ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698463
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨の中の日光白根山

2015年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:09
距離
10.7km
登り
1,185m
下り
1,245m

コースタイム

7:46 ロープウェイ山頂駅 7:30の始発にて…
8:00 準備して出発!!
8:02 すぐに神社、鹿よけの扉の横に
8:07 
8:19 
8:30 大日如来
8:36 
9:37ゴロ 森林限界越え
9:53 後0.3km
10:01 後0.2km
10:04 神社
10:13 白根山、頂上!!!
10:30 辺りをうろうろ、休憩後出発、向こう側の頂上標側から下る
11:20 弥陀が池分岐 11:24
11:47 
11:52 七色平
11:55 
12:05 
12:16 
12:22 ◆ーよけの扉、神社
12:24  〇劃叉蔽磴靴蕕佑硫で、お昼ご飯。
13:00ゴロ、ロープウェイで下りる
天候 雨…
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原のペンション村で前泊です。
宿の人に送ってもらって、リフトの所に行きました。
コース状況/
危険箇所等
頂上から、弥陀が池の方に行く道は、結構ワイルド…
頂上を回り込んだ向こう側から、距離は短いけど、急な下り。
下った後、少し先の岩場を登ってしばらく行った先から、○、→に従って下りました。
その道が、結構急で、ザレ場で…。
思いっきり下っていく道に、分岐を通り過ぎたのでは、と、かなり不安に…
景色が真っ白で見えないので、様子がわからず・・・
でも、ほぼコースタイムくらいで、しっかりとした分岐がありました。
その他周辺情報 ロープウェイのセンターハウスに日帰り入浴施設があるそうな…
この日は、広島まで帰るので、気分的に余裕がなくて、のんびりはできませんでした。

丸沼高原からシャトルバスで、湯元温泉まで移動。
湯元温泉から、路線バスに乗ってJR日光駅まで行きましたが、お盆時期だからか、日光界隈でかなりの渋滞。
急ぐときには、時間が読めません…

シャトルバスまたは、路線バスで群馬県の鎌田に出て、上毛高原駅を目指すルートもあります。
そっちの方が、下山時間に少し余裕ができますし、渋滞は少ないかも…
ロープウェイで登ります
2015年08月14日 07:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 7:38
ロープウェイで登ります
で、上の山頂駅付近
2015年08月14日 07:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 7:46
で、上の山頂駅付近
山頂駅
2015年08月14日 07:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 7:46
山頂駅
コマクサが咲いてました
2015年08月14日 07:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 7:58
コマクサが咲いてました
2015年08月14日 07:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 7:58
こっちに行きます
2015年08月14日 07:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 7:59
こっちに行きます
鳥居をくぐります
2015年08月14日 07:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 7:59
鳥居をくぐります
で、横に、二荒山神社
2015年08月14日 08:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 8:02
で、横に、二荒山神社
落ち着いた、いい森の中を行きます
2015年08月14日 08:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:03
落ち着いた、いい森の中を行きます
要所要所に、この看板と、番号の標識
ちなみに、ここは、
2015年08月14日 08:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:07
要所要所に、この看板と、番号の標識
ちなみに、ここは、
雨が降ってないだけでも、儲けもんだと思っていたのですが…
2015年08月14日 08:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:11
雨が降ってないだけでも、儲けもんだと思っていたのですが…
カニコウモリ、いっぱい!
2015年08月14日 08:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 8:16
カニコウモリ、いっぱい!
2015年08月14日 08:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 8:16
い任
この辺りから、本格的に登っていきます
2015年08月14日 08:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:19
い任
この辺りから、本格的に登っていきます
2015年08月14日 08:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 8:19
2015年08月14日 08:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 8:25
大日如来
この先、雨が降りだして…
合羽の上着を着てましたが、その後、ズボンもはかないといけない、しっかりした雨に…
2015年08月14日 08:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 8:30
大日如来
この先、雨が降りだして…
合羽の上着を着てましたが、その後、ズボンもはかないといけない、しっかりした雨に…
で、いきなり、森林限界…
途中の写真は、雨がひどくて、なしです…
途中は、ずっと、森の中でした。
2015年08月14日 09:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:37
で、いきなり、森林限界…
途中の写真は、雨がひどくて、なしです…
途中は、ずっと、森の中でした。
頂上まで、0.3km
2015年08月14日 09:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:53
頂上まで、0.3km
辺りの景色が見えたら、おもしろそうなんだけど…
火山らしい、荒涼とした風景が広がっていました
2015年08月14日 09:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:53
辺りの景色が見えたら、おもしろそうなんだけど…
火山らしい、荒涼とした風景が広がっていました
2015年08月14日 09:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:56
お花、咲いてました
2015年08月14日 09:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:56
お花、咲いてました
2015年08月14日 09:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 9:56
2015年08月14日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:01
後、0.2km
意外と100mって長いのねぇ…
2015年08月14日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:01
後、0.2km
意外と100mって長いのねぇ…
で、この看板。
小さい祠ありました
2015年08月14日 10:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:04
で、この看板。
小さい祠ありました
頂上は、どこ??
地図を見て、道を探して、うろうろ…
ガスっていてよくわからず…。
で、チョイ先に、下る道がありました
2015年08月14日 10:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 10:04
頂上は、どこ??
地図を見て、道を探して、うろうろ…
ガスっていてよくわからず…。
で、チョイ先に、下る道がありました
あっちが、奥白根山みたい。
人影が見えていました。
いったん少し下ってから、あの岩場を登ります
2015年08月14日 10:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:06
あっちが、奥白根山みたい。
人影が見えていました。
いったん少し下ってから、あの岩場を登ります
で、頂上!!!
頂上は、ちょい狭め。
2015年08月14日 10:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/14 10:13
で、頂上!!!
頂上は、ちょい狭め。
三角点
2015年08月14日 10:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:14
三角点
頂上から、少し先のちょっと広めの所に移動して、
頂上を見る。
2015年08月14日 10:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:30
頂上から、少し先のちょっと広めの所に移動して、
頂上を見る。
ちょっと広めの所の先も、結構なピーク
若い男の子が、先端に立って写真撮ってたので、行ってみたけど、私は、無理…
すぐに引き返す(^^;
2015年08月14日 10:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 10:31
ちょっと広めの所の先も、結構なピーク
若い男の子が、先端に立って写真撮ってたので、行ってみたけど、私は、無理…
すぐに引き返す(^^;
弥陀が池方面に行くために、再び山頂の方に向かって、その横を下ってみる
途中のつぼみ、いくつかありました
2015年08月14日 10:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:33
弥陀が池方面に行くために、再び山頂の方に向かって、その横を下ってみる
途中のつぼみ、いくつかありました
少し下に道があって、行ってみたら、山頂のさきのもう一つの頂上標の方に。
この横くらいから下る道発見。
2015年08月14日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:35
少し下に道があって、行ってみたら、山頂のさきのもう一つの頂上標の方に。
この横くらいから下る道発見。
いったん、急な道を下った先に、登る道がありました。
晴れていたら、なかなかの景色のようで…
見てみたかったなぁ…
2015年08月14日 10:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:39
いったん、急な道を下った先に、登る道がありました。
晴れていたら、なかなかの景色のようで…
見てみたかったなぁ…
で、登った先
2015年08月14日 10:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:40
で、登った先
この標識で、道があっていたことにほっとする。
2015年08月14日 10:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:40
この標識で、道があっていたことにほっとする。
お花畑です(^^
2015年08月14日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:42
お花畑です(^^
2015年08月14日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 10:42
ちょっと横移動して行きます
2015年08月14日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:42
ちょっと横移動して行きます
凄い岩…
まさか、あそこを歩くんじゃ?って思ったら、手前から、下に下る道が。
道には、要所要所に、○、→、×などが書いてありました。
この先、写真なし…、
下るのに必死…(^^;
2015年08月14日 10:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:47
凄い岩…
まさか、あそこを歩くんじゃ?って思ったら、手前から、下に下る道が。
道には、要所要所に、○、→、×などが書いてありました。
この先、写真なし…、
下るのに必死…(^^;
で、やっとあった、弥陀が池の分岐。
2015年08月14日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:20
で、やっとあった、弥陀が池の分岐。
ここまでで、パワーを使っていたのと、
天気悪いので、弥陀が池には寄らず…
弥陀が池ルートを七色平方面に歩きます
2015年08月14日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:20
ここまでで、パワーを使っていたのと、
天気悪いので、弥陀が池には寄らず…
弥陀が池ルートを七色平方面に歩きます
森の中を、急激に高度を下げていきます
2015年08月14日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:42
森の中を、急激に高度を下げていきます
で、Δ諒岐へ。
2015年08月14日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:46
で、Δ諒岐へ。
2015年08月14日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:47
七色平。
2015年08月14日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 11:52
七色平。
2015年08月14日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:53
2015年08月14日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:53
イ任后
ここから、登りで歩いた道を下っていきます
2015年08月14日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:55
イ任后
ここから、登りで歩いた道を下っていきます
この花、この辺りにいっぱい咲いてました。
2015年08月14日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:59
この花、この辺りにいっぱい咲いてました。
い泙婆瓩辰討ました
2015年08月14日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:05
い泙婆瓩辰討ました
朝、この辺りで合羽着たっけかな。
2015年08月14日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:05
朝、この辺りで合羽着たっけかな。
2015年08月14日 12:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:14
2015年08月14日 12:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:16
です
2015年08月14日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:17
です
△僚蝓
鹿よけの扉。朝は、閉まってましたが、今は開放中!?
2015年08月14日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:22
△僚蝓
鹿よけの扉。朝は、閉まってましたが、今は開放中!?
すぐ横に、
2015年08月14日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:22
すぐ横に、
ロックガーデンですって。
山頂喫茶の横のテラスにて、お昼ご飯。
一瞬、ガスが晴れて、白根山の姿が見えてきました!!
が…、その後は、またガスの中へ…
2015年08月14日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:39
ロックガーデンですって。
山頂喫茶の横のテラスにて、お昼ご飯。
一瞬、ガスが晴れて、白根山の姿が見えてきました!!
が…、その後は、またガスの中へ…
トリカブト
2015年08月14日 13:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 13:08
トリカブト
ロープウェイで下りました。
2015年08月14日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 13:14
ロープウェイで下りました。

感想

以前から行きたかった、日光白根山。
ですが、公共交通機関が少なくて、何度か計画するも、断念していたのですが、
丸沼高原までの無料のシャトルバスを発見して、これを使えば、
毎年行く、尾瀬に絡めて行けそうだと…
で、今回、尾瀬の帰りに、日光白根山を計画してみました。

で…、当日の天気が、曇。何とか、午前中くらいは持ちそうだということで、
曇り空の中、ロープウェイに乗って、山頂駅へ。
準備して出掛けるのですが、しばらくは曇で…
なんとか持ってくれって思って歩いていたのですが、まだ散策エリアを出ないうちに、雨が…
合羽の上を着てしばらく進んだものの、途中から本格的な雨に…
ズボンもはいて、本格的に雨の登山となりました…

途中、上から下ってこらたご夫婦に、『山頂からの下りですか?』と尋ねたら、
頂上まで行かずに、この雨で断念してきたんだとのこと。
一瞬、私も心が揺らいだのですが、雷はなっていないので、そのまま行くことに。
普段、結構な晴れ女だし、こんな遠征でもない限り、雨の中を歩くことはしないので、
かなり珍しい、雨の山行となりましたが、意外と問題なく歩けたので、良かったなって。

で、頂上手前の神社に着いたときに、ガスって辺りの視界が悪いので、
一瞬どう行けばいいのか?って思ったのですが、すぐに、下に下りる道を発見。
頂上は見えているので、ここは問題なく登ったのですが、
ただ、やっぱり、視界が悪いので、どこを登るんだ?って思った場所もありました。

頂上は狭くて、ちょうど登ったら、人が一人いらしたので、
ぼろぼろの状況で、山頂の記念写真を撮ってもらいました(^^;

で、いったん、頂上のチョイ先の少し広めの所で休憩。
この先、弥陀が池方面に行こうと思っていたので、その道を探すも、よくわからず…
それでも、頂上にいたときに、少し下を歩いている人を見たので、
あっちに行けば道はあるだろうと思って行ってみたら、ロープで行き止まり??
でも、ちょっと探したら、頂上を回り込んだところに、下る道があって、そこを下りました。
いったん、結構急な道を下った後、登りかえして、その後しばらく行ったところから、
○や→に従って、急激にザレた道を下っていきました。
その途中で…、どんどん下っていく道にかなり不安になってきて…
上で見た道標に、弥陀が池という文字と一緒に、菅沼という文字も見ていたので、
もしかして、分岐を通り過ぎて、このまま、菅沼まで下りていくんじゃないのか?って、
相当不安に…

途中、登って来られた人たちに、ロープウェイへ方面への分岐は、って聞いたら、
まだ下の方だとのことで、とりあえず一安心…

ただ…、さらにどんどん下っていって、少し傾斜が少なくなった地点辺りで、
そろそろコースタイムくらい歩いたと思うのに、やはり分岐がない…、と、
またまた、不安になる。
雨も小降りになっていたので、iphoneの地図を見てみると、
やはりこの辺りに分岐があるはずなのに、間違えたのか?と、思っていたら、
ちょうど、また登って来られる方が!
その方に聞いてみたら、この先に、しっかりとわかる分岐があるとのことで、
先に進むと…、弥陀が池の分岐に着きました。

そこには、確かに、かなりしっかりとした分岐の道標と地図の看板。
これを見た時に、心底ほっとしました(^^;
雨で、地図も確認できなかったり、iphoneのGPSも見れなかったり、
なによりも、辺りが白くて、景色も見えないので、位置関係がわからずで、
やっぱ、ちゃんとコンパスと地図読み必要だなって実感した次第。
もっと、勉強しなくっちゃ…

ここまでで、かなり気分的に疲れていたのと、この日、広島まで帰るので、
13時には、ロープウェイに乗りたかったと、どうせこの天気だし…ってことで、
弥陀が池には寄らず。
そのまま、弥陀が池ルートを七色平方面に下りました。

七色平辺りに下ったころには、雨はかなり小降りになっていて、
散策の人々が、ビニール袋!を着込んでいるのを見たりして、
危険のないところまで下ったんだなって実感(^^;

下った後は、山頂の喫茶の横のテラスで、お昼ご飯を食べました。

結局、始終、雨にたたられ、展望も景色もさっぱりでしたが、
滅多にしない雨の山行も、それはそれでいい経験だったかなって(^^;

でも、やっぱり、晴れた中で、五色沼も、弥陀が池も見てみたいし、
山頂からの景色も見たい…
今回、交通手段も、なんとかなるなってことが分かったので、
今度は、時間の余裕のある行程で、この山リベンジしたいと思っています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら