ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960272
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城(太鼓曲輪ー材木沢ー本丸ー西上下水平ー詰めの城)

2024年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
15.1km
登り
1,047m
下り
1,046m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:26
合計
8:24
5:51
4
スタート地点
6:23
6:24
31
6:55
6:56
25
7:21
7:30
20
8:13
8:14
8
8:22
8:24
13
8:48
8:52
0
8:52
8:57
4
9:01
9:01
4
9:05
9:10
2
9:12
9:12
5
9:17
9:18
4
9:22
9:50
4
9:54
10:04
7
10:11
10:11
12
10:23
10:27
14
10:41
10:49
85
12:14
12:14
31
12:45
12:45
1
12:46
12:46
15
13:01
13:01
49
13:50
13:50
5
13:55
13:55
9
14:04
14:04
11
14:15
ゴール地点
安全第一、ゆっくり歩く、地図で確認
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八王子城入口(雨天レインコート装備のため)、宮の前のほうが近い
コース状況/
危険箇所等
五差路ー材木沢間は全体的に危険
八王子城入口でバズ下車
レインコート着用
宮の前交差点から登山口入口へ
2023年01月02日 08:36撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 8:36
八王子城入口でバズ下車
レインコート着用
宮の前交差点から登山口入口へ
高速陸橋を渡り、太鼓曲輪尾根への看板
左に井戸跡あると聞いたのでちょっと寄り道
2023年01月02日 08:39撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 8:39
高速陸橋を渡り、太鼓曲輪尾根への看板
左に井戸跡あると聞いたのでちょっと寄り道
フェンスの上から突き出た枝
2023年01月02日 08:41撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 8:41
フェンスの上から突き出た枝
右は笹薮 入口がわからず今回は撤退
24時間監視カメラがあったけど、私も監視されてる?
2023年01月02日 08:44撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 8:44
右は笹薮 入口がわからず今回は撤退
24時間監視カメラがあったけど、私も監視されてる?
入口の急登を登ったあと
なんだか歩きやすいかもとニンマリ
2023年01月02日 08:47撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 8:47
入口の急登を登ったあと
なんだか歩きやすいかもとニンマリ
倒れかかる
これは届かないか
2023年01月02日 09:08撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:08
倒れかかる
これは届かないか
こちらも倒れそう
2023年01月02日 09:12撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:12
こちらも倒れそう
第1堀切
2023年01月02日 09:15撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:15
第1堀切
片堀切?
2023年01月02日 09:18撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:18
片堀切?
主殿への分岐点
2023年01月02日 09:22撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:22
主殿への分岐点
第2堀切
2023年01月02日 09:24撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:24
第2堀切
第3堀切
2023年01月02日 09:27撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:27
第3堀切
第4堀切
2023年01月02日 09:32撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:32
第4堀切
第5堀切 各堀切は特に異常なし
2023年01月02日 09:38撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:38
第5堀切 各堀切は特に異常なし
太鼓曲輪南陣への分岐
まだ行ったことがない。 どうなっているのだろう?
2023年01月02日 09:42撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:42
太鼓曲輪南陣への分岐
まだ行ったことがない。 どうなっているのだろう?
五差路 中宿橋の看板が目印
今回は斜め右の南中腹連絡道
2023年01月02日 09:48撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:48
五差路 中宿橋の看板が目印
今回は斜め右の南中腹連絡道
少し進むと崩れていて道がない。これ以上進んじゃだめ
2023年01月02日 09:51撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 9:51
少し進むと崩れていて道がない。これ以上進んじゃだめ
材木沢に到着
あまりに難易度が高かく、これ以上は進めないと判断
カメラも曇って全然見えない、、、
主殿方面に向かって、トボトボ歩くことに
2023年01月02日 10:25撮影 by  KC-AF05, Kenko
3
1/2 10:25
材木沢に到着
あまりに難易度が高かく、これ以上は進めないと判断
カメラも曇って全然見えない、、、
主殿方面に向かって、トボトボ歩くことに
アンダ曲輪観音堂上の倒木
少しだけ足をかけられるよう刻んである
立入禁止区域のようなので、ボランティアの草刈手伝いの時にでも連れてきてもらおう。奥の竹やぶも行ってみたい
2023年01月02日 10:59撮影 by  KC-AF05, Kenko
2
1/2 10:59
アンダ曲輪観音堂上の倒木
少しだけ足をかけられるよう刻んである
立入禁止区域のようなので、ボランティアの草刈手伝いの時にでも連れてきてもらおう。奥の竹やぶも行ってみたい
高丸への道
のぼりたいなーとニンマリしながら、今日は撤退
2023年01月02日 11:14撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 11:14
高丸への道
のぼりたいなーとニンマリしながら、今日は撤退
雨宿り休憩
2023年01月02日 11:25撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 11:25
雨宿り休憩
デンジャラストイレ
使用している人いるのかな?
2023年01月02日 11:49撮影 by  KC-AF05, Kenko
2
1/2 11:49
デンジャラストイレ
使用している人いるのかな?
無名の曲輪
すごくきれいに感じた
雑草が全然ない
2023年01月02日 11:58撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 11:58
無名の曲輪
すごくきれいに感じた
雑草が全然ない
無名の曲輪から戻って、周回道を進む
大木が倒れている先を前回間違って右上に進んでしまった
真ん中の細い木のところを進む
2023年01月02日 12:02撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 12:02
無名の曲輪から戻って、周回道を進む
大木が倒れている先を前回間違って右上に進んでしまった
真ん中の細い木のところを進む
水汲みの谷津に下る尾根かな
ここも広くていい感じ
今回はそのまま周回道を進もうと思ったが、
危険なにおいがしたので撤退
2023年01月02日 12:05撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 12:05
水汲みの谷津に下る尾根かな
ここも広くていい感じ
今回はそのまま周回道を進もうと思ったが、
危険なにおいがしたので撤退
周回道を戻って、
あれっ、これ本丸への道か
2023年01月02日 12:16撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 12:16
周回道を戻って、
あれっ、これ本丸への道か
本丸到着
この後中丸で雨宿り休憩
2023年01月02日 12:21撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/2 12:21
本丸到着
この後中丸で雨宿り休憩
西下水平道
先週西上水平道を歩いたけど、
こちらのほうが断然歩きやすい
歩いている人が多いから?
2023年01月01日 12:16撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 12:16
西下水平道
先週西上水平道を歩いたけど、
こちらのほうが断然歩きやすい
歩いている人が多いから?
倒木
2023年01月01日 12:18撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 12:18
倒木
倒木
2023年01月01日 12:20撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 12:20
倒木
沢に落ちた大木
西に行くときは大木の下をくぐり
東に行くときは木の上を跨いだ
2023年01月01日 12:32撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 12:32
沢に落ちた大木
西に行くときは大木の下をくぐり
東に行くときは木の上を跨いだ
営林局の看板を過ぎると、だんだん道が荒れてくる
林道出口は藪化しつつあるので整備したい
写真は林道出口で振り向いて撮影
谷底から林道平場へは がんばって崖を上がろう
少し沢を上流に行ってから崖を登る道もある
2023年01月01日 12:44撮影 by  KC-AF05, Kenko
2
1/1 12:44
営林局の看板を過ぎると、だんだん道が荒れてくる
林道出口は藪化しつつあるので整備したい
写真は林道出口で振り向いて撮影
谷底から林道平場へは がんばって崖を上がろう
少し沢を上流に行ってから崖を登る道もある
林道に出てから振り向いた写真
この木が入口の目印かな
2023年01月01日 12:47撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 12:47
林道に出てから振り向いた写真
この木が入口の目印かな
西上水平道の入り口をめざす
仮設林道を登る
倒木あり
2023年01月01日 13:07撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 13:07
西上水平道の入り口をめざす
仮設林道を登る
倒木あり
右手に大石塁帯が見えてきたら、そろそろ西上水平道の入り口
大石塁帯の中をななめに西上水平道がある
2023年01月01日 13:09撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 13:09
右手に大石塁帯が見えてきたら、そろそろ西上水平道の入り口
大石塁帯の中をななめに西上水平道がある
この倒木の上流側は沢が浅くなっている。
浅くなっている場所で左にわたる。(右岸にわたる)
2023年01月01日 13:13撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 13:13
この倒木の上流側は沢が浅くなっている。
浅くなっている場所で左にわたる。(右岸にわたる)
右岸にわたって少し下流にあるくと、石が積んである場所
石積の左を進むと西上水平道
間違って右の仮設林道に入ってしまった((+_+))
2023年01月01日 13:16撮影 by  KC-AF05, Kenko
2
1/1 13:16
右岸にわたって少し下流にあるくと、石が積んである場所
石積の左を進むと西上水平道
間違って右の仮設林道に入ってしまった((+_+))
仮設林道はまさにいばらの道
先週西上水平道を通っていていばらのイメージがあり、
こんなすごかったかなーと思いつつ進んでしまった
レインコートがやぶれそうー
2023年01月01日 13:22撮影 by  KC-AF05, Kenko
2
1/1 13:22
仮設林道はまさにいばらの道
先週西上水平道を通っていていばらのイメージがあり、
こんなすごかったかなーと思いつつ進んでしまった
レインコートがやぶれそうー
あれっ行き止まり。間違って仮設林道を進んでいたことに気付く
戻り途中に崖を登った足跡がある。登ってみよう。
この上がすぐ尾根になっている。
尾根を下っていくと
2023年01月01日 13:40撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 13:40
あれっ行き止まり。間違って仮設林道を進んでいたことに気付く
戻り途中に崖を登った足跡がある。登ってみよう。
この上がすぐ尾根になっている。
尾根を下っていくと
営林局の看板の場所に
まったくどこを歩いていたかわかっていなかった。
知らないあいだに西上水平道を横切っていた
わかっていないのに地図を調べず行動してしまい、、、ほんと猛反省です
2023年01月01日 13:51撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 13:51
営林局の看板の場所に
まったくどこを歩いていたかわかっていなかった。
知らないあいだに西上水平道を横切っていた
わかっていないのに地図を調べず行動してしまい、、、ほんと猛反省です
石垣崩れの尾根も見たかったので、西下水平道で移動して、
石垣崩れを登る
ここもいい感じ
2023年01月01日 14:04撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 14:04
石垣崩れの尾根も見たかったので、西下水平道で移動して、
石垣崩れを登る
ここもいい感じ
西上水平道の入り口を確認したかったので、
一度西上水平道へ 倒木あり
2023年01月01日 14:07撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 14:07
西上水平道の入り口を確認したかったので、
一度西上水平道へ 倒木あり
やはり西上水平道は西下にくらべ歩きにくい
藪化しつつある
西上水平道で先ほどの石を積んだ目印再確認
(石積目印左側が正しい)
2023年01月01日 14:14撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 14:14
やはり西上水平道は西下にくらべ歩きにくい
藪化しつつある
西上水平道で先ほどの石を積んだ目印再確認
(石積目印左側が正しい)
再度、西上水平道で移動
石垣崩れの尾根へ
すごくいい感じ いいな石垣
2023年01月01日 14:47撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 14:47
再度、西上水平道で移動
石垣崩れの尾根へ
すごくいい感じ いいな石垣
たまらんですな
石垣すてき
2023年01月01日 14:47撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 14:47
たまらんですな
石垣すてき
はい、詰めの城
2023年01月01日 15:01撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 15:01
はい、詰めの城
馬冷やしに戻る
振り向いてみると、これが南中腹連絡道ですかね?
2023年01月01日 15:11撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 15:11
馬冷やしに戻る
振り向いてみると、これが南中腹連絡道ですかね?
おまけ
ガイダンスまで戻って、ここ渡るとどこにつくのかな?
2023年01月01日 15:57撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 15:57
おまけ
ガイダンスまで戻って、ここ渡るとどこにつくのかな?
おまけ
氏照公墓所への道だそうです
ここ左にいったら勘解由尾根かな
2023年01月01日 16:00撮影 by  KC-AF05, Kenko
1
1/1 16:00
おまけ
氏照公墓所への道だそうです
ここ左にいったら勘解由尾根かな
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

掟破りの雨ミッションですね。
倒木や斜面で滑る危険もありますが、装備もマップも濡れてぐちゃぐちゃ錆だらけになるので、自粛しましょう。
大鋸は分解して乾かしてください。

林道終点上の軍道東方向入口の石積みも茨薮にまみれて用を成して無いですね。
秋の早いうちに「軍道打通作戦」をやりたい所です。
3人、大鋸2本、ミニツルハシ2本でガンガン行ける・・はずです。
2024/6/23 19:55
雨の日は山に行っちゃダメです(^^)
安全第一

大鋸は家で留守番
持ってい行った剪定ばさみも、あまりの茨の多さに使用する気になれず、、、
軍道整備、ぜひやりたいです
2024/6/23 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら