ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956661
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 メインディッシュ🍽️は白根隠山の巻

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
12.2km
登り
1,211m
下り
1,208m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:54
合計
7:12
8:47
5
10:14
10:23
5
10:28
10:34
45
11:20
11:27
54
12:21
12:23
12
12:35
12:36
4
12:40
12:41
10
12:50
12:51
17
13:08
13:28
13
13:41
13:41
7
13:48
13:48
4
13:52
13:52
7
13:59
14:00
12
14:24
14:24
29
14:53
14:53
65
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
日光駅そばで前泊。
いつものホテルファミテック日光駅前。
プライベートキャビン4,750円+入湯税150円。

往路
東武日光駅0655→湯元温泉0812(東武バス日光)
湯元温泉0830→菅沼0843(関越交通バス) 800円也。

東武日光パス使用。湯元温泉までの運賃は入ってます。

関越交通の日光湯元から片品村(鎌田)までのバスは素晴らしい路線だが、期間運行(って言うか、冬は道自体が閉鎖)なので注意。
あと、この路線、本数は3.5往復と少ない。

しかし、東武日光パスはありがたい😊。

フォロワーさんの山行き記録で知った次第だが、それまで(特急・新幹線は使わない前提で)交通費だけで9kな感覚(JR他往復5k、バス往復4k弱)だった奥日光が、5kくらいになるわけで。
それまでは、奥に行くごとにグングン上がるバスの運賃表にドキドキ💓していたのだが(←こういうとこもビビリ体質)、それが無くなるのもヨシ👍。

意外と居心地が良く、何故か風呂もまともな温泉の定番の貧乏宿と合わせて、10kで2日間日光を満喫出来るのは、かなりお得。
土曜は観光、中禅寺湖一周お散歩、戦場ヶ原お散歩とか、場合によっては社山とか半月山とかで、日曜は白根山、男体山、太郎山とか、なかなか良さげ。(今回も土日両日晴れていたら、土曜は千手ヶ浜から社山、日曜に白根山の予定だった)

山と関係ない友人に話したら、
「え、そんな安くあがるの?😳」
って反応と同時に、
「稼いでるのに(←ちゅーか、そこそこでしかないし、そもそもキミ、所得税・社会保険料の高さ知らんやろ…)貧乏臭いこと言うなー🙄」
的な呆れ顔をされたけど、まぁ、こればかりは性分だから仕方ないの。

金持ち・勝ち組気分に浸るためにリッツカールトン日光に1泊15万で泊まるくらいなら、貧乏旅行15回で日光の山々を登り尽くす方が、フィジカル・メンタル両面で健全。多分、だけど。
コース状況/
危険箇所等
ノーマルルートは優良。

白根隠山までの波線路も、トレースは明瞭。歩きやすい。ただ、白根隠山頂直下は、少々ザレがち。
その他周辺情報 日光湯元でバス乗換の時間があったので、以前に日帰りで何度か立ち寄った「ゆ処山月」を覗いてみたが、どうやら休業?の模様。

なんか、日光湯元は、下山後の夕方の時間帯に気楽に日帰り入浴できるところが少ないのが残念。この時期は、高確率で「団体(修学旅行)様がいらっしゃるので」で断られる。

自分も林間学校とかで日光・尾瀬界隈は何度か行った記憶はあるから文句を言う気は無い。でも、お子ちゃまには自然の美しさも、価値もわからないと思うよなぁ。大概の子は、宿でわちゃわちゃ騒ぐ方が楽しみってもんでしょ。猫に小判感はあるね。
2024年06月22日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 8:57
粛々と登る。森は心地よいし、辛さも感じない。
2024年06月22日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 9:25
粛々と登る。森は心地よいし、辛さも感じない。
2024年06月22日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:00
ここいらで、シラネアオイが咲いているらしいが、見つけられず。まぁ、昨年、佐渡でわんさか見かけたし、先を急ぐ。
2024年06月22日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:11
ここいらで、シラネアオイが咲いているらしいが、見つけられず。まぁ、昨年、佐渡でわんさか見かけたし、先を急ぐ。
2024年06月22日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:14
2024年06月22日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:23
2024年06月22日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:36
ザレてるし急。皆さま、ゼーゼー言いながら登ってますね。
2024年06月22日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:36
ザレてるし急。皆さま、ゼーゼー言いながら登ってますね。
燧ヶ岳に会津駒。燧はこちらから見ると、綺麗に猫耳双耳峰ですね。
2024年06月22日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:37
燧ヶ岳に会津駒。燧はこちらから見ると、綺麗に猫耳双耳峰ですね。
2024年06月22日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:52
2024年06月22日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:52
2024年06月22日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:58
2024年06月22日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 11:03
2024年06月22日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 11:10
2024年06月22日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:13
いやぁ、人が多すぎ😑
2024年06月22日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:15
いやぁ、人が多すぎ😑
2024年06月22日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:16
2024年06月22日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:18
2024年06月22日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:25
2024年06月22日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:27
2024年06月22日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 11:33
2024年06月22日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 11:42
2024年06月22日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:45
2024年06月22日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:53
ザレ気味。だが、それほど滑らなかった。靴底張り替え直後ってのもあるのかも。
2024年06月22日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:55
ザレ気味。だが、それほど滑らなかった。靴底張り替え直後ってのもあるのかも。
昔は、この斜面にシラネアオイが咲いてた様な記憶があるような無いような。いかんせん、小学生時代の記憶だから、怪しいもんで。😥
2024年06月22日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:56
昔は、この斜面にシラネアオイが咲いてた様な記憶があるような無いような。いかんせん、小学生時代の記憶だから、怪しいもんで。😥
2024年06月22日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/22 12:00
2024年06月22日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:00
2024年06月22日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 12:11
2024年06月22日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:16
2024年06月22日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:18
ここも割と急。
2024年06月22日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:30
ここも割と急。
この木は「入るべからず」マークですよね、多分🤔。入るけどさ。
2024年06月22日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:36
この木は「入るべからず」マークですよね、多分🤔。入るけどさ。
2024年06月22日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:37
ちょうど、少し晴れてきた🤭
2024年06月22日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:40
ちょうど、少し晴れてきた🤭
地震観測所はここいらだったのかな?
2019年夏には撤去されていたらしいので、前回(2019年秋)時点で無くなってた。
2024年06月22日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:43
地震観測所はここいらだったのかな?
2019年夏には撤去されていたらしいので、前回(2019年秋)時点で無くなってた。
なんとも雰囲気の良い尾根道。
2024年06月22日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:47
なんとも雰囲気の良い尾根道。
2024年06月22日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:47
2024年06月22日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/22 12:49
2024年06月22日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:49
2024年06月22日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:50
2024年06月22日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:51
2024年06月22日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:51
良き❤️
2024年06月22日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:52
良き❤️
2024年06月22日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 12:54
2024年06月22日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:04
2024年06月22日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:04
2024年06月22日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:05
隠山って名前からして隠者っぽくて良き。浅間隠山ほど有名でもないし。
ハーミットパープルっ‼️
って気分。別にスタンド使いじゃないけどね。
2024年06月22日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:07
隠山って名前からして隠者っぽくて良き。浅間隠山ほど有名でもないし。
ハーミットパープルっ‼️
って気分。別にスタンド使いじゃないけどね。
2024年06月22日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:07
2024年06月22日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:07
2024年06月22日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:31
🎶🎶🎶
2024年06月22日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:34
🎶🎶🎶
2024年06月22日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:42
2024年06月22日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 13:46
2024年06月22日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:02
ここいらで🦌に遭遇。シラネアオイ消滅の元凶。多分、だけど。
2024年06月22日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:06
ここいらで🦌に遭遇。シラネアオイ消滅の元凶。多分、だけど。
2024年06月22日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:12
「辿り来て未だ山麓」とは升田幸三の名言だが、こちらは、「辿り来てただの沼」と言った感じ。
参考に5年前の秋の写真も見比べてみたが、印象は変わらず。
2024年06月22日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:22
「辿り来て未だ山麓」とは升田幸三の名言だが、こちらは、「辿り来てただの沼」と言った感じ。
参考に5年前の秋の写真も見比べてみたが、印象は変わらず。
2024年06月22日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:25
2024年06月22日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:34
2024年06月22日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:41
2024年06月22日 14:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:42
2024年06月22日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:47
2024年06月22日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:48
2024年06月22日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 14:57
降り。予想してた以上に時間を要した。
2024年06月22日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 15:03
降り。予想してた以上に時間を要した。

感想

日光白根。
自分的には、小学生時代以来、複数回登っている山である。ちょうど今頃に登り、当時はシラネアオイわっさわっさの山だった。(今となっては、期待すらしてない…。)

ただ、令和元年以来登ってないので、久々に予定に入れる。面倒くさいから、アルペン号を予約したら、参加申込者不足でまさかのキャンセル。

仕方ないので、行きつけの安宿を金土と予約し、あとは天気予報とにらめっこ。で、無事、土曜が晴れたので、行っちゃいました。😓

今回の目的は白根隠山への稜線歩き。秋以外には歩いたことがないし。
奥白根はオマケ。

天気は、もうちょい晴れたら完璧だけど、そうなると暑いし、今日くらいが良かったと思うことにします。

白根隠山への稜線は、ホントに素敵👍。
ゆるゆると続き、眺望も男体山・中禅寺湖側も、五色沼側も素晴らしい。

フォロワーさんはお気づきかもしれませんが、いかにも自分好みの「緩フワわっしょい🙌」系な尾根道。先週末の平仙尾根なんかと同ベクトル。
何より、人が少ないのが良い。

大満足な週末にございました。😎

あと、いつも思うんだけど、五色沼は上から見てナンボですね。
降りてくると、ただの沼。。。
さらに、晴れないと、綺麗なブルーにならない。。。

自分的には、何故、あんなに人気があるのか、理解不能。🙄

【補足1】
分岐から白根隠山までは、自分の足で往路30分、復路23分でした。
基本、サクサク歩けます。白根隠山から先は、なかなか大変な道のようですが、、、。

【補足2】
菅沼ルートの駐車場から弥蛇ヶ池までの時間を検証してみる。
標高差523m。
往路登りは87分、復路降りは69分。

登っている時は、登りにくさや辛さは感じなかったのに、降り時はなんか降りにくい。経験則的に、登りやすい道は降りやすく、その逆も然りなはずなのだが、この道はなんか当てはまらない印象。午前と午後で、気象条件には変化なし。むしろ、午後は前日の雨が少しは乾いてきているだろうし、良くなっているはずなんだけど。

不思議。

【補足3】
他の方の記録を拝見していると、弥蛇ヶ池からの登り、山頂から避難小屋方面への降りともに急で、かつ、ザレていて怖い、要注意という主旨のことが良く書かれているが、自分は昨日は、そこまで怖さも危険も感じなかった。
自分のヘタレ、ビビリ度を勘案すると、ちょっと不自然。
天候とか湿度とか多様な条件で、登山道の難易度・危険度は変わるということを再認識。
前日にほどほどの降雨があったから、乾き過ぎず、滑りやすいということもなかったのだと思われ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら