雲海に浮かぶ美しき伯耆大山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 977m
- 下り
- 981m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:47
天候 | 晴れ 雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
雲海に浮かぶ美しき伯耆大山
【行き(当初の予定)】
◆東京7:30→岡山10:46 JR東海道新幹線 のぞみ11号 博多行
◆岡山11:13→米子13:25 JR山陽本線 特急やくも9号 出雲市行
◆米子駅14:00→大山寺14:52 日本交通 [57]大山線 大山寺(バス)行
【帰り】
◆大山寺10:45→米子11:37 日本交通 大山線 米子駅行
◆米子駅13:15→米子空港13:40 日ノ丸自動車 [AP]米子鬼太郎空港連絡バス 米子鬼太郎空港行
◆米子空港17:40→羽田空港19:10 ANA388
はるばる鳥取まで、かの伯耆大山に登りに行ってきました。行きは新幹線で、東京から岡山へ。ここから米子行きの特急やくもに乗り換えます。ここでトラブル発生!
なんと、途中倒木でやくもが運行停止。どうやら撤去作業中でそのうち通れるようになりそうなので、撤去にかけます。終わらなかったら今回の登山計画終了!
4時間待って、やくも動きました。到着が7時過ぎるので宿に連絡。快く迎え入れてくれて夕食もちゃんといただけました。ありがたい。そして疲れた。
宿泊する宿は、大山の麓の宿坊、山楽荘さん。食事は本格的な精進料理で、私も精進料理デビュー。これが美味しい!パクパクいただけてしまいました。ボリュームもしっかり。
翌日、朝食をいただいて登山スタート。予報より良い天気で晴れています!これはありがたい。梅雨の晴れ間です。
夏山登山道を進んでいきます。大山の登山道ですが山が荒れるのを防ぐために終始階段状に整備されています。ここまで整備するの大変だっただろうなあ。地域に愛されている山なのがわかります。
大山は、頂上の弥山まではひたすら階段直登の登りです。標高差900mでまずまずですが結構しんどい。涼しい顔でかっとばすトレランの人もいますがほとんどの人はしんどそうな顔で登っています。
一合目、三合目、五合目と標識を超えて避難小屋のある六合目へ。ここで休憩。山頂エリアの絶景が望めます。期待に胸が膨らみますね。
六合目から八号目、斜度がなかなかきつい!八号目を過ぎると、森林の背も低くなり森林限界に近くなります。九合目手前からは、美しい木道登山エリアです。ここまで登ると絶景が待っています。今日は雲海が広がっていて下部もすごい景色!大当たりです。
絶景を楽しみながら頂上避難小屋へ。ここは、トイレもあって、売店もあって、ちょっとした山小屋ですね。自分へのご褒美にコーラをゲット。缶は持ち帰り。
そのまま、山頂へ。山頂付近は木道が広くなっていてたくさんの人たちが景色を眺めながらゆっくり休んでいます。わたしも休憩。
一休みしたら、一気に下山です。きた道をひたすら降りていきます。
無事下山。往復で4時間かからないくらいでわりとサクッと登れてしまいました。
下山後は、宿で汗を流して、大山寺付近を散歩。
ジビエのハンバーガーを食べたり、カフェで一服したり。充実の大山ライフでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する