大山 朝駆け登山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:49
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 991m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありませんでした。 登山ポストは南光河原駐車場トイレ前にあります。 トイレは南光河原駐車場、山頂避難小屋、大神山神社。 |
その他周辺情報 | 到着当日は「豪円湯院」で温泉に入り、夕食をいただきました。 http://www.goenyuin.com/ 登山当日は下山時刻が9:00でまだオープンしていなかったので、いつも行く「岸本温泉ゆうあいパル」へ寄りました。 http://www.day-onsen.com/sisetu/3/sisetu3047_home.html |
写真
感想
毎日暑いけどやっぱり山に行きたい!
涼しい山なんて近くには無いから、夜中に歩けば暑くないんじゃないかと、朝駆け登山を思いつき、大山の夏山ルートなら一本道だからさすがの私たちも迷わないでしょうと、ここに決めました。
無理して金曜の夜に出発しようかとも思いましたが、土曜日にゆっくり登山口に行き、早めに休んで夜明け前から歩くことにしました。
久しぶりの車中泊は南光河原駐車場に車を止めて、大山寺の「豪円湯院」へ初めて行ってみました。温泉に入り食堂で食事をして、まだ暑いのでモンベルでお買い物しながら涼み、7時ごろ車に戻り就寝の準備をしましたが、車の中はサウナ状態で頭がクラクラ、それでも8時ごろには眠りにつき、何度も外のざわついた気配で目が覚めましたが、2時くらいから起きて登山準備を始めて、3時から歩き始めました。
空には星がいっぱいで、良いお天気になりそうな予感でしたが、風が全然なくて暑い・・・・汗はポタポタ落ちてくるし、私たちのほかには誰も登っている人がいなかったので、マイペースで休みながらゆっくり歩くことが出来たのは良かったです。
最初から日の出は7・8合目あたりで見る予定でしたので、7合目あたりからあたりが白み始めたので、三鈷峰が良い感じで見える場所に止まってしばらく朝日が顔を出すのを待っていました。
日の出を堪能して、山頂を目指しました。山頂でも今度は剣ヶ峰に朝日がかかるところだったので、とてもラッキーでした。
山頂にはご来光見物の人が30人くらいは居たでしょうか?山小屋の中も大勢人がいて賑やかそうでした。私たちは山小屋の近くでお湯を沸かして、朝御飯のカップラーメンを食べました。
登る途中は暑くて大変でしたが、山頂ではダウンを着た人もいるくらい涼しかったです。でも、蚊が多くて虫よけ対策をしていなかった私たちは下山を急ぎました。
下山は登る時にしっかり見えなかった山野草をゆっくり写真に撮ったり、下に移った大山の影を見つけて、逆さ大山に感動しました。
8合目あたりから登って来る人とすれ違うようになり、ちょっとだけ混雑しましたが、6合目からは元谷へ向かって降りたので、登って来る人は殆どいませんでした。でも、長い木道と階段に「こんなに長かった・・・・?」と文句を言いながら(笑)やっとの思いで下山しました。
下山後は「とっとり花回廊」へ寄る予定でしたが、二人とも暑さでグッタリだったので、温泉に入ってゆっくりと家に向かって帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する