記録ID: 6974274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
🍺を美味しく早池峰山(岳登山口)〜
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:30
距離 22.3km
登り 1,570m
下り 1,564m
4:43
5分
スタート地点
15:13
ゴール地点
早池峰を味わい尽くす ! ! !
その為には麓の岳よりとりあたまやまを経由して中岳・早池峰への縦走が良い
※単にバス代が無いので歩いた。ともw
その為には麓の岳よりとりあたまやまを経由して中岳・早池峰への縦走が良い
※単にバス代が無いので歩いた。ともw
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※只今、交通規制中です。詳細は花巻市ホームページでご確認下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
主様が闊歩中です(カモシカ) 少々のアトラクションあります ※降雨時は泥濘多し※ |
その他周辺情報 | 早池峰ロッジ南荘にて山バッチ販売してます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
久々に歩いてみた早池峰縦走
復路も同じ縦走路を逝く予定でしたが、ビールの誘惑には勝てず約1時間30分の時間短縮を目論み小田越下山、車道歩きに変更
根性無しの自分に且つを入れるため帰宅後はビールでお仕置きをしましたぁー🍺🍻
ハンセイ <m(__)m>
('ω')ノ
かな〜り前に鶏頭山⇆早池峰山をチャレンジしましたが記録を取ってなかったので前回の岩手山に引き続きチャレンジ!
小田越→鶏頭山は下りなので気持ちにも余裕ができるけど、今回は急登の鶏頭山から始まるので上りの嫌いな私的にハードルが高いんです〜
そして、前回の岩手山よりは、距離が短いにもかかわらず歩くのが飽きてしまい復路を止めて小田越に下りました〜。
決定までには
ヾ萃イ辰4時間かけて戻る
⊂田越に下りて道路を歩く
小田越に下りてシャトルバスに乗る
mi案として「バス代は、私が出すから!」
これは、あっさり却下となり、「元々戻るのだったから歩ぐべ!」
となったのでした〜
それでも、良き思い出になりました〜😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
どこかですれ違いましたね!
思い返してみると中岳から少し早池峰寄りのあたりで、それらしい二人組みを見たような???
帰りも徒歩とは、さすがの健脚ですね
お米 ありがとうございます。<m(__)m>
おっしゃる通り、127番の鶏頭側の樹林帯付近ですれ違っていたと思います。
丁度あの時、平坦な道にもかかわらず足を滑らして膝を小さな岩にぶつけて、泣いていました(ToT)
そこへお二人様が通りかかったのでした。
私たちもバス代をケチって、そのお金は勿論泡の出る麦水にと、泡と消えましたぁー(笑)🍻
早池峰はいろんなルートが有りますが岳ー鶏頭ー中岳ー早池峰が長いですけど、とても良き道ですね。また、どこかで是非すれ違いましょう(笑)\(^o^)/
次回お会いした際は是非ともご一緒に被り物かコントをお願いします🙇😁
了解しました!(笑
いつもありがとうございます、
了解したんですね!!😅 (笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する