記録ID: 6956600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬 梅雨の晴れ間、燧ヶ岳
2024年06月21日(金) ~
2024年06月22日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:43
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 912m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:42
距離 4.6km
登り 81m
下り 120m
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:56
距離 11.4km
登り 831m
下り 991m
天候 | 梅雨の晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが尾瀬 よく整備されている。 燧ヶ岳から御池への道は 所々、木道が朽ちて危ないところあり 雪渓も下りは軽アイゼン(6本爪)があって助かった。 |
その他周辺情報 | 檜枝岐温泉 上の原バス停で途中下車。 燧の湯 源泉掛け流し なかなか良い湯だった。 |
写真
感想
6/22燧ヶ岳の登山を1ヶ月以上前に計画した。梅雨入り前、あるいは、梅雨の晴れ間を期待しての山行だ。 梅雨前線が停滞し天候が芳しくない場合は燧ヶ岳登山を断念だ。雨の尾瀬沼、尾瀬ヶ原、三条ノ滝を楽しむバックアッププランも設けた。
6/21、関東甲信越が梅雨入り。朝から雨だ。尾瀬は前線から離れており、淡い期待を抱いて出発。尾瀬到着時は霧雨。夕刻には青空がひろがった。6/22は奇跡のような一日になった。
31/100 まだまだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する