ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696097
全員に公開
ハイキング
丹沢

【西丹沢】二本杉峠〜屏風岩山〜大滝峠〜畦ヶ丸〜西丹沢自然教室

2015年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
14.2km
登り
1,464m
下り
1,266m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:24
合計
6:43
距離 14.2km 登り 1,464m 下り 1,283m
8:18
59
9:17
9:22
59
10:21
10:26
66
11:32
11:38
26
12:04
8
12:12
43
12:55
12:59
1
13:00
13:01
30
13:31
13:32
52
14:24
14:26
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き■
JR川崎駅 5:39発
   ↓ <JR東海道線>
JR国府津駅 6:32着 6:35発
   ↓ <JR御殿場線>
JR松田駅 / 新松田駅1番バス停 6:49着 7:15発
   ↓ <富士急湘南バス>
細川橋バス停 8:10着

□帰り□
西丹沢自然教室バス停 15:40発
   ↓ <富士急湘南バス>
谷峨駅 / JR谷峨駅 16:23着 16:42発
   ↓ <JR御殿場線>
国府津駅 17:15着 17:18発
   ↓ <JR東海道線>
JR川崎駅 18:12着
コース状況/
危険箇所等
出張やらでずっと週末時間がなく、夏休みに入りようやく山を訪れることが出来ました。
台風14号の動きが不安定で天候を懸念していましたが、好天に恵まれました。
ただし、やはり盛夏期の活動は体に堪えます。

【細川橋〜二本杉峠】
県道沿いのバス停で降り、少し中川方面に歩くと左に階段があります。
ここが(世附)権現山・二本杉峠方面への登山道です。
道なりに登って神社の手前を左の農道に入ると、少し登った先に右に枝分かれする登山道があります。草が激しく生い茂っていますがこれを掻き分けていくと穏やかな登山道となります。
登り始めは斜面沿いの道が一部崩落していてスリルがありますが、ここを越えるとひたすら登りです。
登りが緩やかになり、左に稜線を見ながら緩やかにトラバース気味に登っていくと、やがて前方に二本杉峠のベンチが見えてきます。

【二本杉峠〜屏風岩山】
峠から北に延びるゴツゴツした稜線は登らず、ひとまず左の巻き道に進みます。
地形図上760mの等高線を登る部分がコース上いちばん注意すべき急登部です。
工事用のロープが付けられているので、これを補助にしながら慎重に登ります。
ここを越えるとひたすら稜線沿いを北に進みます。
標高951mの小ピークに登るとしばらくはアップダウンのあまりない平坦な道になりますが、確かに踏み跡が少なく時折コンパスなどを使って方向が合っているか確認する必要があります。
やがて屏風岩山への登りが始まりますが、ひと登りでぼんやりとした山頂に着きます。

【屏風岩山周辺道迷い】
今回、やってしまったポイントです。
屏風岩山の山頂は平坦で、よく見ると踏み跡が(今思えば)2方向に伸びています。稜線方向に思えた道なりに進んでいくと、思いがけず急降下しました。また30mほど登り返しました。
ここで気付けばよかった。
「踏跡不明瞭」という先入概念が災いし、「多少道がはっきりしていなくても確認しながら進めば大丈夫」という思いになっていました。
いちばんの間違いは、屏風岩山山頂から「道なり」に思えた方角が「東」に向かっていたことでした。
山頂でしっかりコンパスで方角を確認すべきでした。
屏風岩山の東にある同じく1,050mほどのピークからの“道”が分からなくなりました。ここでようやくコンパスを取り出し北方向の稜線を進みますが、やがて鹿柵にぶち当たりあとはこの鹿柵に沿った“踏跡”をたどり彷徨いました。どの鹿柵ルートもやがて谷に向かって切落ちていくことを確認し、ルートが間違っていることに気付きひたすら元の道にバック。どこで間違えたのか初めは判然としませんでしたが、途中からそもそもの屏風岩山からの入りに問題があったことを確信し、いったん屏風岩山山頂に戻りました。
もう一度コンパスで方角を確認すると山頂から北に延びる道を見つけ、そちらに向かいました。
良い経験になりました。

【屏風岩山〜畦ヶ丸】
緩やかなアップダウンで気持ちの良い森林浴が楽しめます。
途中大滝峠跡にベンチの残骸や辛うじて「東海自然歩道」の字の跡が見える倒れた木の看板があります。
大滝峠から大滝峠上の途中、左に東海自然歩道の旧道と思われる枝道がありますが看板などは一切なくなっていました。
ここから畦ヶ丸まで標高差300mほどの登りが断続的に続きます。普段は何てことはない登りなのでしょうが、暑さと道迷いの疲れでしんどかったです。
「避難小屋へ200m」の看板の立つピークを東に折れると最後の登りです。木段を一歩一歩進むと、畦ヶ丸避難小屋に着きます。
畦ヶ丸山頂は、ここから東に歩いてすぐです。

【畦ヶ丸〜西丹沢自然教室】
「善六ノタワ」付近まで標高差250mほどを快調に下って行きます。「善六ノタワ」手前にもう1か所キレット部分があり、ここを越えてベンチの先が「善六ノタワ」になります。狭い尾根を下った先から急な下りになります。やがて沢の音が聞こえてきて西沢の源頭部の一つの沢沿いに降り立ちます。標高930m付近。湧きたての清水が冷たくて気持ちよく、火照った顔や腕を冷やします。
あとはひたすら沢に沿った下りです。沢の中に付けられた道も多く、踏み跡をしっかり見ながら進みますが、所々に看板が立てられているので迷う心配は少ないです。
とにかく暑かったので、時折沢の水に顔や腕を浸してクールダウンしながら下りて来ました。

