ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69353
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山、乳頭山、

2010年06月25日(金) ~ 2010年06月27日(日)
 - 拍手
GPS
18:20
距離
31.6km
登り
2,780m
下り
2,605m

コースタイム

バスで小岩井牧場へ
ヒッチハイクで御神坂登山口へ11時00分
不動平避難小屋15:15
岩手山山頂15:59
八合目避難小屋16:48(水場へ水補給のため立ち寄り)
不動平避難小屋へ17:28
避難小屋泊
二日目
不動平避難小屋4:41
お花畑5:50
犬倉山分岐8:22
大松倉山9:40
10:05三ツ石山荘10:25パンで1回目の昼食
12:10滝ノ上温泉12:51温泉に入りたい誘惑を振り切ってそばで2回目の昼食
白沼14:10
水場15:28
乳頭山17:34

田代平山荘泊18:01
三日目
避難小屋6:50
蟹場温泉8:34
田沢湖駅
出発時刻/高度: 11:00 / 602m
到着時刻/高度: 08:40 / 796m
合計時間: 45時間40分
合計距離: 31.63km
最高点の標高: 1997m
最低点の標高: 602m
累積標高(上り): 2707m
累積標高(下り): 2506m


天候 25日
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
御神坂登山口は急斜度の最短コースとの紹介がガイドブックに書かれていましたが、自家用車やレンタカーなしで岩手山に登るとすればこの御神坂登山口か網張温泉からになると思います
前回網張温泉からリフトを利用して八幡平方面に縦走したことがあるので今回は
御神坂登山口から岩手山頂上に向かいました

大人の休日倶楽部パスを利用して盛岡へ
岩手交通のバスのリンクは
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/rosen-jikoku/morioka/amiharionsen-koiwaikankou-noujo.pdf
です
御神坂登山口まで行くのは
盛岡駅発で登山に利用できそうなのは
8:45 10:45の2本のみ
8;45は始発の東京駅発新幹線に乗っても間に合いません
結果的に10:45発しか選択肢がありません

前回網張温泉経由で登ったとき有名な小岩井牧場の見学をしようと思い小岩井牧場
まで行くバスに乗り1時間ほど付近を散策しましたがその時タクシーが止まっている
のを見かけたのを思い出して小岩井でタクシーに乗り継いで登山口にたどり着こうと目論みましたが、タクシーは居らずがっかり

小岩井牧場ののどかな風景を眺めて次のバス停ぐらいまで歩こうと思いましたがこれは大間違い、人家がないので人が住んでいない、当然降りる人も乗る人もいないのでバス停がありません

次第にあせって御神坂登山口方向に急ぐがまだ距離がかなりある
大型トラックがひっきりなしに通るのですが、ヒッチハイクできるような雰囲気はまるでなくどこか現場に向かっている感じでした

そのとき1台の車が止まっていただき乗せていただくことができました
お聞きしたところ 東京農業大学の山岳部のOBの方だったのですが
親切に乗せていただき 感謝感謝です。

無事に登山口到着できました
登山口には駐車場、と立派なトイレ、休息施設などがあります

登山道からしばらくは樹林帯を歩きます
途中林道に出ますが標識に従って右方向へしばらく歩きます
登山道は左との標識があるのでここから再度登山道へ

しばらくは見通しの利かない樹林帯の道です
オダマキなどが咲いています

高度が上がってくると傾斜もきつくなってきます
しばらくすると展望ポイントに出ます
滝が見える場所です、ちょっと休みましょう

そう上あたりからは展望も開けて上がってきた小岩井牧場のあたりや盛岡市方面も展望できるようになります
高山植物も咲いているのでのんびり写真をとりながら上りました
御神坂登山口はほかの登山口より歩き出しの標高が低いため
人気はあまり高くないみたいですが、その分途中で出会う方も少なく
のんびり歩くことができました
でも花はどっさり咲いていました

鬼が城方面からの道を合わせると道は下りになり
くだりきったところが不動平避難小屋です

避難小屋に荷物をデポして岩手山山頂へ
前回来た時は、途中で雨が降り出しガスで10m位した視界がなく
山頂までは行かず
石塔のようなものを確認して降りてしまいましたが
今回はお鉢をぐるっと1周できました

時折自衛隊の演習地方面から大砲の音が聞こえてきたりしてました

いったん避難小屋に戻り八合目避難小屋に水を汲みに行きました
水場は前回もそうでしたが冷たいきれいな水が大量に出ていました

登山口の少し手前にある
小岩井農場の牧草地
2010年06月25日 10:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:43
登山口の少し手前にある
小岩井農場の牧草地
御神坂登山口
2010年06月25日 11:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:00
御神坂登山口
「小岩井有料道路」開通記念碑
昭和44年6月に岩手県企業局が着工。
昭和45年7月 一部供用開始、昭和46年8月全線開通。
平成4年3月には企業局は有料道路事業を廃止した
2010年06月25日 11:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:02
「小岩井有料道路」開通記念碑
昭和44年6月に岩手県企業局が着工。
昭和45年7月 一部供用開始、昭和46年8月全線開通。
平成4年3月には企業局は有料道路事業を廃止した
登山口駐車場にある立派なトイレと休憩スペース
駐車場も広かった
2010年06月25日 11:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:03
登山口駐車場にある立派なトイレと休憩スペース
駐車場も広かった
ここが登山口
しばらく山道を歩く
2010年06月25日 11:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:04
ここが登山口
しばらく山道を歩く
2010年06月25日 11:19撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:19
ヤマオダマキ

キンポウゲ科
2010年06月25日 11:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:37
ヤマオダマキ

キンポウゲ科
2010年06月25日 11:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:38
2010年06月25日 11:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:47
ヤマオダマキ

2010年06月25日 12:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:36
ヤマオダマキ

2010年06月25日 12:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:49
2010年06月25日 12:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:50
2010年06月25日 12:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:56
2010年06月25日 13:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:01
大滝展望台
ここまで来ると展望が開ける
2010年06月25日 13:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:02
大滝展望台
ここまで来ると展望が開ける
2010年06月25日 13:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:09
2010年06月25日 13:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:15
2010年06月25日 13:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:17
2010年06月25日 13:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:21
2010年06月25日 13:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:25
2010年06月25日 13:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:30
2010年06月25日 13:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:30
2010年06月25日 13:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:33
2010年06月25日 13:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:36
2010年06月25日 13:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:37
2010年06月25日 13:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:38
2010年06月25日 13:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:46
2010年06月25日 13:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:56
2010年06月25日 14:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:08
2010年06月25日 14:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:28
2010年06月25日 14:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:37
2010年06月25日 14:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:37
2010年06月25日 14:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:50
鬼ヶ城との分岐点
鬼ヶ城からの登山道を合わせ不動平避難小屋経由に荷物をデポして岩手山山頂に向かう
2010年06月25日 15:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 15:09
鬼ヶ城との分岐点
鬼ヶ城からの登山道を合わせ不動平避難小屋経由に荷物をデポして岩手山山頂に向かう
2010年06月25日 15:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 15:38
2010年06月25日 16:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 16:00
ちょっとわかりにくいですが山頂付近にに
火山活動により蒸気の発生しているところが有ります
2010年06月25日 16:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 16:11
ちょっとわかりにくいですが山頂付近にに
火山活動により蒸気の発生しているところが有ります
岩手山八合目避難小屋
小屋の前の水場まで水を汲みに行きました
きれいな冷たい水が大量に出ていました
2010年06月25日 16:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 16:49
岩手山八合目避難小屋
小屋の前の水場まで水を汲みに行きました
きれいな冷たい水が大量に出ていました
月が出ていました
コンパクトデジカメです
ここまでが限界
2010年06月25日 19:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 19:15
月が出ていました
コンパクトデジカメです
ここまでが限界
不動平避難小屋
ここで1泊しました
夜は同宿の皆さんと楽しい宴会になりました
皆さんお世話に様でした
又どこかでお会いしましょう
2010年06月26日 04:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 4:06
不動平避難小屋
ここで1泊しました
夜は同宿の皆さんと楽しい宴会になりました
皆さんお世話に様でした
又どこかでお会いしましょう
お花畑を経由して
2010年06月26日 04:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 4:42
お花畑を経由して
雪が残っていました
雪が消えると高山植物が芽を出す
2010年06月26日 05:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 5:09
雪が残っていました
雪が消えると高山植物が芽を出す
シラネアオイは結構目に付きました
2010年06月26日 05:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 5:44
シラネアオイは結構目に付きました
お花畑
2010年06月26日 05:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 5:50
お花畑
三つ石山荘
若い人たちでにぎわっていました
2010年06月26日 10:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 10:22
三つ石山荘
若い人たちでにぎわっていました
2010年06月26日 10:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 10:24
三つ石山荘から5分ほどのところにある水場
おいしい水でした
2010年06月26日 10:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 10:26
三つ石山荘から5分ほどのところにある水場
おいしい水でした
滝ノ上温泉の橋
三つ石山荘の標高1281mから標高600mくらいまで一旦下がる
その後乳頭山1478mまでのぼり返す
登山道の脇に入浴(
400円やそば500円の食事が出来る
「日帰り入浴歓迎」の看板があったみやま荘がある
これとは別に駐車場にはトイレと休息スペースがある
2010年06月26日 12:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 12:08
滝ノ上温泉の橋
三つ石山荘の標高1281mから標高600mくらいまで一旦下がる
その後乳頭山1478mまでのぼり返す
登山道の脇に入浴(
400円やそば500円の食事が出来る
「日帰り入浴歓迎」の看板があったみやま荘がある
これとは別に駐車場にはトイレと休息スペースがある
登山道の途中にある白沼
モリアオガエルが生息しているそうです
2010年06月26日 14:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 14:10
登山道の途中にある白沼
モリアオガエルが生息しているそうです
2010年06月26日 14:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 14:41
2010年06月26日 14:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 14:43
2010年06月26日 14:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 14:45
2010年06月26日 14:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 14:50
2010年06月26日 14:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 14:59
水が流れています
すぐ上にある雪渓から流れ出る水が勢い良く流れていました
ここで水を汲みました
2010年06月26日 15:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 15:28
水が流れています
すぐ上にある雪渓から流れ出る水が勢い良く流れていました
ここで水を汲みました
雪渓はかなり長く横幅も広かったかった
上部の登山道に接続する出口がわからず雪渓上をうろうろしてしまいました
雪渓上部の真ん中辺りにピンクのビニールテープを見つけましたが登山道はそのテープのさらに左側に有りました
ここを抜け出すのにちょっと時間がかかりました
25000分の1の地図を見直すと
確かにこの辺りでコースが左に曲がっていました
読図能力の低さを露呈してしまう結果となった
2010年06月26日 15:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 15:46
雪渓はかなり長く横幅も広かったかった
上部の登山道に接続する出口がわからず雪渓上をうろうろしてしまいました
雪渓上部の真ん中辺りにピンクのビニールテープを見つけましたが登山道はそのテープのさらに左側に有りました
ここを抜け出すのにちょっと時間がかかりました
25000分の1の地図を見直すと
確かにこの辺りでコースが左に曲がっていました
読図能力の低さを露呈してしまう結果となった
2010年06月26日 17:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 17:30
乳頭山山頂
2010年06月26日 17:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 17:34
乳頭山山頂
田代平山荘方面から見た乳頭山
2010年06月26日 17:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 17:53
田代平山荘方面から見た乳頭山
蟹場温泉
いい感じの露天風呂がありました
立ち寄り湯は9時からです
500円
2010年06月27日 08:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 8:34
蟹場温泉
いい感じの露天風呂がありました
立ち寄り湯は9時からです
500円

感想

今回の山歩きでは
小岩井牧場から登山口まで車に乗せていただいた方に感謝です
お話を聞いてみたら
網張温泉の近くにお住まいの方だったのですが
東京農業大山岳部のOBの方でした
学生時代の思い出の話をお聞きしている間にあっという間に登山口についてしまい
お礼も申し上げないうちに別れてしまいましたが
ぜひ又お会いしたいです
最近は山登りもなさらないとお聞きしましたがぜひ再開してください

どこかの山でお会いできたらすばらしいですね

いっぱいの花と多くの方にお会いできた思い出深い山旅でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2837人

コメント

網張の近くに住む、東京農大山岳部OB?
何気なくホームページを拝見していましたら、目に留まりました。
その人物は、私の高校時代の同級生で現在網張の近くでペンションを経営している者です。
「山賊」というペンションですので、また岩手にいらっしゃる機会が有ったら利用してやってください。
去年の暮れに「山賊」で忘年会をさせてもらいましたが、なかなかいいところです。熊の肉をはじめて食べました。
http://www6.plala.or.jp/p-sanzoku/
2011/12/5 18:16
ありがとうございます
あの時お世話になって
ほんとに助かりました

今度行ったら寄って見たいと思います
お名前を聞かずに別れてちょっと気になりました

otou
2011/12/6 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら