記録ID: 6974103
全員に公開
ハイキング
中国
道後山
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:01
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 500m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
🚌夜行バス 東京新宿19:40→米子駅6:38 🚗レンタカー 米子駅8:04→登山口9:35 65km ◼️復路 🚗同 登山口13:06→米子駅14:40 65km 🚃JR山陰本線 米子14:59→鳥取17:19 (泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道後山から多里大山への往復 ・道後山まではとても歩きやすいが、持丸山分岐から北に入ると草が生い茂る。 ・やがて胸ぐらいの笹藪を突き進む。手でかき分けるほどではなく進路は明瞭。 ◆道後山の南側の巻道 ・帰りは南側の大池経由の巻道を通ったが、最初以外は眺望ないし、ぬかるみも多かったので、往復とも稜線歩いた方が良かった。 ◆休憩適地 ・岩樋山: 広さ○、眺望○、ツツジ○ ・道後山: 広さ○、眺望○、ツツジ×(無い) ・多里大山: 広さ×、眺望△、ツツジ△(山頂点とずれてる) |
写真
撮影機器:
感想
・山陰遠征。
・6月半ばに初コロナにかかり、熱はとっくに下がったけれど咳が未だに収まらず、本調子ではなかったのですが、今回はハイキングレベルの軽登山だし、なんとかなるだろう、ということで、そのまま決行。
・主稜線の岩樋山~道後山は、高い木もなく開放的。雲が多くて大山が見えなかったのが唯一残念でしたが、爽快な山歩きできました。
・岩樋山と多里大山の山頂部はツツジ🌺いっぱい。(レンゲツツジとヤマツツジの違いがよく分からない…)
・道後山の後、北の多里大山までピストンしてみましたが、こちらはそれほど行く意味なかったかな?
・この山は、数年前、公共交通機関で計画を試みたけどアクセス難で諦めてました。夜行バス(広島or出雲)→JR→バス→最寄バス停から車道1時間歩き、とやれば、一応行けなくはないんですが、日帰りの目算が付かず。いつか道後山キャンプ場でテン泊するしかないか、と思ってました。
今回、レンタカー使ったら、米子から高々7時間で行って帰ってこれて、レンタカー代も2525円と大変お安く済みました。車便利。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する