標準歩程時間:6時間40分
休憩・迷子時間込み実績: 6時間43分(100.4%)
休憩・迷子時間無し実績: 5時間07分(76.8%)
累計上昇標高差:1,422m
踏破距離:14.41km
歩数:約35,000歩
細川橋バス停に降り立ちます。
本日私一人だけ。
2015年08月11日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:16
細川橋バス停に降り立ちます。
本日私一人だけ。
中川方面に向かってすぐ左に石段があり、木の道標が付けられています。
2015年08月11日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:22
中川方面に向かってすぐ左に石段があり、木の道標が付けられています。
神社の左の舗装された農道の登っています。
2015年08月11日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:24
神社の左の舗装された農道の登っています。
草の繁殖が旺盛です。
朝露に濡れています。
2015年08月11日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:26
草の繁殖が旺盛です。
朝露に濡れています。
すぐに登山道に取り付きますが、道が一部細く若干荒れ気味です。
序盤のまだ体が慣れていない時なので、ズルッと行かないように
慎重に・・・
2015年08月11日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 8:32
すぐに登山道に取り付きますが、道が一部細く若干荒れ気味です。
序盤のまだ体が慣れていない時なので、ズルッと行かないように
慎重に・・・
適度な傾斜を、ジグザグに登っていきます。
2015年08月11日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:42
適度な傾斜を、ジグザグに登っていきます。
鹿柵の脇を、道標に従って登ります。
2015年08月11日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:45
鹿柵の脇を、道標に従って登ります。
かつては、この脚立で鹿柵を越えていたのでしょうか。
今は柵が崩れて左に道が出来ています。
2015年08月11日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:51
かつては、この脚立で鹿柵を越えていたのでしょうか。
今は柵が崩れて左に道が出来ています。
絶好の好天ですが、とにかく暑い。暑い。
涼を求めて、ひたすら上を目指します。
2015年08月11日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 8:57
絶好の好天ですが、とにかく暑い。暑い。
涼を求めて、ひたすら上を目指します。
二本杉峠にはベンチが置かれています。
2015年08月11日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 9:16
二本杉峠にはベンチが置かれています。
北、屏風岩山方面を目指します。
「踏跡不明瞭」・・・
2015年08月11日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:22
北、屏風岩山方面を目指します。
「踏跡不明瞭」・・・
峠からは北の岩は登らず、左の巻き道を進みます。
狭い。
2015年08月11日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:24
峠からは北の岩は登らず、左の巻き道を進みます。
狭い。
すぐに現れる一番の難関。
2015年08月11日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:27
すぐに現れる一番の難関。
木の根と工事ロープを頼りに、キュートーします。
2015年08月11日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:28
木の根と工事ロープを頼りに、キュートーします。
割とスリルのあるキュートーです。
2015年08月11日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:30
割とスリルのあるキュートーです。
登りきると、あとはひたすら稜線沿いを北へ。
2015年08月11日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:30
登りきると、あとはひたすら稜線沿いを北へ。
タコの足よりも多い木の根を登ります。
一部、ザイルが付けられた不安定部分もあります。
2015年08月11日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:33
タコの足よりも多い木の根を登ります。
一部、ザイルが付けられた不安定部分もあります。
踏跡は確かにあまりハッキリしていませんが、所々に手作り感あふれる案内があります。
2015年08月11日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:39
踏跡は確かにあまりハッキリしていませんが、所々に手作り感あふれる案内があります。
稜線に忠実に、足元をよく見ながら進みます。
2015年08月11日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:44
稜線に忠実に、足元をよく見ながら進みます。
25年物のシルバコンパスが役に立っています。
2015年08月11日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 9:46
25年物のシルバコンパスが役に立っています。
道標を参考にしながら進みます。
2015年08月11日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:53
道標を参考にしながら進みます。
眺望はほぼありませんが、一瞬、東側が切れて主稜の山々が見えました。
登ったことのある山々を見るのは感慨深いです。
2015年08月11日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 9:58
眺望はほぼありませんが、一瞬、東側が切れて主稜の山々が見えました。
登ったことのある山々を見るのは感慨深いです。
西の方、わずかな木の隙間から富士山が見えたのですが・・・
きれいに撮れなかったみたいです。
2015年08月11日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:00
西の方、わずかな木の隙間から富士山が見えたのですが・・・
きれいに撮れなかったみたいです。
このような痩せた尾根は少なく、ほとんどが広い尾根道です。
2015年08月11日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:06
このような痩せた尾根は少なく、ほとんどが広い尾根道です。
緑のイオンシャワーを浴びて、
屏風岩山への最後のひと登り。
2015年08月11日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 10:20
緑のイオンシャワーを浴びて、
屏風岩山への最後のひと登り。
平坦な屏風岩山山頂に着きました。
右に進んでしまいました・・・
2015年08月11日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 10:21
平坦な屏風岩山山頂に着きました。
右に進んでしまいました・・・
道を間違っていることに気づかず、ずんずん進んでいきます。
2015年08月11日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:33
道を間違っていることに気づかず、ずんずん進んでいきます。
踏跡が徐々に薄くなくなっていきますが、
「踏跡不明瞭」の言葉が災いし道を間違っていることに気付いていません。
2015年08月11日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:37
踏跡が徐々に薄くなくなっていきますが、
「踏跡不明瞭」の言葉が災いし道を間違っていることに気付いていません。
鹿柵に突き当たりました。
ここでようやくコンパスチェック。
やや北東に向かいます。
2015年08月11日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:37
鹿柵に突き当たりました。
ここでようやくコンパスチェック。
やや北東に向かいます。
踏跡はほぼ幻状態でほぼないのですが、
すがる思いで鹿柵に沿って進んでいきます。
2015年08月11日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:37
踏跡はほぼ幻状態でほぼないのですが、
すがる思いで鹿柵に沿って進んでいきます。
鹿柵に沿って踏跡っぽく見えるのは、
人の踏跡か、それとも鹿の踏跡か。
2015年08月11日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:40
鹿柵に沿って踏跡っぽく見えるのは、
人の踏跡か、それとも鹿の踏跡か。
ところどころに人工建造物があり、
惑わされます。
2015年08月11日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:44
ところどころに人工建造物があり、
惑わされます。
方角は北北東・・・
2015年08月11日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:44
方角は北北東・・・
ところどころの枝尾根はその先で切落ちています。
2015年08月11日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:49
ところどころの枝尾根はその先で切落ちています。
鹿柵の間の狭い“道”を行きますが・・・
方角が違うので引き返します。
2015年08月11日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 10:54
鹿柵の間の狭い“道”を行きますが・・・
方角が違うので引き返します。
戻ってきたもう1本の”道”もドンドン高度を下げ、
明らかに地形図上の正しい道とは違います。

