記録ID: 6964331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ずみ沢コースで滝子山
2024年06月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:52
距離 15.2km
登り 1,134m
下り 1,279m
15:36
モチガ滝ルートではこのような砂地の傾斜がいくつかあります。アリ地獄みたいで、谷底に向かってズルズル行きますので危ないです💦足を直ぐに動かさないとです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の核心部は、迂回ルート/難路の分岐からモチガ滝・滑滝を見る難路ルートです(写真20番〜26番)。 見事な滝が連続する沢を右に見下ろしながら登るルートは、斜面が砂状に柔らく崩れやすくアリジゴクの様にずり落ちるトラバースだったり、不鮮明なトレース、切れ落ちた個所があります。滝を見ながら足を動かすのは危険です。トレースが薄いので以下の通り私自身も間違ってしまいました。 GPSログデータにおいて、モチガ滝付近を通過した後、滑滝を見るポイントまで、いわゆる正規の難路ルートを外してしまいました。多分この日か前日の足跡を頼りに後を追ったらこのざまでした。難ルートよりもっと危なかったかもしれません (;´д`)。 ただ私自身は予定したタイムテーブルより1時間近く先行していた事、みんなの足跡のドットが付いている、等正規ルートじゃない事を承知で通過しました。でもこれは間違いなので参考にしないでください。 寂しょう尾根は歩いた事が無いので何とも言えないのですが、モチガ滝難ルートもなかなかなものです。 滝見物で安全なのは、 ,Σ鵐襦璽函親駭分岐から難路を歩いてモチガ滝を見に行き、また分岐に戻り迂回ルートを歩く。 滑滝を見るには、難路との再合流点から難路を少し戻って見物をする。 です。どちらも分岐からわずかの距離で道は良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
中央線や高速からよく見える堂々とした山容の滝子山。以前笹子駅から本社ヶ丸~清八山を巡り歩いたときも真正面に居座るようなたたずまいを見せていた山。ずーっと行きたかったけどきつそうな山。寂しょう尾根コースは上級者向きだそうだしずみ沢コースは長そうだ。
当初予定した6月21日は寂しょう尾根の計画だったが図らずも梅雨入りで中止。今日は沢沿いを涼しく歩こうと、ずみ沢コースに変更して臨みました。2月の捻挫以来自分のバランス力/体幹に自信が無く脚力だけで勝負できるずみ沢コースとした次第。
今日の天気は終日曇り、本当は青空に浮かぶ富士山に正対したいところだが曇りの日に沢沿いを歩くのが梅雨の晴れ間には丁度良いかもしれない。思った通り風が良く通る沢沿いのコースは梅雨時にしてはマア快適なハイキングを楽しめました。ただ一点、ルート間違いを犯した事がチョット悔しい。
何時かチャンスが有れば滝子山と湯ノ沢峠を繋げたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する