記録ID: 6954249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(真教寺尾根→県界尾根)
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:18
距離 15.4km
登り 1,496m
下り 1,495m
13:52
ゴール地点
天候 | 雲時々晴れ 稜線上は風が少し強く、上着が欲しい位でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレ、売店あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
美し森山は観光地仕様で整備されています。 そこから先は樹林帯の登りになります。 牛首山への登りはやや急登 その先は標高2300m前後を水平移動 赤岳が近づき標高2450m位から岩場、鎖場が出てくるのでヘルメットを着用 上の方になる程急な登り 県界尾根も似たような感じてす 赤岳展望荘への分岐の少し先(登りの場合は分岐の手前から)まで鎖場ハシゴが連続します |
その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉パノラマの湯 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu |
写真
感想
夏休みに北アの不帰キレットを計画しているのでその練習と赤線繋ぎ(奥秩父と繋げたい)を兼ねて真教寺尾根から赤岳へ登りました。
ずっと岩場、鎖場が続くのかなと思っていましたが、ルートの半分以上は樹林帯で、赤岳に近いところだけが岩場でした。
短い距離で500m近く標高上げるのでなかなかハードな登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する