意を決し、屏風岩山まで戻ることにします。
2015年08月11日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 11:00
戻ってきたもう1本の”道”もドンドン高度を下げ、
明らかに地形図上の正しい道とは違います。

意を決し、屏風岩山まで戻ることにします。
命からがら戻って来れました。
正解は、「屏風岩山」標識を左方向に進むのです。
くたびれた・・・
2015年08月11日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 11:33
命からがら戻って来れました。
正解は、「屏風岩山」標識を左方向に進むのです。
くたびれた・・・
気を取り直して稜線を北へ。
手前の中川権現山の奥に、檜洞丸の雄姿が見えました。
2015年08月11日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 11:50
気を取り直して稜線を北へ。
手前の中川権現山の奥に、檜洞丸の雄姿が見えました。
さすがにこちらはちゃんと踏跡があります。
これは迷いません。
2015年08月11日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 11:54
さすがにこちらはちゃんと踏跡があります。
これは迷いません。
大滝峠。
朽ち果てた看板が倒れていました。
かすかに、「東海自然歩道」の字が見えます。
2015年08月11日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 11:58
大滝峠。
朽ち果てた看板が倒れていました。
かすかに、「東海自然歩道」の字が見えます。
少し登ると、道標が。
左に向かってかすかに踏跡が見られます。
ここがかつての東海自然歩道のようです。
道標・看板は何もなくなっていました。
2015年08月11日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:06
少し登ると、道標が。
左に向かってかすかに踏跡が見られます。
ここがかつての東海自然歩道のようです。
道標・看板は何もなくなっていました。
大滝峠上。
大滝方面からの東海自然歩道と合流します。
細木橋からここまで、誰一人にも会いませんでした。
2015年08月11日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:12
大滝峠上。
大滝方面からの東海自然歩道と合流します。
細木橋からここまで、誰一人にも会いませんでした。
大滝峠から畦ヶ丸まではこれまでの道と少し様相が異なり、
木段などが整備されています。
2015年08月11日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:17
大滝峠から畦ヶ丸まではこれまでの道と少し様相が異なり、
木段などが整備されています。
迷子で消耗した体力を振り絞り、登っていきます。
2015年08月11日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:21
迷子で消耗した体力を振り絞り、登っていきます。
低木がワサワサし始めたらピークは近い。
2015年08月11日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:34
低木がワサワサし始めたらピークは近い。
西隣の小ピーク。
畦ヶ丸まであと少し。
2015年08月11日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:46
西隣の小ピーク。
畦ヶ丸まであと少し。
最後の登り、まさに心臓破り。
2015年08月11日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 12:48
最後の登り、まさに心臓破り。
ようやく避難小屋が見えてきました。
ここでようやく本日2組目の方々と会いました。
2015年08月11日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/11 12:54
ようやく避難小屋が見えてきました。
ここでようやく本日2組目の方々と会いました。
畦ヶ丸山頂は、小屋から少しだけ東に離れたところにあります。
2015年08月11日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:00
畦ヶ丸山頂は、小屋から少しだけ東に離れたところにあります。
穏やかな山頂にはベンチが整備されています。
眺望は全くありません。
2015年08月11日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 13:00
穏やかな山頂にはベンチが整備されています。
眺望は全くありません。
「東海自然歩道」を表す道標。
2015年08月11日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:10
「東海自然歩道」を表す道標。
善六ノタワに向かっていく急な階段。
2015年08月11日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:26
善六ノタワに向かっていく急な階段。
急峻なキレット通過。
ここが善六さんかと勘違いしました。
2015年08月11日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:28
急峻なキレット通過。
ここが善六さんかと勘違いしました。
少しだけ登り返してベンチ。
2015年08月11日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:28
少しだけ登り返してベンチ。
この先が「善六ノタワ」でした。
2015年08月11日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:32
この先が「善六ノタワ」でした。
ジグザグに急な斜面を下ります。
ところどころ白砂で滑りやすくなっています。
2015年08月11日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:42
ジグザグに急な斜面を下ります。
ところどころ白砂で滑りやすくなっています。
標高930m付近で西沢の源頭部に下りて来ました。
冷たい水、気持ち良いです!
2015年08月11日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 13:44
標高930m付近で西沢の源頭部に下りて来ました。
冷たい水、気持ち良いです!
その源頭部付近の道が崩れていました。
ザレた斜面を登り、登山道に復帰します。
2015年08月11日 13:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 13:51
その源頭部付近の道が崩れていました。
ザレた斜面を登り、登山道に復帰します。
ここからは沢沿いの道が続きます。
ところどころ道がはっきりしませんが、
道標を頼りに進んでいきます。
2015年08月11日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:06
ここからは沢沿いの道が続きます。
ところどころ道がはっきりしませんが、
道標を頼りに進んでいきます。
沢の中の道。
2015年08月11日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:09
沢の中の道。
何度も丸太ハシゴで沢を渡ります
2015年08月11日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:21
何度も丸太ハシゴで沢を渡ります
本棚を見学に行ってきました。
雄大でした。
2015年08月11日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:25
本棚を見学に行ってきました。
雄大でした。
本棚に向かう途中の山肌から、幾筋も水が湧き出していました。
2015年08月11日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:27
本棚に向かう途中の山肌から、幾筋も水が湧き出していました。
西沢の流れ。
気持ち良い。
2015年08月11日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/11 14:29
西沢の流れ。
気持ち良い。
このコース、夏は最高です。
2015年08月11日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:34
このコース、夏は最高です。
下棚への別れを過ぎた先の広場、
中川権現山への登山道は「行き止まり」の立て看が。
2015年08月11日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:36
下棚への別れを過ぎた先の広場、
中川権現山への登山道は「行き止まり」の立て看が。
ハシゴを渡って対岸へ。
2015年08月11日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:40
ハシゴを渡って対岸へ。
西沢の水、本当に澄んだきれいな水でした。
2015年08月11日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:43
西沢の水、本当に澄んだきれいな水でした。
一部舗装された林道がありますが、
すぐにザレ道に変わります。
2015年08月11日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:53
一部舗装された林道がありますが、
すぐにザレ道に変わります。
堰堤が土砂で埋まった広場に出ました。
もはや堤の役割を果たせていません。
2015年08月11日 14:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:55
堰堤が土砂で埋まった広場に出ました。
もはや堤の役割を果たせていません。
最後の堰堤は、右岸に設置された階段で越えていきます。
2015年08月11日 14:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:56
最後の堰堤は、右岸に設置された階段で越えていきます。
最後に中川にかかる吊り橋。
2015年08月11日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 14:59
最後に中川にかかる吊り橋。
下界では中川に多くの方が集まっていました。
2015年08月11日 15:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 15:00
下界では中川に多くの方が集まっていました。
本日の終点に到着しました。
2015年08月11日 15:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/11 15:01
本日の終点に到着しました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー コンパス ウエストポーチ 帽子 レインウエア 非常食 1/25000地形図 登山地図 タオル ウエットタオル 携帯電話予備電池 USB充電器 万能ナイフ 着替え トイレットペーパー ヒル忌避剤 トレッキングポール ナルゲンボトル ファーストエイドキット
備考 屏風岩山での道間違いが今回はすべてです・・・

感想

―襪った。
久しぶりに道に迷い、ドキドキした。丹沢ナメてはいけない。
2討梁沿いルートは最高。
せ鈎罎砲曚箸鵑豹佑おらず寂しかった。(下山までにすれ違った方3組)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら