記録ID: 6954929
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日光】男体山 中禅寺温泉前泊
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:30
距離 8.0km
登り 1,199m
下り 1,194m
12:35
天候 | 朝から快晴。暑すぎず、心地よい風もあり登山日和。 ただ少しずつ高い位置での雲が広がり始め、山頂での青空はなく…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北千住より東武特急で東武日光へ。スペーシアXのコックピットラウンジを利用したかったけど直前じゃ空席なし…。 東武日光~二荒山神社、日光東照宮は徒歩。 二荒山神社(本社)参拝後、バスにて中禅寺温泉へ。 華厳の滝など観光後、徒歩でホテルへ。 中禅寺湖周辺は周遊歩道が整備されており、湖畔を散策できます 当日 前泊のホテル(レイクサイド日光)から二荒山神社中宮祠まで徒歩10分~15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一合目~三号目 笹原の中の登山道。問題なく歩けるけど、下りでは粘土質の土にスリップ注意 三号目~四号目 車道 四号目~六号目 樹林帯 六号目~八号目 大きな岩がごろごろ。登りは岩を越えるのがやや大変、下りも集中力要 八号目~山頂 土が赤っぽい溶岩質に変化 山頂直下はややザレた斜面なのでスリップ注意 |
その他周辺情報 | 前泊先 レイクサイド日光ホテル 元国民宿舎とどこかで見たような…。国民宿舎っぽい、シンプルだけど十分な施設・サービス。 温泉は緑色の乳白色でツルツルになりました, 日帰り入浴も可能。 施設内に自販機あり(お酒含む飲み物、カップヌードル、簡単なお菓子・おつまみ) 登山口にも近く、おすすめ |
写真
撮影機器:
感想
金曜に休みを取っており、どこへ行こうかと思案中のところ、男体山へのお誘い♪当日、自宅から向かったのでは登山開始が10時になってしまうので、金曜中に日光に移動し、土曜登山とすることに。
金曜は夕方までずっと雨で、各寺社を回るのも1日濡れて大変だったけど、夕方には雨も上がり、きれいな中禅寺湖畔の景色を楽しむことができました。一点失敗だったのは、食料をあまり調達せず、中禅寺温泉まで移動してしまったこと。中禅寺温泉周辺はコンビニもなく、特に平日にあっては、営業していない飲食店も多いので、食べるものにはやや困った。(ホテルの自販機でカップヌードルを調達)
登山口近くのホテルで1泊し、翌朝は5時半出発。ホテルを出ると、いきなりクマ。こんなところまで降りてくるんだとびっくり。初めて見た本物のクマ。かわいい、と思ってしまいつつ、こっち向かってきたらどうしようって緊張も。
男体山は、標高差1200メートルと塔ノ岳バカ尾根とあまり変わらないけど岩道が歩きづらく、そういう意味では良いトレーニングになったし、景色も綺麗で、迷う要素もほとんどなく、アクセスを除けばとても良い山!中禅寺湖や温泉も気持ちよく、いずれ日光白根山とセットでまたこのエリア来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
いいねした人