ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6936275
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

初夏の花咲く尾瀬を周回(燧ヶ岳、尾瀬沼、尾瀬ヶ原、三条の滝など)

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:21
距離
36.2km
登り
1,597m
下り
1,607m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:58
合計
9:17
5:59
6
6:05
6:05
30
6:35
6:35
16
6:51
6:55
10
7:05
7:11
41
7:52
7:52
8
8:00
8:14
10
8:25
8:25
13
8:39
8:42
52
9:34
9:34
20
9:54
10:05
12
10:16
10:17
23
10:39
10:39
8
10:47
10:47
7
10:54
10:55
9
11:04
11:04
17
11:22
11:29
2
11:31
11:31
10
11:41
11:43
11
11:53
11:54
12
12:06
12:06
14
12:20
12:20
4
12:23
12:24
6
12:30
12:35
5
12:40
12:40
6
12:46
12:46
10
12:55
12:56
4
13:00
13:00
27
13:26
13:26
9
13:35
13:37
2
13:39
13:41
3
13:44
13:45
15
14:00
14:01
1
14:02
14:04
21
14:25
14:25
11
14:36
14:36
14
14:50
14:50
5
14:55
14:55
4
14:59
14:59
3
15:02
15:02
9
15:11
15:11
5
15:16
15:16
4
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ。
車での移動中に雨が降ったり、天気予報が13:00頃から小雨だったりと天気が心配だったが、なんとか帰り着くまで持ってくれた。
気温は道中の温度計によれば朝16度、16:00頃は25度。それほど暑くもないが、湿度が高くて動くと汗が出る。
風が吹くと涼しくて気持ちいい。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場(1000円)。混雑時期じゃないからか到着時の05:45も下山時の15:30もガラガラだった。
コース状況/
危険箇所等
尾瀬らしく木道が多い。一部の木道が破損していて通行困難になっている。大体は赤いテープがついていて注意喚起されているが、それ以外でも怪しい部分があった。

木道は狭い一本道になっているところも多い。すれ違い&追い抜きに注意。

御池〜燧ヶ岳の道中7合目あたりで残雪が積もった沢(というか切り開きか?)を登るところがある。体感200mくらい。踏み跡をたどって歩いたが、踏み跡が薄いところで滑ってヒヤッとした。念の為チェンスパつけたほうが良かったかも。

燧ヶ岳山頂近くも道が狭い&人が多いのですれ違いや追い抜き注意。こちらは急斜面でもあるので特に注意。
その他周辺情報 燧の湯 :日帰り入浴施設。尾瀬檜枝岐温泉の1つ。入浴料1000円。熱めの弱アルカリ泉でややヌルヌルする。洗い場、内湯、外湯のシンプルな構成。自販機と休憩所はあるがいずれも簡素なもの。
気になったこととしては、洗い場が8口しかない。コインロッカーが貴重品用で着替えはカゴに置きっぱなし。男子更衣室が外の車道から見える、あたり。
御池駐車場。直前まで少し降っていたがちょうど晴れてきてくれた。
2024年06月16日 05:59撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 5:59
御池駐車場。直前まで少し降っていたがちょうど晴れてきてくれた。
スタート直後。木道が崩壊している。ここに限らずあちこちで壊れていた。修理している場所も見られたが、補修が追いつかない模様。
2024年06月16日 06:09撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 6:09
スタート直後。木道が崩壊している。ここに限らずあちこちで壊れていた。修理している場所も見られたが、補修が追いつかない模様。
名も知らぬ花
2024年06月16日 06:26撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/16 6:26
名も知らぬ花
ワタスゲ。ちょうど見頃だった。
2024年06月16日 06:31撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/16 6:31
ワタスゲ。ちょうど見頃だった。
広沢田代。朝日と空のリフレクションがきれい。
2024年06月16日 06:33撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 6:33
広沢田代。朝日と空のリフレクションがきれい。
名も知らぬ花
2024年06月16日 06:36撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 6:36
名も知らぬ花
名も知らぬ花
2024年06月16日 06:39撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 6:39
名も知らぬ花
道中。先程通過した広沢田代が見える。
2024年06月16日 06:55撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 6:55
道中。先程通過した広沢田代が見える。
シャクナゲ。咲いているのはまだ一部。見頃はこれから。
2024年06月16日 06:58撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 6:58
シャクナゲ。咲いているのはまだ一部。見頃はこれから。
熊沢田代から。東側。日光白根山方面。
2024年06月16日 07:04撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 7:04
熊沢田代から。東側。日光白根山方面。
熊沢田代。これから登る燧ヶ岳が見えるが山頂に雲がかかっている。雲の動きが速いから晴れてくれそうだが……
2024年06月16日 07:05撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 7:05
熊沢田代。これから登る燧ヶ岳が見えるが山頂に雲がかかっている。雲の動きが速いから晴れてくれそうだが……
熊沢田代から。西側。会津駒ヶ岳方面。
2024年06月16日 07:10撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/16 7:10
熊沢田代から。西側。会津駒ヶ岳方面。
道中。このあたりから残雪が出始める。6月半ばでもまだあるのかぁ……。
2024年06月16日 07:22撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 7:22
道中。このあたりから残雪が出始める。6月半ばでもまだあるのかぁ……。
ドーン!と残雪。雪の積もった切り開きを体感200mくらい歩く。登りなので滑るが、足跡をたどればなんとか通れる。
2024年06月16日 07:31撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 7:31
ドーン!と残雪。雪の積もった切り開きを体感200mくらい歩く。登りなので滑るが、足跡をたどればなんとか通れる。
雪歩き途中で振り返るといい景色
2024年06月16日 07:35撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 7:35
雪歩き途中で振り返るといい景色
俎堯先程まで雲がかかっていたが晴れてくれた。
2024年06月16日 07:50撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/16 7:50
俎堯先程まで雲がかかっていたが晴れてくれた。
俎瑤ら尾瀬沼
2024年06月16日 07:51撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/16 7:51
俎瑤ら尾瀬沼
俎瑤ら。青空と山並み。
6
俎瑤ら。青空と山並み。
俎瑤ら。薄雲と山並み。
4
俎瑤ら。薄雲と山並み。
俎瑤らこれから向かう柴安堯柴安瑤虜限Δ砲枠瀬ヶ原も覗いている。
2024年06月16日 07:52撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 7:52
俎瑤らこれから向かう柴安堯柴安瑤虜限Δ砲枠瀬ヶ原も覗いている。
柴安山頂付近。名も知らぬ花。
2024年06月16日 08:03撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 8:03
柴安山頂付近。名も知らぬ花。
燧ヶ岳山頂(柴安堯
2024年06月16日 08:03撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 8:03
燧ヶ岳山頂(柴安堯
柴安瑤ら尾瀬ヶ原。奥には至仏山も。
2024年06月16日 08:04撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 8:04
柴安瑤ら尾瀬ヶ原。奥には至仏山も。
柴安山頂付近。ここもけっこうな残雪がある。残雪の下に空洞があり、上側に一部踏み抜かれた跡がある。デンジャー。
2024年06月16日 08:16撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/16 8:16
柴安山頂付近。ここもけっこうな残雪がある。残雪の下に空洞があり、上側に一部踏み抜かれた跡がある。デンジャー。
ナデっ窪へ行こうとしたら通行禁止だった。もともと危ない場所なのでまあそうなるよね、といった感想。
おとなしく長英新道にルート変更した。
2024年06月16日 08:34撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/16 8:34
ナデっ窪へ行こうとしたら通行禁止だった。もともと危ない場所なのでまあそうなるよね、といった感想。
おとなしく長英新道にルート変更した。
道中。山桜が少しだけ残っていた。
2024年06月16日 08:36撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 8:36
道中。山桜が少しだけ残っていた。
ミノブチ岳。山名板もない山頂だが、尾瀬沼がよく見える展望スポット。ここからの尾瀬沼が一番きれいに見えた。
2024年06月16日 08:39撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/16 8:39
ミノブチ岳。山名板もない山頂だが、尾瀬沼がよく見える展望スポット。ここからの尾瀬沼が一番きれいに見えた。
名も知らぬ花
2024年06月16日 09:35撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 9:35
名も知らぬ花
尾瀬沼。沼尻平から。ここもお気に入りスポット。
2024年06月16日 09:56撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 9:56
尾瀬沼。沼尻平から。ここもお気に入りスポット。
道中。ツツジ。
2024年06月16日 10:11撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 10:11
道中。ツツジ。
見晴。ツツジが満開で見頃。色合い的にレンゲツツジかな?
2024年06月16日 10:54撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 10:54
見晴。ツツジが満開で見頃。色合い的にレンゲツツジかな?
弥四郎清水。水がきれい。
2024年06月16日 10:56撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 10:56
弥四郎清水。水がきれい。
尾瀬ヶ原から燧ヶ岳。この景色を見ると尾瀬に来たなぁ、と感じる。
2024年06月16日 11:10撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 11:10
尾瀬ヶ原から燧ヶ岳。この景色を見ると尾瀬に来たなぁ、と感じる。
名も知らぬ花
2024年06月16日 11:33撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/16 11:33
名も知らぬ花
尾瀬ヶ原から至仏山。逆さ至仏を撮ったつもりが撮れてなかったでござる。
2024年06月16日 11:47撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 11:47
尾瀬ヶ原から至仏山。逆さ至仏を撮ったつもりが撮れてなかったでござる。
道中。アヤメ?カキツバタ?区別がつかない……。
2024年06月16日 11:48撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 11:48
道中。アヤメ?カキツバタ?区別がつかない……。
名も知らぬ花
2024年06月16日 11:53撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 11:53
名も知らぬ花
牛首分岐付近から。尾瀬ヶ原もワタスゲが咲き始めていた。奥の燧ヶ岳は雲が増えてきている。
2024年06月16日 11:54撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 11:54
牛首分岐付近から。尾瀬ヶ原もワタスゲが咲き始めていた。奥の燧ヶ岳は雲が増えてきている。
道中。ちょっとだけ逆さ燧。
2024年06月16日 11:56撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 11:56
道中。ちょっとだけ逆さ燧。
道中。広い池塘に雲のリフレクション。これはこれできれい。
2024年06月16日 12:14撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 12:14
道中。広い池塘に雲のリフレクション。これはこれできれい。
道中。満開のズミ。ワタスゲといいズミといい戦場ヶ原と時期が近い気がする。
2024年06月16日 12:19撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/16 12:19
道中。満開のズミ。ワタスゲといいズミといい戦場ヶ原と時期が近い気がする。
ミズバショウ。だいぶ育って巨大化している。
2024年06月16日 12:23撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/16 12:23
ミズバショウ。だいぶ育って巨大化している。
東電小屋にて。先程通った高架木道はクマがよく出るスポットだったらしい。出会わなくて良かった。
2024年06月16日 12:35撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/16 12:35
東電小屋にて。先程通った高架木道はクマがよく出るスポットだったらしい。出会わなくて良かった。
平滑ノ滝展望台。名前の通り平らで広い滝。
2024年06月16日 13:08撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 13:08
平滑ノ滝展望台。名前の通り平らで広い滝。
道中。名も無き小滝。尾瀬はこういった名も無い名所があちこちにある。
2024年06月16日 13:09撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/16 13:09
道中。名も無き小滝。尾瀬はこういった名も無い名所があちこちにある。
三条ノ滝展望台。凄まじい水量と水音。大迫力。オススメスポットだが尾瀬の中心部から外れていてルートに組み込みづらい&単純に遠いのが難点。
2024年06月16日 13:32撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/16 13:32
三条ノ滝展望台。凄まじい水量と水音。大迫力。オススメスポットだが尾瀬の中心部から外れていてルートに組み込みづらい&単純に遠いのが難点。
ワタスゲ。ふわふわでもこもこ。
2024年06月16日 14:54撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/16 14:54
ワタスゲ。ふわふわでもこもこ。
北側のほうがワタスゲの咲きが良かった
2024年06月16日 15:04撮影 by  SO-51E, Sony
9
6/16 15:04
北側のほうがワタスゲの咲きが良かった

感想

先日スマホを機種変更してから初の登山。カメラ性能やGPSの精度、バッテリーの持ちなどが良くなっているはずなので試運転を兼ねて尾瀬に行ってみた。

元プランは御池〜燧ケ岳〜見晴〜三条の滝〜御池の周回ルート。それをアレンジしてせっかくなので尾瀬沼や尾瀬ヶ原まで行こうとしたら鳥の形のような変なルートになってしまった。

久しぶりの尾瀬は初夏の花が真っ盛り。色とりどりの花が道中を彩ってくれた。
特にワタスゲがお気に入り。ふわふわもこもこ。燧ヶ岳の北側で見頃、尾瀬沼や尾瀬ヶ原はまだちょっと早いかな?といった感じ。

なんだかんだで至仏山にまだ行けてないので、秋頃に挑戦してみる予定。

試運転のスマホはいい感じ。
バッテリーは9h超えでも50%以上残っていた(以前は途中で充電が必要だった)。
カメラは広角とズーム数種類をレンズで切り替えられるようになって、いろいろ面白く使えそう(以前はデジタルズームオンリーだった)。
GPSは……正直良くわからない。多少ブレはあるようだが前よりはマシになった?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら