ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6952287
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山・白山岳・富士スバルライン五合目

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
18.9km
登り
1,766m
下り
1,774m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
2:22
合計
7:35
3:23
2
スタート地点
3:38
3:39
15
4:31
4:35
2
4:37
4:39
7
4:46
4:48
2
4:50
4:56
3
4:59
4:59
7
5:06
5:06
1
5:08
5:09
9
5:17
5:21
0
5:21
5:23
6
5:29
5:34
16
5:50
5:53
5
5:58
6:06
10
6:23
6:27
1
6:28
6:31
6
6:36
6:39
0
6:45
6:50
12
7:38
7:38
11
7:49
7:57
10
8:06
8:33
6
8:39
8:48
1
8:49
8:49
11
9:06
9:09
2
9:11
9:13
4
9:18
9:18
4
9:57
9:57
17
10:24
10:26
11
10:36
10:36
14
10:50
10:55
1
10:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
里見平★星観荘
おはよーございます!
郵便局前の「さあ!行くぞ!」の像で分かる方には分かる?かな?
そうです。ここは富士スバルライン五合目です![2305m]
梅雨の合間に、二週続けて富士山に登ります!
2024年06月22日 03:25撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 3:25
おはよーございます!
郵便局前の「さあ!行くぞ!」の像で分かる方には分かる?かな?
そうです。ここは富士スバルライン五合目です![2305m]
梅雨の合間に、二週続けて富士山に登ります!
吉田口登山道へ、富士スバルライン五合目から出発です。
新設された通行規制ゲート(関所か 笑)
今はまだ解放ですね。
弾丸登山は止めよう!!( 俺か…😅)
2024年06月22日 03:27撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 3:27
吉田口登山道へ、富士スバルライン五合目から出発です。
新設された通行規制ゲート(関所か 笑)
今はまだ解放ですね。
弾丸登山は止めよう!!( 俺か…😅)
登山道まで行く滝沢林道からは、富士吉田・河口湖の街が綺麗に見える。
2024年06月22日 03:30撮影 by  SOV40, Sony
7
6/22 3:30
登山道まで行く滝沢林道からは、富士吉田・河口湖の街が綺麗に見える。
泉ヶ滝の“規制ゲート”を華麗にスルーして(笑)
吉田口六合目・富士山安全指導センター前の分岐点に来ました。
ここから本格的に登りになります。
2024年06月22日 03:55撮影 by  SOV40, Sony
8
6/22 3:55
泉ヶ滝の“規制ゲート”を華麗にスルーして(笑)
吉田口六合目・富士山安全指導センター前の分岐点に来ました。
ここから本格的に登りになります。
吉田口登山道から見上げる山頂は、凸凹しとりますな😳
小さな大沢崩れか。
2024年06月22日 04:01撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 4:01
吉田口登山道から見上げる山頂は、凸凹しとりますな😳
小さな大沢崩れか。
暫くは、まっ平らで、緩い坂道の登山道が続きます。
なんだ、楽勝やん(笑)
あここ、テレビで良く見るとこだ😆
2024年06月22日 04:05撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 4:05
暫くは、まっ平らで、緩い坂道の登山道が続きます。
なんだ、楽勝やん(笑)
あここ、テレビで良く見るとこだ😆
本日のご来光!
ホントはもっと早く登りたかったけど、スバルラインが3時からしか開いてないねん(笑)
2024年06月22日 04:23撮影 by  SOV40, Sony
10
6/22 4:23
本日のご来光!
ホントはもっと早く登りたかったけど、スバルラインが3時からしか開いてないねん(笑)
頂上に朝日がー😆
しかし、この吉田ルートは山小屋が密集してますね😳
設置場所が七合目辺りに限られてるのか。
2024年06月22日 04:30撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 4:30
頂上に朝日がー😆
しかし、この吉田ルートは山小屋が密集してますね😳
設置場所が七合目辺りに限られてるのか。
まっ平らな道も、ここで終わり😅
溶岩の道へと変わります。
よっしゃ、やったるぞ!(笑)
2024年06月22日 04:33撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 4:33
まっ平らな道も、ここで終わり😅
溶岩の道へと変わります。
よっしゃ、やったるぞ!(笑)
「花小屋」(はなごや)[2700m]

最初の山小屋は七合目になります。
七月一日に山開きなのに、まだ開いて無いんすね。
2024年06月22日 04:35撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 4:35
「花小屋」(はなごや)[2700m]

最初の山小屋は七合目になります。
七月一日に山開きなのに、まだ開いて無いんすね。
花小屋前を横切ると、再び溶岩の道!
うっしゃ〜(謎笑)
2024年06月22日 04:36撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 4:36
花小屋前を横切ると、再び溶岩の道!
うっしゃ〜(謎笑)
「日の出館」[2720m]

小屋前にて、三人の方が日の出を見ていたので、裏から撮りました(笑)
彼らとの挨拶がとても気持ち良かった😊
2024年06月22日 04:38撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 4:38
「日の出館」[2720m]

小屋前にて、三人の方が日の出を見ていたので、裏から撮りました(笑)
彼らとの挨拶がとても気持ち良かった😊
「トモエ館」[2740m]

全館、個室のみの山小屋ですってよ😁
泊まるならここが良いなあ(人見知り笑)
2024年06月22日 04:41撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 4:41
「トモエ館」[2740m]

全館、個室のみの山小屋ですってよ😁
泊まるならここが良いなあ(人見知り笑)
「鎌岩館」(かまいわ かん)[2790m]

『吉田ルートの七合目にあり、2016年にリニューアルした山小屋です。個室や小部屋も備えています。』
2024年06月22日 04:48撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 4:48
「鎌岩館」(かまいわ かん)[2790m]

『吉田ルートの七合目にあり、2016年にリニューアルした山小屋です。個室や小部屋も備えています。』
「富士一館」[2800m]

『綺麗な施設で、寝具は寝袋を使用している。』
カレーが評判らしい。😊

2024年06月22日 04:52撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 4:52
「富士一館」[2800m]

『綺麗な施設で、寝具は寝袋を使用している。』
カレーが評判らしい。😊

「吉田大沢」

流れた溶岩が残った場所と、永い年月のうちに風化し崩れ去った場所の対比がおもしろい!
富士山は歴史だなあ(笑)
2024年06月22日 04:54撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 4:54
「吉田大沢」

流れた溶岩が残った場所と、永い年月のうちに風化し崩れ去った場所の対比がおもしろい!
富士山は歴史だなあ(笑)
「本七合目 鳥居荘」[2900m]

赤い鳥居が目印。
なかなかの老舗らしいです。
2024年06月22日 04:59撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 4:59
「本七合目 鳥居荘」[2900m]

赤い鳥居が目印。
なかなかの老舗らしいです。
「東洋館」[3000m]

『吉田ルートの七合目の山小屋です。標高3000mに位置しながら大広間では無料Wi-Fiが利用できます。クレジットカードや交通系電子マネーでの支払いにも対応しています。
夕食メニューは味噌けんちん汁定食です。』

けんちん汁、食いてー(笑)
2024年06月22日 05:06撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 5:06
「東洋館」[3000m]

『吉田ルートの七合目の山小屋です。標高3000mに位置しながら大広間では無料Wi-Fiが利用できます。クレジットカードや交通系電子マネーでの支払いにも対応しています。
夕食メニューは味噌けんちん汁定食です。』

けんちん汁、食いてー(笑)
溶岩の道はまだまだ続く😬
まあ、愉しくは ある(笑)
2024年06月22日 05:17撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 5:17
溶岩の道はまだまだ続く😬
まあ、愉しくは ある(笑)
「太子館」(たいしかん) [3100m]

むむ!ここは「館内禁酒」ですってよ😓
ちょっと無理(笑)
聖徳太子の伝説に由来の山小屋。
2024年06月22日 05:23撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 5:23
「太子館」(たいしかん) [3100m]

むむ!ここは「館内禁酒」ですってよ😓
ちょっと無理(笑)
聖徳太子の伝説に由来の山小屋。
「蓬莱館」(ほうらいかん) [3150m]

五合目から頂上の、ちょうど中央にある山小屋。
2024年06月22日 05:29撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 5:29
「蓬莱館」(ほうらいかん) [3150m]

五合目から頂上の、ちょうど中央にある山小屋。
「蓬莱亀岩 」
って、なんだ?
2024年06月22日 05:33撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 5:33
「蓬莱亀岩 」
って、なんだ?
「白雲荘」(はくうんそう) [3200m]

吉田ルート八合目にある。ハンバーグカレーが夕食らしい🍛
2024年06月22日 05:53撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 5:53
「白雲荘」(はくうんそう) [3200m]

吉田ルート八合目にある。ハンバーグカレーが夕食らしい🍛
「元祖室」(がんそむろ) [3250m]

夕食はカレーライス。
なんか、カレーが多いな😉
2024年06月22日 06:01撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 6:01
「元祖室」(がんそむろ) [3250m]

夕食はカレーライス。
なんか、カレーが多いな😉
「須走口・吉田口登山道 本八合目」[3400m]

合流地点に出ました😆
先週も来たね(笑)
何回でも来たいね😆
2024年06月22日 06:27撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 6:27
「須走口・吉田口登山道 本八合目」[3400m]

合流地点に出ました😆
先週も来たね(笑)
何回でも来たいね😆
下を覗けば、こんな感じ。
高度感と斜度に慣れると、ワクワク感しかない😁
2024年06月22日 06:42撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 6:42
下を覗けば、こんな感じ。
高度感と斜度に慣れると、ワクワク感しかない😁
「御来光館」(ごらいこうかん) [3450m]

再び来ました、御来光館。
鉄の角パイプのベンチが印象的😊
座ると景色が見れないけど、疲れてるから関係無いのか(笑)
2024年06月22日 06:43撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 6:43
「御来光館」(ごらいこうかん) [3450m]

再び来ました、御来光館。
鉄の角パイプのベンチが印象的😊
座ると景色が見れないけど、疲れてるから関係無いのか(笑)
「迎久須志神社鳥居」[3600m]

ここまで来れば、頂上は直ぐそこ(直ぐそに見えるけど、ここからが長いねん笑)
2024年06月22日 07:04撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 7:04
「迎久須志神社鳥居」[3600m]

ここまで来れば、頂上は直ぐそこ(直ぐそに見えるけど、ここからが長いねん笑)
神社横の崩落現場は、修理と補強が進んでいる模様。
ありがとうございます🙇
2024年06月22日 07:06撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 7:06
神社横の崩落現場は、修理と補強が進んでいる模様。
ありがとうございます🙇
さあ、ビクトリーロードだ凱旋だ?!(笑)
後少しだ!
先週より脚がしっかりしてるぞ!
慣れたかな(笑)
2024年06月22日 07:33撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 7:33
さあ、ビクトリーロードだ凱旋だ?!(笑)
後少しだ!
先週より脚がしっかりしてるぞ!
慣れたかな(笑)
天空の鳥居だ😆[3700m]
やっぱ、この鳥居は別格だなあ。( 電通奉納 )
2024年06月22日 07:36撮影 by  SOV40, Sony
7
6/22 7:36
天空の鳥居だ😆[3700m]
やっぱ、この鳥居は別格だなあ。( 電通奉納 )
さ、そのまま、本日の最終目的地、白山岳(釈迦ヶ岳)に向かいます。
あれを登るのだ!
あわよくば、そのまま雷岩へ😆
2024年06月22日 07:39撮影 by  SOV40, Sony
7
6/22 7:39
さ、そのまま、本日の最終目的地、白山岳(釈迦ヶ岳)に向かいます。
あれを登るのだ!
あわよくば、そのまま雷岩へ😆
火口を見れば「虎岩さん」が威嚇しているぞ😆
2024年06月22日 07:40撮影 by  SOV40, Sony
9
6/22 7:40
火口を見れば「虎岩さん」が威嚇しているぞ😆
白山岳の頂上 [3756.4m]

五合目から見ると、ポッコリ突き出た白山岳の頂が、とてもキュートね(笑)
2024年06月22日 07:49撮影 by  SOV40, Sony
7
6/22 7:49
白山岳の頂上 [3756.4m]

五合目から見ると、ポッコリ突き出た白山岳の頂が、とてもキュートね(笑)
白山岳山頂から見る、久須志岳、成就ヶ岳、伊豆ヶ岳。
2024年06月22日 07:49撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 7:49
白山岳山頂から見る、久須志岳、成就ヶ岳、伊豆ヶ岳。
伊豆ヶ岳、朝日岳、三島岳。
2024年06月22日 07:50撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 7:50
伊豆ヶ岳、朝日岳、三島岳。
三島岳から剣ヶ峰、安西河原。
2024年06月22日 07:50撮影 by  SOV40, Sony
7
6/22 7:50
三島岳から剣ヶ峰、安西河原。
雷岩(いかづちいわ)
その裏が、大沢崩れ。
2024年06月22日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 7:51
雷岩(いかづちいわ)
その裏が、大沢崩れ。
白山岳から北側斜面を覗くと、富士スバルラインがハッキリと見えるね。
この下の尾根が、七太郎尾根。
本栖湖・精進湖の先には甲府盆地が。
2024年06月22日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 7:51
白山岳から北側斜面を覗くと、富士スバルラインがハッキリと見えるね。
この下の尾根が、七太郎尾根。
本栖湖・精進湖の先には甲府盆地が。
「釈迦の割れ石」の方へ行ってみます。
石垣が積まれた洞穴がある。
2024年06月22日 07:52撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 7:52
「釈迦の割れ石」の方へ行ってみます。
石垣が積まれた洞穴がある。
隣は穴が開いている。
前回、下から見たのはこれか。
2024年06月22日 07:52撮影 by  SOV40, Sony
8
6/22 7:52
隣は穴が開いている。
前回、下から見たのはこれか。
“釈迦の割れ石”の上に立ちます。
これ以上は行けない、怖え〜(笑)
結局、雷岩に下りる道は良く分からなかった。
多分北側を下るのだろうけど、危なすぎで諦めた(笑)
2024年06月22日 07:53撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 7:53
“釈迦の割れ石”の上に立ちます。
これ以上は行けない、怖え〜(笑)
結局、雷岩に下りる道は良く分からなかった。
多分北側を下るのだろうけど、危なすぎで諦めた(笑)
白山岳を下り、金明水へと向かいます。
どこか分からんかった。雪の下かな(笑)
こちらは火口。
水の流れる落ちる音がする。滝か?
2024年06月22日 08:05撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 8:05
白山岳を下り、金明水へと向かいます。
どこか分からんかった。雪の下かな(笑)
こちらは火口。
水の流れる落ちる音がする。滝か?
金明水から見上げる雷岩(いかづちいわ)
二つ揃って、雷岩だろうか?
これも、わからん(笑)
2024年06月22日 08:16撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 8:16
金明水から見上げる雷岩(いかづちいわ)
二つ揃って、雷岩だろうか?
これも、わからん(笑)
釈迦の割れ石。
あの上の段に居たのね(笑)
穴もはっきりと見えるね😊
さあ、久須志岳へ上がろう。
2024年06月22日 08:16撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 8:16
釈迦の割れ石。
あの上の段に居たのね(笑)
穴もはっきりと見えるね😊
さあ、久須志岳へ上がろう。
久須志岳山頂の方位盤。
なんかの10周年記念だかなんとか書いてました。(すまん忘れた笑)
白山岳と一緒に…
2024年06月22日 08:41撮影 by  SOV40, Sony
8
6/22 8:41
久須志岳山頂の方位盤。
なんかの10周年記念だかなんとか書いてました。(すまん忘れた笑)
白山岳と一緒に…
剣ヶ峰とも一緒に。
デフォルメされた富士山が可愛い😍
2024年06月22日 08:41撮影 by  SOV40, Sony
10
6/22 8:41
剣ヶ峰とも一緒に。
デフォルメされた富士山が可愛い😍
隣の小さな鳥居さん。
剣ヶ峰を覗きます😊
これで今回のミッション終了。

風が強くなってきた。
今回は剣ヶ峰へは行かない。
さっさと下山します。
2024年06月22日 08:43撮影 by  SOV40, Sony
8
6/22 8:43
隣の小さな鳥居さん。
剣ヶ峰を覗きます😊
これで今回のミッション終了。

風が強くなってきた。
今回は剣ヶ峰へは行かない。
さっさと下山します。
「胸突江戸屋」[3400m]

あっと言う間に、須走口と吉田口の合流地点。
ここから須走口登山道をちょっと下れば、吉田口下山道(ブル道)に出ます。
2024年06月22日 09:12撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 9:12
「胸突江戸屋」[3400m]

あっと言う間に、須走口と吉田口の合流地点。
ここから須走口登山道をちょっと下れば、吉田口下山道(ブル道)に出ます。
下りは ひたすらブル道。
これは楽だわ。つまらんけど(笑)
2024年06月22日 09:20撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 9:20
下りは ひたすらブル道。
これは楽だわ。つまらんけど(笑)
開山にむけて、綺麗に整備されてます。
今は誰も居ないけど、シーズン中は混雑するのだろうね(笑)
2024年06月22日 09:38撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 9:38
開山にむけて、綺麗に整備されてます。
今は誰も居ないけど、シーズン中は混雑するのだろうね(笑)
吉田口下山道七合目 公衆トイレ[2640m]
閉まってました(笑)

2024年06月22日 09:54撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 9:54
吉田口下山道七合目 公衆トイレ[2640m]
閉まってました(笑)

お、クローラー運搬車が上がって来ましたよ。
登山道整備の方達でした。(看板積んでた😊)
みんな楽しそうに笑ってる(笑)
2024年06月22日 09:56撮影 by  SOV40, Sony
7
6/22 9:56
お、クローラー運搬車が上がって来ましたよ。
登山道整備の方達でした。(看板積んでた😊)
みんな楽しそうに笑ってる(笑)
落石シェルターが三ヶ所程あります。
通路内はスコリアで結構滑る(三回滑った笑)
ご注意下さい😐
2024年06月22日 10:00撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 10:00
落石シェルターが三ヶ所程あります。
通路内はスコリアで結構滑る(三回滑った笑)
ご注意下さい😐
来た道をそのまま帰ると詰まんないので、佐藤小屋[2230m]まで下りる事にします。
道は狭くてクネクネしてる(笑)
結構、何人も登って来てます。
何処から登るのだろう?馬返しかな?
2024年06月22日 10:20撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 10:20
来た道をそのまま帰ると詰まんないので、佐藤小屋[2230m]まで下りる事にします。
道は狭くてクネクネしてる(笑)
結構、何人も登って来てます。
何処から登るのだろう?馬返しかな?
日蓮さん由来の吉田口登山道。
この辺りは「経ヶ岳」と呼ばれるらしい。
隣には六角堂と、日蓮銅像があります。
観光登山の馬がこの道を六合目まで上がるらしい。道の真ん中に大量の糞がありました(笑)
2024年06月22日 10:22撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 10:22
日蓮さん由来の吉田口登山道。
この辺りは「経ヶ岳」と呼ばれるらしい。
隣には六角堂と、日蓮銅像があります。
観光登山の馬がこの道を六合目まで上がるらしい。道の真ん中に大量の糞がありました(笑)
佐藤小屋を過ぎると、スバルラインに通じる滝沢林道に出ます。
これを登り返してスバルライン五合目へ。
ここは、吉田大沢の中間地点。
2024年06月22日 10:29撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 10:29
佐藤小屋を過ぎると、スバルラインに通じる滝沢林道に出ます。
これを登り返してスバルライン五合目へ。
ここは、吉田大沢の中間地点。
泉ヶ滝分岐点に着きました。
やや、通行規制ゲートは下からパス出来るんだ(笑)
今朝はわからなんだ😆
2024年06月22日 10:36撮影 by  SOV40, Sony
4
6/22 10:36
泉ヶ滝分岐点に着きました。
やや、通行規制ゲートは下からパス出来るんだ(笑)
今朝はわからなんだ😆
泉ヶ滝分岐点から暫く上がると、観光乗馬の皆さんが😊
インバウンドさんは特におおはしゃぎ(笑)
楽しいんだろうなあ😊
2024年06月22日 10:47撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 10:47
泉ヶ滝分岐点から暫く上がると、観光乗馬の皆さんが😊
インバウンドさんは特におおはしゃぎ(笑)
楽しいんだろうなあ😊
通行規制ゲート(吉田門)に着きました!
シーズン中はこの関所が大活躍か〜(笑)
2024年06月22日 10:48撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 10:48
通行規制ゲート(吉田門)に着きました!
シーズン中はこの関所が大活躍か〜(笑)
…って、すぐ下に通れる道があるやんか(笑)
2024年06月22日 10:48撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 10:48
…って、すぐ下に通れる道があるやんか(笑)
まあ、実際は七人の警備員にブロックされるでしょうが(笑)
ゲート閉じてて ここが通れるなら、どんだけザルやねん、ってお話(笑)
若しくは、ゲート閉じてる時の、下山者の通路になるのかな?
2024年06月22日 10:49撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 10:49
まあ、実際は七人の警備員にブロックされるでしょうが(笑)
ゲート閉じてて ここが通れるなら、どんだけザルやねん、ってお話(笑)
若しくは、ゲート閉じてる時の、下山者の通路になるのかな?
お馬さんが沢山いますね🐎
五合目に厩舎があるようですね😊
営業、ご苦労様です 🐴
優しい眼をしたお馬さんでした😚
2024年06月22日 10:49撮影 by  SOV40, Sony
6
6/22 10:49
お馬さんが沢山いますね🐎
五合目に厩舎があるようですね😊
営業、ご苦労様です 🐴
優しい眼をしたお馬さんでした😚
富士スバルライン五合目[2305m]の観光施設にいる人は、ほぼインバウンド。
90%が、恐らくチャイナ😳
皆、そんなに富士山好きかい?
2024年06月22日 10:50撮影 by  SOV40, Sony
5
6/22 10:50
富士スバルライン五合目[2305m]の観光施設にいる人は、ほぼインバウンド。
90%が、恐らくチャイナ😳
皆、そんなに富士山好きかい?
さて、今回で富士山登山道は全部通った事になります。
そのうち、吉田口の一合目から五合目まで繋げてみたいかな。七太郎さんもいつかは(笑)

小御嶽神社にお詣りしまして、無事終了。
それでは、本日もお疲れ様でした!
9
さて、今回で富士山登山道は全部通った事になります。
そのうち、吉田口の一合目から五合目まで繋げてみたいかな。七太郎さんもいつかは(笑)

小御嶽神社にお詣りしまして、無事終了。
それでは、本日もお疲れ様でした!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら