ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693498
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

コマクサ群生の蓮華岳へ

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
14.5km
登り
1,481m
下り
1,475m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
2:16
合計
11:05
4:43
65
5:48
6:02
147
8:29
9:31
87
10:58
11:35
50
12:25
12:41
113
14:34
14:41
67
15:48
ゴール地点
天候 滅茶快晴〜
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場
金曜夜9時半時点で駐車率は8割ほどでしたが、次から次へ来訪者多数
当日早朝の駐車スペース確保は難しいと思われます。
コース状況/
危険箇所等
★扇沢〜大沢小屋★
出水時でなければ沢を気にすることはありません。樹林帯の歩行で軽快な森林浴
★大沢小屋〜針ノ木雪渓〜針ノ木峠★
小屋から約20分で雪渓の始点部、軽アイゼン以上は必要。
雪渓がひんやりで気持ち良い。午後からの雪渓下りは無風状態、暑さで閉口
★針ノ木峠〜蓮華池★
針ノ池小屋直上は急だが蓮華岳への道中は高山植物が多数

その他周辺情報 コンビニの最終店は県道306号線 サークルK(運動公園西信号)大町運動公園店(16匱蠢亜法仝道306号線 セブンイレブン(上一色信号)大町常盤店 (約20匱蠢亜
久しぶりの山行、今日も暑くなるんだろうな(゜д゜)!
4
久しぶりの山行、今日も暑くなるんだろうな(゜д゜)!
無料駐車場から徒歩約10分
扇沢駅西に登山口があります。
登山届提出して今日もやる気は満々ですが・・・
もうこの時間5時前、ヘッデンは不要でした。
2015年08月08日 04:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 4:45
無料駐車場から徒歩約10分
扇沢駅西に登山口があります。
登山届提出して今日もやる気は満々ですが・・・
もうこの時間5時前、ヘッデンは不要でした。
湧き水場、とても冷え冷え〜〜
2015年08月08日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/8 5:43
湧き水場、とても冷え冷え〜〜
大沢小屋にて朝食。
結果やっぱ、日本人は米粒でないと・・・
”ちから”出ませぬ
2015年08月08日 05:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:51
大沢小屋にて朝食。
結果やっぱ、日本人は米粒でないと・・・
”ちから”出ませぬ
あれが爺ヶ岳、存在感あり過ぎ〜
2015年08月08日 05:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:51
あれが爺ヶ岳、存在感あり過ぎ〜
もう、暑い夏の陽ざし(゜д゜)!
2015年08月08日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/8 5:55
もう、暑い夏の陽ざし(゜д゜)!
ニッコウキスゲを見たら
もう雪渓はすぐそこ!!
7
ニッコウキスゲを見たら
もう雪渓はすぐそこ!!
雪渓に取り掛かる。
標高1803mで雪渓が始まる。
オレンジのリュックの年輩の方
ムッチャ健脚、すぐ置いて行かれた!!
どんな脚力なんすかっ!!
2015年08月08日 06:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
8/8 6:29
雪渓に取り掛かる。
標高1803mで雪渓が始まる。
オレンジのリュックの年輩の方
ムッチャ健脚、すぐ置いて行かれた!!
どんな脚力なんすかっ!!
サイテー簡易アイゼンは必要。
8本爪でもいいくらいかな・・・
4
サイテー簡易アイゼンは必要。
8本爪でもいいくらいかな・・・
結構、汚れた雪渓
2015年08月08日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/8 6:34
結構、汚れた雪渓
これではシリボできません(゜д゜)!
血だらけになってしまいます。
汚れてるしね・・・
2015年08月08日 14:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 14:00
これではシリボできません(゜д゜)!
血だらけになってしまいます。
汚れてるしね・・・
こっちは灰、茶、緑、青の世界
8
こっちは灰、茶、緑、青の世界
雪渓を十分に堪能しました。
雪渓は断続的、針ノ木小屋まで
伸びていました。
3
雪渓を十分に堪能しました。
雪渓は断続的、針ノ木小屋まで
伸びていました。
2015年08月08日 07:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 7:40
ミヤマアキノキリンソウ
黄色は夏の色ですね〜
汗、吹っ飛びます
2015年08月08日 09:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:24
ミヤマアキノキリンソウ
黄色は夏の色ですね〜
汗、吹っ飛びます
ミヤマダイモンジソウ
色とりどりで感激です。
2015年08月08日 08:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 8:30
ミヤマダイモンジソウ
色とりどりで感激です。
ヨツバシオガマ 久しぶりです。
2015年08月08日 08:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 8:30
ヨツバシオガマ 久しぶりです。
ミヤマキンポウゲ 花びらがプラスチックの様
花びらはてっかてか でした。
2015年08月08日 08:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 8:31
ミヤマキンポウゲ 花びらがプラスチックの様
花びらはてっかてか でした。
灰色とグリーンの世界
夏山らしい風景です。
2015年08月08日 09:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 9:21
灰色とグリーンの世界
夏山らしい風景です。
やっとこさ針ノ木峠
2015年08月08日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/8 8:51
やっとこさ針ノ木峠
そして針ノ木岳
2015年08月08日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/8 8:52
そして針ノ木岳
小屋があんなに小さくなりました。
2015年08月08日 09:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:42
小屋があんなに小さくなりました。
イワギキョウ
2015年08月08日 10:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:44
イワギキョウ
こちらはチングルマ青空によく合いますね。
ここまでは針ノ木小屋直下の高山植物でした。
2015年08月08日 08:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 8:32
こちらはチングルマ青空によく合いますね。
ここまでは針ノ木小屋直下の高山植物でした。
ひょうひょうとしたチングルマ もう〜 お気に入りです。
岩の上に何十年も何百年も咲いているのかな??
2015年08月08日 10:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 10:46
ひょうひょうとしたチングルマ もう〜 お気に入りです。
岩の上に何十年も何百年も咲いているのかな??
イワツメクサは清楚でちっちゃいです。
2015年08月08日 10:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:46
イワツメクサは清楚でちっちゃいです。
う〜わっ 出ました女王様!!
一般的な色合いでしたが、またこれがいい!!
2015年08月08日 10:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 10:24
う〜わっ 出ました女王様!!
一般的な色合いでしたが、またこれがいい!!
2015年08月08日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/8 10:51
こちらは一段と濃いピンクです。
2015年08月08日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/8 11:09
こちらは一段と濃いピンクです。
癒されますね〜〜
2015年08月08日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/8 10:51
癒されますね〜〜
コマクサ群生しすぎ〜〜
生命力あり過ぎでした。
2015年08月08日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/8 10:52
コマクサ群生しすぎ〜〜
生命力あり過ぎでした。
で、出ました!!久々の山行にガッツポーズ
そして、この笑顔標識のついてる場所、おかしくね〜〜??
カメラは下から見上げて撮ります。他の絶景が写んね〜〜し(゜д゜)!
2015年08月08日 10:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/8 10:59
で、出ました!!久々の山行にガッツポーズ
そして、この笑顔標識のついてる場所、おかしくね〜〜??
カメラは下から見上げて撮ります。他の絶景が写んね〜〜し(゜д゜)!
別山、そして劔岳カッコいい〜〜
こちらも存在感あり
2015年08月08日 11:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 11:00
別山、そして劔岳カッコいい〜〜
こちらも存在感あり
尖ってる奴といえばこいつ・・・
昨年登頂した槍ヶ岳
感慨深いです
2015年08月08日 11:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 11:16
尖ってる奴といえばこいつ・・・
昨年登頂した槍ヶ岳
感慨深いです
新越山荘でしょうか??
2015年08月08日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/8 9:29
新越山荘でしょうか??
白馬三山 いつかは・・・
2015年08月08日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/8 9:29
白馬三山 いつかは・・・
鹿島槍ヶ岳と後立山連邦
2015年08月08日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/8 11:38
鹿島槍ヶ岳と後立山連邦
石上にバツ印
行けそうで・・・
このルートはありませぬ。
2015年08月08日 11:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:15
石上にバツ印
行けそうで・・・
このルートはありませぬ。
爺ヶ岳の上空
飛行機雲
2015年08月08日 11:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:18
爺ヶ岳の上空
飛行機雲
若一王子(にゃくいちおうじ)神社の奥宮
2015年08月08日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/8 11:51
若一王子(にゃくいちおうじ)神社の奥宮
2015年08月08日 11:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 11:39
更に下山して・・・振り返る。
華やかで生命力いっぱいの
素晴らしい稜線でした。
2015年08月08日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/8 12:07
更に下山して・・・振り返る。
華やかで生命力いっぱいの
素晴らしい稜線でした。
またもや、チングルマ
2015年08月08日 11:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:45
またもや、チングルマ
こちらは果穂になったところ
この変貌ぶりには
驚きです。
2015年08月08日 11:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:45
こちらは果穂になったところ
この変貌ぶりには
驚きです。
針ノ木小屋で山バナ〜ナ
ニセモノですよ〜〜。
気温は30度・・・
ほんとかいな??
2015年08月08日 12:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/8 12:35
針ノ木小屋で山バナ〜ナ
ニセモノですよ〜〜。
気温は30度・・・
ほんとかいな??
峠の下のお花畑で
クロユリ・・・儲かりました。
ひぇ〜〜画像もクロイです。
2015年08月08日 12:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 12:43
峠の下のお花畑で
クロユリ・・・儲かりました。
ひぇ〜〜画像もクロイです。
クロユリも入って豪華な顔ぶれです。
2015年08月08日 12:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:43
クロユリも入って豪華な顔ぶれです。
何度見ても飽きたりませんね
チングルマ 
2015年08月08日 12:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 12:45
何度見ても飽きたりませんね
チングルマ 
ボケてるんですけど・・・
お花畑で最後のショット
2015年08月08日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/8 9:30
ボケてるんですけど・・・
お花畑で最後のショット
見納めニッコウキスゲ
2015年08月08日 14:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:14
見納めニッコウキスゲ
ご褒美は抹茶ソフトと帰路にソースかつ丼は飽きたので豚カツ膳で労をねぎらいました。
終わった〜。
私の夏。
2015年08月08日 15:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 15:56
ご褒美は抹茶ソフトと帰路にソースかつ丼は飽きたので豚カツ膳で労をねぎらいました。
終わった〜。
私の夏。

感想

・この白馬連邦、若いころは何回とスキーに訪れたことか・・・、山行では未踏の地。この6月7月は殆ど山行に出撃してない、しかも連日の現場作業、もう体が休養を欲しがっていたがこの白馬の絶景も欲しがっていた。
そろそろ出撃せねばと色々模索中の所、雪渓も楽しめ運が良ければ、涼を得られるのでは、そして高山植物も満載のこの蓮華岳へ行こうと決定したのはまだ最近の事。
・自宅から扇沢の無料駐車場に到着は9時半過ぎだった。駐車率は8割ほど、さっそく荷造りをして仮眠をとることにした。空を見上げれば満天の星。明日も晴れそうだ。
Tシャツに短パンの格好・・・、夜中に突然目が覚めた、寒い、温度は何と14度でした。自宅と10度は違うやんけっ、朝着ならこんなことは無いと思いつつジャージをひっかぶって就寝。
・4時半過ぎの出発は登山口で4時45分、この頃になると登山者もポツリ、ポツリ。
もう明るくなっているのでヘッデンは必要なし。
病み上がりか運動不足の様な体調、決して絶好調とは言えない。大沢小屋までの区間は感を取り戻すつもりで歩き出した。そして針ノ木雪渓。シャリバテだったかもしれない。ご年配にあっさり先を越された、今までにない屈辱であった。
しかし、峠直下の高山植物が今までの疲れを癒してくれた。思うように足が出ず、休憩タイムも多くなった。結局、針ノ木峠には8時30分の到着だった。
・大休止の1時間をゆっくり過ごした。針ノ木岳は止めておこう・・・
弱気になった。歩き出すとすぐに下腹がに痛みを覚え本来の自分ではない気がした。
・コマクサが見たくて蓮華岳へは行っておこう。蓮華岳へのルートは高山植物の宝庫
頂上からのパノラマより高山植物の撮影の方が時間が長かったようです。
この季節、飲料は清涼飲料1.5Ⅼとお茶0.5Ⅼそして天然水1.0Ⅼ 合計3Ⅼの飲料でなんとか下山しました。
白馬がもう少し近ければな〜〜 と思いながら帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

yamaikuzouさん、こんにちは。
白馬方面の山は、どこも登ったことが
ないので、いいな~と思いつつ
拝見しました。花の最盛期ですね。
コマクサきれい。
本当、もうちょっと近ければ
いいですのにね。

年配の方でも、コンスタントな
ペースで、気づけば抜かされてる
のってありますよね。
そういう方は、下山のペースも
手堅くて。
そんな風になりたいですね。
2015/8/10 7:46
Re: yamaikuzouさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

遠方ながら、今回も日帰り山行になってしまいました。
勿体ない気がしました。
今年、初の花行(遅っ!!)になって、得した気分です。
コマクサ、チングルマの表情とても癒された次第です。

そう、年配の方、理想形かも知れませんね。
どうだ!!おれのタイム見ろよ〜〜みたいな(口に出して言いませんけど・・・)
・・・ブイブイ言わせるしたたかな年配を目指いしたいですね〜
2015/8/10 22:11
ご無沙汰してます
蓮華岳、お疲れさまでした!
2週間ほど前に知り合いが行ってたんですが、
コマクサはまだ早かったようで。
ちょうどいいタイミングでいかれましたね!

昨年の槍ヶ岳でニアミスって、1年ですか〜。
早いですね。
ヤマイクさんの夏、終わっちゃったんですか?
体力なんてすぐ復活しますよ!
次回も楽しみにしてますね!
2015/8/10 12:49
Re: ご無沙汰してます
nityさん こちらこそ御無沙汰しております。
蓮華岳 あらためてカメラマンにはたまらない登山道であったと思い起しています。
地面に這いつくばり、花目線でシャッター押せば花の気持ちも分かるかな??
みたいな感覚でした。
コマクサとても可愛らしくて、ちっちゃくて、活き活きしてて・・・
あらためて虜になったです。

そう、槍事件?からもう一年も経過するのですね〜
ひとつ間違えば遭難に繋がる気象状況、皆さんの助言を得て大迂回して上高地まで
殆どノンストップ、ごぼう抜きが忘れられなくて・・・

そう、私の夏、もう終わったのかもしれない。
月末の結婚に向けて準備も大変・・・(って娘のネ・・・)
そろそろ畑仕事も覚えなくては・・・(頼れる爺っちゃん目指して・・・)

そんなわけで・・・ハンドルネーム変更せねば・・・有力候補は ”ど凡人”(笑い)
また、機会あれば今度は山のテッペンで会いたいですね〜〜
楽しみにしていますヨ!

コメントありがとうございました。
2015/8/10 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら