和賀岳ー高下登山口
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:19
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:19
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は沢内バーデンで温泉に入りました |
写真
感想
県内の日本百名山、二百名山まだ登っていないのは和賀岳のみ。
っと言う事で岩手の奥座敷、深山幽谷の隠し砦和賀岳に行ってまいりました。
アクセス道路の国道107号が通行止めなのでちょっと心配でしたが
秋田道が無料区間として開放されていましたのでいらぬ心配であった。
登山口から赤沢分岐、高下分岐とブナの原生林の中を進み、水場あたりから下りになります。どんどん下ると和賀川源流が出現。
皆さんのレコによるとここの渡渉は濡れずに渡るのは不可能の様子だったので
素足になって渡ろうと画策していたのですが、思いのほか水量がすくなかったので
思い切って靴を履いたまま渡河。なんとか濡れずに渡りました。
キャンプポイントに二張のテントが張ってありました。
山中でテント泊もしてみたいなぁ。
コケ平目指して進むにつれ霧が濃くなって行き、この時点でもう山頂からの眺望は絶望的。和賀岳は絶景が望めると聞いていただけに残念無念。
コケ平に到着するとあたり一面真っ白。どっちに勧めばいいのかもわからず
便りはGPSだけ。すすんで行くと道を見失い彷徨っていると危うく崖から転落の羽目に…数メートル前で気がついたから良かったものの恐ろしい…
(実際にはどのくらいの落差なのかも見えませんでしたので大した事無かったかもですが)
ここでちょっと引き返そうかな?とも思いましたが、ガスの合間から見える山頂はもうすぐのようなので、慎重に進むとほどなくして山頂到着。
全く眺望もなく晴れる気配もなく、早々に退散しました。
晴れた日にまた来るぞ。と誓い下山。
今回はガイドマップにも【登り5時間、下り4時間】と書いてあったので
足の負担を考えて、極力ゆっくりのぼる様に努めましたが、思った程の時間も
かからず、足が悲鳴を上げる事もありませんでした。
なにはともあれ、これで県内の日本百、二百名山は制覇したぞ!
…と思ったら八幡平は見返り峠までしか行ってなかった…しかも車で。
kazu93 さん、おはようございます。
和賀岳に行かれたんですね。
あいにくのお天気で残念でしたね。
でも和賀はいい山ですから・・・
また晴れた日にでも登ってください。
ご苦労様でした。
さて、秋田側は先日の豪雨で壊滅的な状況になっています。
高下林道も通行できない状況と聞いていましたが・・・
通行できるんですね。
高下林道の状況について、お知らせいたたげませんか。
よろしくお願いします。
こんばんは。
いつもありがとうございます。
陸前高田から西和賀は非常に遠いのでちょくちょく行ける訳では無いですが、晴れた日に必ずリベンジをと誓っております。
さて、高下林道ですが、
普通に通れましたよ。
(あ!でも入り口に進入禁止の看板が立っていた様な気もするけど?)
まぁ、特に崩れた場所もなく登山口まで行けました。
kazu93さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
高下口から高下岳・根菅岳・大荒沢岳方向への縦走を計画していものですから・・・助かりました。
和賀岳にも行けますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する