ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694396
全員に公開
ハイキング
奥秩父

山頂からの眺望に恵まれた瑞牆山

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
12.2km
登り
1,109m
下り
1,054m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
2:28
合計
7:50
7:48
8:01
111
9:52
11:01
1
11:02
11:15
60
12:15
12:29
24
12:53
13:32
35
14:07
14:07
0
14:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○中央道/須玉ICから約50分でみずがき山荘。
みずがき山荘からみずがき山自然公園は車で5分くらい。
コース状況/
危険箇所等
須玉ICからみずがき山荘までの道は一部狭いところがあるものの舗装もしっかりしていて走りやすいです。

不動滝コースの丸太橋が一部捕捉、転落のおそれあり。
丸太橋を無理して渡らず、沢に降りる方が安全かも。

山頂直下に鎖場がりますが、難易度は高くないので簡単に登れます。

山頂から富士見平小屋までは終始岩稜帯です。
富士見平の水場は小屋から少し下ったところにあります。

<Record>
出発時刻/高度: 06:15 / 1473m
到着時刻/高度: 14:07 / 1525m
合計時間: 7時間52分
合計距離: 12.17km
最高点の標高: 2176m
最低点の標高: 1467m
累積標高(上り): 854m
累積標高(下り): 785m

●総歩数(Door to Door):38,274歩
その他周辺情報 自然公園の管理棟で地元の特産品を販売しています。
またセルフサービスになりますが、軽食もいただけるようです。

最初は樹林帯からスタートします
2015年08月09日 07:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 7:11
最初は樹林帯からスタートします
大きな壁状の岩がありました
2015年08月09日 07:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 7:14
大きな壁状の岩がありました
沢の水がとても澄んでいていました
2015年08月09日 07:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/9 7:21
沢の水がとても澄んでいていました
苔むした雰囲気が良い感じ
2015年08月09日 07:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/9 7:22
苔むした雰囲気が良い感じ
沢でしばし涼をとります
2015年08月09日 07:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 7:22
沢でしばし涼をとります
先へ進みます
2015年08月09日 07:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 7:22
先へ進みます
岩壁がいかにも瑞牆山らしいです
2015年08月09日 07:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/9 7:32
岩壁がいかにも瑞牆山らしいです
2015年08月09日 07:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 7:32
透明度100%です
2015年08月09日 07:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/9 7:36
透明度100%です
不動滝は滑滝なんですね
案内板がないので見落とさないように
2015年08月09日 07:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/9 7:54
不動滝は滑滝なんですね
案内板がないので見落とさないように
分かりにくいけど、超細い丸太橋
私は橋を渡らず、沢を渡渉しました
2015年08月09日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 8:06
分かりにくいけど、超細い丸太橋
私は橋を渡らず、沢を渡渉しました
踏ん張ってます!(お約束)
2015年08月09日 08:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/9 8:55
踏ん張ってます!(お約束)
富士見平と不動滝の分岐
2015年08月09日 09:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 9:59
富士見平と不動滝の分岐
ここを前に進むと富士見平、後ろに進むと不動滝です
山頂は左へ
2015年08月09日 09:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 9:59
ここを前に進むと富士見平、後ろに進むと不動滝です
山頂は左へ
山頂に向けて最後のアプローチ〆
2015年08月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 10:01
山頂に向けて最後のアプローチ〆
山頂に向けて最後のアプローチ梯子
右の岩には足場になるように金具が固定されています
2015年08月09日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/9 10:04
山頂に向けて最後のアプローチ梯子
右の岩には足場になるように金具が固定されています
瑞牆山(2230m)登頂です!
2015年08月09日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/9 10:09
瑞牆山(2230m)登頂です!
大ヤスリ岩の存在感が半端ないです
2015年08月09日 10:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/9 10:11
大ヤスリ岩の存在感が半端ないです
山頂からの眺望
2015年08月09日 10:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 10:11
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2015年08月09日 10:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 10:11
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2015年08月09日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/9 10:15
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2015年08月09日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/9 10:15
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2015年08月09日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/9 10:16
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2015年08月09日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/9 10:16
山頂からの眺望
ガスが出てきました
2015年08月09日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/9 10:16
ガスが出てきました
下山中に見た大ヤスリ岩
2015年08月09日 10:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 10:52
下山中に見た大ヤスリ岩
大ヤスリ岩にクライマーが取りついています
2015年08月09日 10:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/9 10:52
大ヤスリ岩にクライマーが取りついています
狭いです
2015年08月09日 11:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 11:15
狭いです
ケルン
2015年08月09日 12:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 12:05
ケルン
桃太郎岩
2015年08月09日 12:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 12:19
桃太郎岩
富士見平小屋
2015年08月09日 13:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 13:10
富士見平小屋
富士見平小屋のメニュー
2015年08月09日 13:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 13:14
富士見平小屋のメニュー
富士見平小屋の周りに咲くマルバダケフキ
2015年08月09日 13:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/9 13:19
富士見平小屋の周りに咲くマルバダケフキ
マルバダケフキのお花畑
2015年08月09日 13:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/9 13:19
マルバダケフキのお花畑
富士見平小屋の周りに咲くマルバダケフキ
2015年08月09日 13:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/9 13:20
富士見平小屋の周りに咲くマルバダケフキ
水場は小屋から3分下ったところにあります
2015年08月09日 13:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 13:32
水場は小屋から3分下ったところにあります
富士見平小屋から30分ほど下って瑞牆山荘
本日の(とりあえずの)ゴールです
2015年08月09日 14:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 14:07
富士見平小屋から30分ほど下って瑞牆山荘
本日の(とりあえずの)ゴールです
下山後に見た瑞牆山
2015年08月09日 14:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/9 14:57
下山後に見た瑞牆山
車道を歩いてみずがき山自然公園に戻ります
瑞牆山がかっこいいです
2015年08月09日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 15:11
車道を歩いてみずがき山自然公園に戻ります
瑞牆山がかっこいいです
道端にホタルブクロが沢山咲いていました
2015年08月09日 15:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 15:13
道端にホタルブクロが沢山咲いていました
みずがき山自然公園で白桃ソフトアイスをいただきました
2015年08月09日 15:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/9 15:33
みずがき山自然公園で白桃ソフトアイスをいただきました

感想

職場の後輩と瑞牆山に行ってきました。
てんきとくらすの登山指数はAなれど午前中は曇りマーク。
はたして山頂からの眺望は得られるのか!?

みずがき山荘からスタートするつもりでしたが、スマホのカーナビに騙されて、みずがき自然公園からのスタートになりました。
みずがき自然公園から車道を少し下ったところから山道に入ります。

序盤は緩やかな樹林帯の道を歩きます。
沢に突き当たったら、何度か橋を渡りながら沢沿いに登っていきます。
ベンチのある広場に出たら不動滝になります。
とくに案内板は出ていないので、うっかりすると見落としがちなので注意してください。

沢に架かる橋は殆どは整備されたきれいな橋ですが、一か所だけ細い丸太を渡しただけの橋があります。
バランスを取りながら渡れなくもないですが、転落の危険があるので、私は沢に降りて渡渉しました。(増水時は渡渉の方が危険かも)

危険?な丸太橋最後に沢から離れて高度を上げていきます。
高度を上げるにつれ、大きな岩の隙間や岩肌をロープで登っていきます。
いくつかの岩には名前が付いているようで、案内板がありました。
岩ゾーンに指導標は少なく、ペイントやリボンを頼りに登ります。

空が少し開けてきたと思ったら富士見平からの道と合流します。
合流地点から10分、鎖や梯子を登った先が山頂です。
決して広い山頂ではありませんが、座る場所はそれなりにあるので、山頂で大休止を取りました。

なによりも山頂からの眺望がすばらしく、そこを離れたくなくなります。
瑞牆山から見る金峰山の稜線はとてもキレイでした。
山頂が混んできたので、そろそろ下山します。
帰りは富士見平経由でみずがき山荘へ下ります。

富士見平への道はこっちがメインルートなのでしょうが、終始岩稜帯でこれを登るのは大変だなという感じがしました。
登ってくる子供たちはみな元気いっぱいでしたが(笑)。

岩下りはキツくはないですが、足の置き場に気を使うので、時間がかかります。
ひたすら岩を下りますが、桃太郎岩を過ぎると小川山分岐まで登り返しです。
その先はほぼ水平移動となり、しばらくすると眼下に富士見平小屋が見えてきます。

ずっとゴツゴツした岩の中を歩いて来たので、富士見平の平地は癒されます。
小屋には立ち寄っていませんが、水場で給水し、小屋前のお浜畑を撮影したりしばしまったり過ごしました。

富士見平小屋から再び高度を下げていき、道が平坦になったらみずがき山荘に到着です。
みずがき山荘で昼食をいただきましたが、とても綺麗な設備で山小屋というよりおしゃれなペンションみたいでした。

ところで、ひとつ問題が残っていました。
自然公園からスタートしたのにみずがき山荘をゴールにしたので、この後クルマの回収に行かないといけません。

炎天下の中30分かけて自然公園に向けて歩くとしましょう。

お疲れ様でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

富士見平からのトラバース。
Tristan さん、初めまして。

私達より1時間先行されていたようですね。
初めて黒岩ルートから行ったのですが、良いルートでしたね。
富士見平から林道を下って、しばらく行くと「みずがき山自然公園」に行けるトラバースルートがありますよ。

またクライマー専用のルートですが、大ヤスリ直下から自然公園へのダイレクトルートもあるようです。ただ懸垂下降しなきゃいけないという噂がありますので、今度調査してみます。

では、ダン之助でした。
2015/8/10 14:10
Re: 富士見平からのトラバース。
コメントありがとうございます。

自然公園へは富士見平から林道側に下ればよかったんですね。
みずがき山荘から自然公園に戻る際に富士見平小屋への指導票があったので、こっちに直接降りられたんだろうなと思っていました。
みずがき山荘で美味しいカレーをいただけたのでヨシとします(笑)。

大ヤスリ岩からの懸垂降下はご遠慮しておきますが、見てみたい気はします。
ぜひ調査をお願いします^^
2015/8/11 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら