着いちゃった・・?。荷物が軽いって幸せなことなんだな〜。」(まぁいっぱい忘れ物しただけの大馬鹿野郎なんですが・・苦笑)
待てど暮らせどだ〜れも来ません。山頂独り占めです。(まぁ、時間が早いからなんですけどね・・)
せっかくなので割引にも行きます。分岐まで戻り、そこで休憩していた方としばし会話です。
男性によると「割引より牛ヶ岳の方が眺望の評判が良いみたいですよ!」とのこと。ちょっと残念ですが、分岐まで戻ってきた来た道をまた引き返すのは面倒だったので、そのまま割引に向かいます。
池塘の点在する道を抜け、山頂に到着です。
抜群の眺望です。十分こちらでも満足できる景色が広がってました。
堪能したところで降ります。時間が早いため、嬉しいことにまだ多少涼しいです。(汗だくなのはいつものことですが・・)
下山時、すれ違う人もそれほど多くありません。(酷暑の時期の標高がそれほど高くない山のため敬遠されがちなのかな・・?)
下山時でも駐車場に空がありましたので、全般的に人が少なかったかと・・。。
無事、下山し温泉で汗を流し、昼食はちょっと贅沢をして飯山市の有名な?うなぎ専門店でうな重を・・ムフフ。
生粋の名古屋人の嫁さんには、関東風の蒸したうなぎは今一つ物足りなかったみたいで「美味しいんだけど、なにか違う!」と申しておりました・・。
まぁ、馬鹿舌の私には、どちらも美味しいんですが・・。
その後、睡魔と(加えて足の痒みと)闘いながら無事名古屋まで帰りましたとさ・・。
今回の教訓
足の裏を蚊に刺されると掻いても掻いても痒みが収まらず最悪だぞ!(なんのこっちゃ??)
さて、盆休みですな・・。
おまけ
今回、ちょっぴり真面目に荷物の軽量化にトライしてみました。(まぁ忘れ物が沢山あっただけなんですが・・苦笑)
来週ハイキング?に行く予定があり、それに使用する目的で購入した10ℓのザックに必要最低限の装備(アウターやファーストエイドキット等は必ず持つようにしてます)で登ってみました。おそらく3キロ弱の装備だったと思います。
加えて、車で嫁さんを待たせていること、下山後の長時間の運転もありますので自分なりのスピードハイク(あくまで自分なりですので・・苦笑)にトライしてみました。
距離が短かったのと、コース自体非常に歩き易かったこと、早朝で涼しかったこと等色々と好条件が重なったからだとは思いますが、登りではCTの4割強で登ることができました。(ガイドブックのCTが甘いだけじゃん!!という指摘はご遠慮くださいませ・・苦笑)
それほどCTが長くない場合は、これくらいの装備で十分というのが判ったことが今回の大きな収穫でした。それによって軽快に歩けたことで、ひとつ自信になったのはよかったかな〜と。次はすぐにガス欠になるスタミナの強化も色々考えなくちゃ・・。(他にも沢山身につけなくちゃいかん課題あるんですが・・苦笑)
速く歩けるようにもなりたいし、長く歩けるようにもなりたいし、沢山担げるようにもなりたいし・・まぁ欲張りですな・・。(苦笑)
でも色々できると、それだけ山を楽しむ引出が増えるんじゃないかな〜と、真剣に考える今日この頃です。(お前の一番の課題は忘れ物をなくすことからじゃ!という指摘はご遠慮くださいませ・・多分その通りです。苦笑)
多分、オスプレーのタロンですかね??
遂に軽量コンパクトザックへも移行されましたね!
chaoさんの場合、先日拝見した見事なふくらはぎからして、
空手で鍛え上げた肉体で、スピードハイクはもってこいと思います^^
それにしても、大きく登山スタイルが変わってきておりますね!
わたくし、何だかとても嬉しいです^^
ところで、奥様と仲良しですね〜〜〜♪
毎度ついてきてくれる奥様、なんて素晴らしく出来た方なのでしょうか!
峠を攻める車の漫画が好きですとか、鰻のくだりですとか、
なんとも興味をそそられるお人柄ですね
messiahさん
コメントありがとうございます。
今回は、ハイキング用に調達したザックで、お試し軽量化!?してみました。
ご指摘の通り、タロンでございまする。
本格的な軽量化とは、ちょっとだけ違いますが、今回は距離も短かったのであり物で、頑張ってみました。
(流石に10リットルでは、小さ過ぎたかな・・苦笑)
今週末は、ユルユルハイキングの予定です。というか、ほとんど観光になるかも??😁
盆休みですしね〜。😃
レコ 拝見しました
漫談のようなレコで、笑ってしまいました
ヘッデン 頭につけていて気が付かない
いいな〜
他人事で無いので、余計に親近感を覚えてしまいました
奥様の写真が見当たりません
きっと、私たちには見せれない程の方なんでしょうね!
※Koufaxは公開済みです
messiah妻もまだ、面が割れないですね〜
軽量化ですか、、、私の場合、まず、身体の軽量化をしないと、、、
でも、バッグについては、現在5つ持っていますが、物色しています
※80L、58L、50L、40L、25L、20L
あれ、6つでした
タイムが遅いのを、グッズのせいにする傾向があるKoufaxです
最近、物欲 おさまらないんです
今回の悪沢岳、赤石岳は、25Lで挑みました
周りを見たら、最小でしたね
Chao妻 お待ちしております
koufaxさん
コメント有難うございます。
無事100コンプリート、本当にすごいです!その行動力見習わなくっちゃ!!
私も体の軽量化は永遠のテーマです・・。
担ぐ荷物を1キロ減らす前に体をそれ以上絞らなくては・・。
年々落ちていく代謝との戦いが続いておりますです・・。
ザック6つも所持されているんですね〜!羨ましい!!
そ〜なんですよね〜。小屋泊の場合25ℓくらいでなんとかなるんですよね。
私も以前25ℓで小屋に泊まった際、一番小さかったです。
他の人のザックが大きいのを見て、「何そんなに持ってきてるんだろう・・」って気になって気になって・・。
まぁ、軽い快適さを求めるか、色々背負ってリスク回避と小屋での快適さを求めるかといった違いなんでしょうけどね・・。
あっchao妻は基本的に山には登りませんので、写真がございませぬ!(基礎体力は私よりあるのでもったいないんですけど、肌が弱く、長時間の山歩きは無理みたいです・・)
機会があれば、そ〜と載せておきます。
トレイルを走るご決断をなさったということですね、そのザック(笑)
毎週名山に登っておられるその体力、見習わなくてはです(^^)
tgifさん
ご無沙汰です!
最近レコが、あがってないので如何されてのかなぁと、思ってましたよ!
元気にガツガツ走ってますか??
因みに私は、tgifさんみたいに颯爽と走ることはできないっす!(苦笑)
まぁ、おっさんなのもありますが、元々腰に爆弾抱えてますので・・。
tgifさんみたいには、到底無理ですが、まぁ無茶しない程度に試してみます。(見苦しく、ドタドタしてるのがオチですが・・。苦笑)
たまには、tgifさんらしい豪快なレコあげてくだされ!
どもです!
仕事が忙しくて遠征出来ずの夏山シーズンです(´Д` )
しょうが無いのでこの夏は近場の高い山ってことで、富士山御殿場口に夜中登って早朝帰宅ってのを何度かやっております!
とはいえ、諦めが悪いので計画だけは何本か持ってます。
全ては仕事と天候次第です(^_^;)
引き続きchaoさんのハードレコを楽しみにしてますよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する