記録ID: 696672
全員に公開
ハイキング
東海
そうだ!カレー食べに行こっ!【鳥小屋尾根〜茶臼岳〜上河内岳〜聖平】
2015年08月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:29
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,307m
- 下り
- 3,307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:27
距離 34.9km
登り 3,307m
下り 3,308m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きの鉄塔からテープ等のマークがありました。 1748鞍部に曲がる地点もテープがありました。 ハイマツ地帯までは尾根を歩き、テープを追うことができれば問題なく歩けるのではないでしょうか。 ハイマツ地帯はそれなりの突破力とルーファイが必要かな? 一応バリエーションなので。 |
写真
感想
夏休みです。
今年は5連休。社会人になって初めての経験。
一日は自分の山行きの許可が下りたので、何とか天気のもちそうな本日行ってきました。
気にはなっていた鳥小屋尾根。
調べた感じ、これなら一人でも行けそうなので挑戦!
いつものパートナーのkaikaireiさん、お仲間のcomちゃん、喫茶店のマスターkoujouchouさんも歩いてらっしゃいますしね。
今回の山行では8月に入ってからのhaiziさんのレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
急登ぶりはなかなかでしたが、無事にクリア。
茶臼岳の山頂に立つことができました。
想定していたよりも早く登頂できた上に、稜線の風の気持ちよいことw
降りるのがもったいなくなって、カレーを食べに行くことにしました。
稜線散策を楽しみ、聖平小屋でカレーにありつくことができました。
小屋の皆さん、ご馳走様でした。
後は、昨年同様に山を降り、林道を歩いて沼平き戻りました。
走って無駄に苦しむより、一定のペースで歩いたほうが早いのでは?
と、今回は歩きに徹しましたが、足は歩いても疲れました。。
時間的には走りも混ぜたほうが、速いようでした。(私の場合)
とにかく楽しい時間を過ごせて、満足な一日でした。
yamayo家のみんな、ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速のアップ、やる事も早いですね!
今日、旦那からyamayoさん来たよ、と連絡ありました。
皆さん、立ち寄ってくれて本当にありがたいです
鳥小屋尾根、登りがいありますよね。最近はテープもベタで迷うこともないし、良いトレーニングになりますね。
残りの休暇を家族と楽しくお過ごしくださいまし。
いつもはレコは後回しなのですが、翌日も休み&帰りの運転用に飲んだ『メガシャキ』が
まだ聞いていたようだったので、ビールを飲みつつ仕上げることができました
この夏はuranbonさんを始め、kaikaireiさん親子、inaminさんも行ってますからね
鳥小屋尾根、なかなか使えそうです
終始余裕な感じに見えるけど、ペースとしては結構とんでもない速さですよね。
今年はイイ夏休みを楽しんでいるみたいで何よりです
今日からやや天気も崩れるっぽいので実にナイスタイミング
あとは家族サービスに勤しんでくださいませ
山の中に居る間は、大変さは感じずに歩けました。
今回は聖岳に登ってないですし、kaikaireiさんとの山遊びがトレーニングにもなってるようです
今日は雨ですね。いいタイミングでした。
昨日も井川の集落辺は夕立があったみたいでした。
家族との休日も楽しみますね
土曜は息子と山伏に行く予定です
畑薙山から茶臼岳、一度やってみたいルートです。
茶臼岳手前のハイマツ地帯は判り難いですか?
今度、自分も行ってみようと思うので参考にさせてもらいます。
でも、聖沢経由周回で林道歩きはちょっと…かな。
予想外の晴天でした。
ガスっていたら一般ルートにしようと思っていました。
鳥小屋尾根、行ってみてください。
haijiさんのレコでは熊が居たとのことで心配でしたが、会うことはありませんでした。
マムシと猿には会いましたが
ハイマツ地帯も多少の踏み跡らしきものはありましたが。
山頂の岩を目指して通れそうな場所を探して、突っ込んでいった感じですよ。
晴れていれば見通しもきくのでね。
林道歩きは、、、今回も参った!って感じでしたよ
yamayoさん、こんにちは
連休中に山に行かれるという事を聞いていませんでしたので、エッ!と思ったのですが、さすがyamayoさん!!!静かなルートとロングを混ぜるという僕の大好きなスタイルでの山行でしたね
鳥小屋を抜けるスピードも素晴らしいのですが、僕が最も興味が有り、感心するのは聖沢登山口から沼平まで歩く(走る)という気概と、そのタイムです
13kmを2時間半ですね。 魁と自転車で行った時とほぼ同じですね
僕とyamayoさんの歩くスピードははぼ同じですので、自分が何らかの理由で歩く時の参考になりました
最近は暑いので次は沢行きませんか? もちろんロングになりますが
お仕事をがんばってらっしゃると知りつつも、涼を求めて出かけてしまいました。
沢!!また水遊びですね
聖平から稜線を戻り、一般ルートで下山しても時間的には30分位余計にかかる程度かな?
とも思ったのですが、自分としても今後の参考にと思い、聖沢登山口から林道を歩くルートを選びました。
ストックを使っての歩きで、全く走ってはいません。
走らないと大汗をかくことはなかったですが、硬い地面なので脚にはきましたね
さわら島までの往復となると、結構大変そうです。
あと、一人で林道を歩くのは退屈ですね
帰宅して、妻から『kaikaireiさんと、出かけたときのほうが満足げな顔してるよね。』って
言われちゃいました
おおっ東俣林道挟んで東側歩いてました。ゲートスタートは20分ボクのほうが早かったみたいw 数少ない展望ある箇所からそちらを眺めてました。まだまだ一般ルート残ってるのでなかなかそちらの世界に行けません、待ってて下さいねー
東側も遊んでる人いるかな〜って眺めてはいたんですよっ
もうちょっと早くゲートにつけば良かったな〜
お会いできていたら、南アルプスで運命の再会
自分がゲートについた時に、ランスタイルで走っていく青いザックの方は見たんですがね。
自分もまだまだ一般ルートもたくさん残ってるんですが、味をしめたらコッチも面白くって
ハイマツを泳ぎながらの再会なんてのもアリでしょうか
あとで、レコにお邪魔します
yamayoさん こんにちは(^^)
鳥小屋尾根に行かれたんですね!私たちのへっぽこレコを参考だなんてお恥ずかしいです(^-^; でも🐻ちゃんに会わなくて良かった。。
私達はあの日は悪沢〜赤石〜百瞭兇任靴拭Dからいいお天気で素晴らしい景色でしたね☀
しかし、茶臼まで4時間ですか?!私たちは空身でも無理です💦しかも聖沢登山口からゲートまで歩かれる(小走り?)とは、さすがyamayoさん!(^^)! 私等はしっかりバスで帰ってきましたよ〜 主人にマウンテンバイク欲しいと言ったら、ヤマハのPASにしなさいって言われちゃいました(;^ω^)…でも私じゃすぐパンクさせちゃいそう(笑)
聖平小屋のカレーライスも美味しそう!私たちは中華丼食べたけど、こちらもとっても美味しかったです。小屋の方たちも親切で温かい人ばかり。また是非訪れたいと思いました。
yamayoさんkaikaireiさんのパワフルなレコこれからも楽しみにしています♡
コメントありがとうござます。
クマさんね〜。今回は鈴2個で登りましたよ。
で、出会ったのはマムシ一匹と、猿数匹でした。
一人でクマは怖いですね。未だにあったことはないのですが。
haiziさんたちも、南アでしたか。
いい天気でしたよね〜
電動自転車、いいらしいですよ。あの林道の攻略法には悩みます
聖平小屋には中華丼もありましたか。
迷わずカレー!!って言ってました。
次は中華丼をオーダーしてみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する