ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696129
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

伊那前岳〜木曽駒ヶ岳〜宝剣岳

2015年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
13.4km
登り
2,040m
下り
792m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:57
合計
10:33
2:58
3:05
42
3:47
3:54
26
4:20
4:21
72
5:33
5:51
74
7:05
7:09
54
8:03
8:08
10
8:18
8:26
11
8:43
8:44
4
8:48
8:49
12
9:01
9:03
20
9:37
10:09
14
10:23
10:23
13
10:36
10:36
8
10:44
10:48
2
10:50
10:56
7
11:03
11:12
25
11:37
11:47
12
11:59
12:00
39
12:39
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場に車をとめました。
行き)菅の台バスセンターから北御所登山口までタクシーで移動
帰り)千畳敷駅から菅の台バスセンターまではロープウェイ・バスで移動
コース状況/
危険箇所等
北御所登山口から蛇腹沢登山口までは、林道歩きです。蛇腹沢から登山道となりますが、道は明瞭で踏み跡もあり、迷いそうなところは、ピンクテープがあったり木で通れないようにしたりしていました。
ちなみに、ガイドブックや帰りのロープウェイのアナウンスによると、北御所登山口からのコースは中学生や小学生の登山コースとして使用されているとのこと、ちょっとびっくりです。
うどんや峠で稜線にでますが、しばらくは針葉樹林の中を歩いて6合目を過ぎたあたりから急に開けて、景色が非常によくなります。
ここから8合目くらいまでは、ハイマツに囲まれた道や岩場を通るのですが、歩いた時間帯が早かったせいか、腰の高さくらいまであるハイマツが朝露でぬれていて、ズボンがびしょびしょになりました。
伊那前岳までの岩場は、道がちゃんと整備されていて危険な個所は特にありませんでした。
乗越浄土から中岳・木曽駒ヶ岳までは危険な箇所はありませんでした。
その他周辺情報 ・下山後は、こまくさの湯(http://www.komakusanoyu.com/)で温泉に浸かりました。
・食事は、明治亭で駒ヶ根名物ソースかつ丼をいただきました。とってもおいしかったです。
菅の台バスセンターでタクシー待ち中
2015年08月11日 01:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 1:27
菅の台バスセンターでタクシー待ち中
名古屋までの直行バスがあるようです。
2015年08月11日 01:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 1:29
名古屋までの直行バスがあるようです。
駐車場には30〜40台くらいは止まっていました。
2015年08月11日 01:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 1:31
駐車場には30〜40台くらいは止まっていました。
北御所登山口
2015年08月11日 01:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 1:56
北御所登山口
北御所登山口バス停
2015年08月11日 01:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 1:57
北御所登山口バス停
建物かと思ったら、トイレでした。こうくらいとちょっと使う気にはならないですね。
2015年08月11日 02:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 2:52
建物かと思ったら、トイレでした。こうくらいとちょっと使う気にはならないですね。
蛇腹沢登山口
2015年08月11日 03:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 3:01
蛇腹沢登山口
清水平。ここには水場があります。冷たくて気持ちよかったです。
2015年08月11日 03:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 3:51
清水平。ここには水場があります。冷たくて気持ちよかったです。
うどんや峠。この辺りから空が青くなってきました。
2015年08月11日 04:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 4:24
うどんや峠。この辺りから空が青くなってきました。
2015年08月11日 04:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 4:32
こんなところに池が・・・
2015年08月11日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 5:23
こんなところに池が・・・
これが一丁ケ池でした。
2015年08月11日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 5:24
これが一丁ケ池でした。
6合目
2015年08月11日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 5:24
6合目
2015年08月11日 05:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 5:30
小屋場到着。ここで朝飯のおにぎりを食べました。
小屋場というのは、昔千畳敷ホテル建設時の製材場や人夫の休憩小屋があったことから、そう呼ばれているようです。
2015年08月11日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 5:34
小屋場到着。ここで朝飯のおにぎりを食べました。
小屋場というのは、昔千畳敷ホテル建設時の製材場や人夫の休憩小屋があったことから、そう呼ばれているようです。
小屋場は結構広かったので休むのには適していますね。
2015年08月11日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 5:52
小屋場は結構広かったので休むのには適していますね。
2015年08月11日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:07
2015年08月11日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:07
2015年08月11日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:07
2015年08月11日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:28
2015年08月11日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:32
ようやく木曽駒ヶ岳が見えてきました。
2015年08月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 6:39
ようやく木曽駒ヶ岳が見えてきました。
中央が伊那前岳、左が八合目。まだまだ遠いです。
2015年08月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 6:39
中央が伊那前岳、左が八合目。まだまだ遠いです。
馬ノ背、確かに馬ノ背中のように見えます。
2015年08月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:41
馬ノ背、確かに馬ノ背中のように見えます。
将棊頭山
2015年08月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 6:41
将棊頭山
2015年08月11日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:44
2015年08月11日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:48
馬ノ背から将棊頭山までの稜線も、いつか歩いてみたいものです。
2015年08月11日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:49
馬ノ背から将棊頭山までの稜線も、いつか歩いてみたいものです。
2015年08月11日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:49
誰かの食事のあと。
2015年08月11日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 6:53
誰かの食事のあと。
八合目。まだ遠く感じます。
2015年08月11日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 7:04
八合目。まだ遠く感じます。
2015年08月11日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:04
ここが舟窪でしょうね。
2015年08月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:05
ここが舟窪でしょうね。
2015年08月11日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:06
八合目のアップ
2015年08月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:07
八合目のアップ
槍尾岳〜空木岳方面
2015年08月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 7:07
槍尾岳〜空木岳方面
空木岳、いい形ですね。
2015年08月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 7:07
空木岳、いい形ですね。
しらび平に上がっていくバスが見えました。
2015年08月11日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 7:08
しらび平に上がっていくバスが見えました。
2015年08月11日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:11
7合目
2015年08月11日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:12
7合目
八合目はまだまだです。
2015年08月11日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 7:12
八合目はまだまだです。
北アルプスが見えました!とがっているのが「槍」ですね。
2015年08月11日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/11 7:19
北アルプスが見えました!とがっているのが「槍」ですね。
2015年08月11日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:20
2015年08月11日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:21
登ってきたほうを振り返る。天気が良ければ、方角的には南アルプスが見えるような気がしました。
2015年08月11日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 7:29
登ってきたほうを振り返る。天気が良ければ、方角的には南アルプスが見えるような気がしました。
2015年08月11日 07:52撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/11 7:52
ようやく、八合目に到着しました。
2015年08月11日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 7:56
ようやく、八合目に到着しました。
2015年08月11日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 7:58
伊那前岳
2015年08月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/11 8:14
伊那前岳
千畳敷ホテルが見えます。
2015年08月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/11 8:16
千畳敷ホテルが見えます。
宝剣岳
2015年08月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 8:16
宝剣岳
千畳敷〜槍尾岳〜空木岳方面
2015年08月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 8:17
千畳敷〜槍尾岳〜空木岳方面
宝剣岳
2015年08月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 8:20
宝剣岳
伊那前岳、中岳
2015年08月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 8:20
伊那前岳、中岳
2015年08月11日 08:20撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/11 8:20
木曽駒ヶ岳
2015年08月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 8:20
木曽駒ヶ岳
伊那前岳は2883.5mもあるのに、ちょっと寂しい山頂標です。
2015年08月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/11 8:20
伊那前岳は2883.5mもあるのに、ちょっと寂しい山頂標です。
2015年08月11日 08:23撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/11 8:23
こちらの9合目のほうが最高点なんですね。
2015年08月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 8:38
こちらの9合目のほうが最高点なんですね。
2015年08月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 8:43
2015年08月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 8:43
乗越浄土。ここまで誰にもあっていないのですが、ここから急激に賑やかになりました。
2015年08月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 8:45
乗越浄土。ここまで誰にもあっていないのですが、ここから急激に賑やかになりました。
千畳敷方面
2015年08月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 8:45
千畳敷方面
宝剣山荘。ビールを飲みたかったのですが、ここでは我慢しました。
2015年08月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 8:48
宝剣山荘。ビールを飲みたかったのですが、ここでは我慢しました。
木曽駒ヶ岳山頂から北アルプス方面。だいぶ雲が出てきました。
2015年08月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 9:42
木曽駒ヶ岳山頂から北アルプス方面。だいぶ雲が出てきました。
木曽駒ヶ岳山頂から御嶽山方面。赤い屋根が頂上木曽小屋。
2015年08月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 9:45
木曽駒ヶ岳山頂から御嶽山方面。赤い屋根が頂上木曽小屋。
木曽駒ヶ岳山頂から三ノ沢岳方面。いつかは入ってみたいところ。
2015年08月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 9:45
木曽駒ヶ岳山頂から三ノ沢岳方面。いつかは入ってみたいところ。
木曽駒ヶ岳山頂から中岳・宝剣岳方面。
2015年08月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 9:46
木曽駒ヶ岳山頂から中岳・宝剣岳方面。
木曽駒ヶ岳山頂から伊那前岳方面。
2015年08月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 9:46
木曽駒ヶ岳山頂から伊那前岳方面。
木曽駒ヶ岳山頂標
2015年08月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/11 10:10
木曽駒ヶ岳山頂標
山頂標そばにあった、石積みに囲まれた祠
2015年08月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 10:12
山頂標そばにあった、石積みに囲まれた祠
駒ヶ岳頂上山荘から中岳方面
2015年08月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 10:22
駒ヶ岳頂上山荘から中岳方面
中岳山頂から乗越浄土方面。全然見えなくなりました。
2015年08月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 10:38
中岳山頂から乗越浄土方面。全然見えなくなりました。
ここまで来たら宝剣岳も登るしかない!と宝剣山荘で荷物を置かせてもらいました。
2015年08月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 10:44
ここまで来たら宝剣岳も登るしかない!と宝剣山荘で荷物を置かせてもらいました。
誰か、頂上岩の上に立っています。
2015年08月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 10:59
誰か、頂上岩の上に立っています。
宝剣岳に登る途中1
2015年08月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:03
宝剣岳に登る途中1
宝剣岳に登る途中2
2015年08月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 11:06
宝剣岳に登る途中2
宝剣岳に登る途中3
2015年08月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:08
宝剣岳に登る途中3
宝剣岳山頂付近から極楽浄土方面。
2015年08月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:13
宝剣岳山頂付近から極楽浄土方面。
宝剣岳山頂から宝剣山荘と天狗荘。
2015年08月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 11:18
宝剣岳山頂から宝剣山荘と天狗荘。
宝剣岳山頂付近をうろちょろするだけで、頂上岩にはのりませんでした(笑)
2015年08月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/11 11:19
宝剣岳山頂付近をうろちょろするだけで、頂上岩にはのりませんでした(笑)
下山途中1
2015年08月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:22
下山途中1
下山途中2
2015年08月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:25
下山途中2
下山途中3
2015年08月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:29
下山途中3
下山途中4
2015年08月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 11:29
下山途中4
下山途中5
2015年08月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 11:31
下山途中5
宝剣岳を無事登り終えたので、乾杯しました。
2015年08月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 11:40
宝剣岳を無事登り終えたので、乾杯しました。
千畳敷をめざします。
2015年08月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 11:59
千畳敷をめざします。
2015年08月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 12:02
2015年08月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/11 12:09
2015年08月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/11 12:31
2015年08月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 12:32
2015年08月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/11 12:40
暑かったので、ソフトクリームをいただきました。
2015年08月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/11 13:04
暑かったので、ソフトクリームをいただきました。
ロープウェイ待ちです。30分くらい待ったら、乗れました。
2015年08月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/11 13:10
ロープウェイ待ちです。30分くらい待ったら、乗れました。
明治亭のソースかつ丼。ちょっと量が多かった。
2015年08月11日 16:48撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
8/11 16:48
明治亭のソースかつ丼。ちょっと量が多かった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル ストック カメラ

感想

2日間自由な身になったので、少し遠出をし中央アルプスまで行くことにしました。
駒ケ根市は、東京からちょっと距離があり日帰りだときついので、前日ホテルに泊まり早朝から登山と計画していました。
しかし、ホテルのフロントでロープウェイはこの時期無茶苦茶混みますよと言われ、急遽予定変更し深夜にタクシーで北御所登山口に移動し、そこから歩いて登ることにしました。ちなみに、タクシー会社に配車をお願いした時に「本当に午前1時30分に菅の台?」と何度も時間の確認をされました。こんな時間に登る人はいないのでしょうね、きっと(笑)
 北御所登山口からうどんや峠までは、月明かりがたまに見えるくらいで当然暗闇でしたが、たまに沢から水が流れる音が聞こえるだけで、獣の唸り声等も一切聞こえず、本当に静かでした。
 うどんや峠あたりから空が明るくなり始めたのですが、ここから伊那前岳までが本当に長かった気がします。特に、7合目から8合目でしょうか、8合目は目の前に見えるのにいつまでたっても着かず、この時点で帰りはロープウェイかなあとか思い始めていました。
 乗越浄土に着いた時は結構疲れていて、宝剣山荘でビールなんぞ飲んだら宝剣岳はともかく木曽駒ケ岳も登れなくなるような気がして、なんとか我慢して、中岳・木曽駒ケ岳に登ってきました。
 木曽駒ケ岳を下山し、宝剣山荘に戻ってきたときに、せっかくここまで来たのだからと、ザックを宝剣山荘に置かせてもらい、サブザックだけで宝剣岳に登ってきました。幸い、自分が登るときは前後に人がいなかったため、自分のペースでゆっくりと登れました。
 当初は、北御所登山口から往復とか考えていましたが、宝剣岳を降りたころには本当にヘロヘロで長い道のりを戻る気力もなく、まだ早い時間でしたが帰りはロープウェイで戻ることにしました。
 ただ、北御所登山口からのコースはひと気もなく静かで登りがいのあるコースで十分楽しめた山行でした。今度は泊まりで来て、三ノ沢岳や空木岳のほうも行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

早起きですね
お疲れ様でした。木曽駒はどうでしたか?
歩かれたコースは登りがけこう長そうですね。標高差もそれなりにありますし。
木曽駒〜空木岳の稜線は素晴らしいですね。また一杯やりながらお話聞かせてください。
2015/8/15 9:44
Re: 早起きですね
木曽駒ヶ岳はよかったですよ。自分が今まで登って来た山と標高が全然違うため、景色が本当に素晴らしかったです。yujiokuさんのいうとおり、今回のコースは伊那前岳あたりまでが全体の距離のほとんどを占めていて、乗越浄土あたりでは本当に疲れていました。当初は、北御所登山口の往復と考えていましたが今の私の体力では厳しいかと思い断念しました、ただ最後の宝剣岳は、登っておかないと後悔すると思い必死に登りましたよ。
2015/8/16 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら