記録ID: 6985171
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
穴毛谷
2024年06月29日(土) ~
2024年06月30日(日)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 13:50
6:00
30分
新穂高登山指導センター
6:30
40分
左俣林道分岐
7:10
150分
堰提渡渉
9:40
70分
雪渓端部(1500m付近)
10:50
40分
穴毛岩
11:30
150分
穴毛大滝
14:00
14:30
10分
ザイテンタール上部(水補給地点)
14:40
14:30
250分
トラバース地点
18:40
60分
支尾根
19:40
0分
笠新道
19:40
杓子平
2日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
7:20
160分
杓子平
10:00
60分
笠新道登山口
11:00
新穂高登山指導センター
天候 | 1日目雨のち晴れ、2日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から堰ていに出たあとは何度か渡渉・ゴーロ歩きを繰り返しながら穴毛谷を詰めました。 よい渡渉ポイントを探して来た道を戻ったりすることもありました。 谷を詰めていくと標高1500m付近から雪渓が出てきます。 雪渓はまだ厚そうでしたが穴毛大滝まではつながっておらず、そこからも1回?渡渉しました。 穴毛大滝を巻くザイテンタールは浮石が多く、体半分ほどの大きさの岩も平気で動きます。 通常は尾根をトラバースするところを今回はそのまま尾根まで詰め上げましたが、トラバース分岐の先は最初は登りやすいものの、すぐに激ヤブになります。 トラバースしているのはちゃんと理由があるのだということを身をもって理解しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
調理用食材
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
シェラフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
テントマット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
テント
ロープ
|
感想
なかなか山に行けない日々が続いていましたが、夏が近づき気温が上がるのに連動するように自身の山に行きたい熱も高まり、Hさんに付き合っていただいて穴毛谷に行ってきました。
予定では1日目に笠ヶ岳まで行くつもりでしたが、雨で出発が遅れたことと、ルートミスで激ヤブで時間を食ってしまったため、山頂は諦めて穴毛谷を抜けた後は笠新道を下って下山しました。
穴毛大滝を越えてからトラバースすることは事前のルート調査で把握しており、またトラバースポイントと思われる箇所も認識したのですが、そのまま支尾根に詰め上げたほうが安全と判断してそのまま進みました。しかし想定以上の激ヤブで、突破するのに苦労しました。
トラバースするのはなだらかなカール地形に降りるためという気持ちよさの理由だけではなく、そのまま進むと苦労するからという合理的な理由もあるのだと、身をもって認識しました。
反省点を加えますと、支尾根から笠新道に合流する50mほど手前でHさんがピッケルを落としてしまいました。合流地点から笠新道はピッケル落下地点の方向に向かっているので、探しながら下ったのですが見つけられませんでした。
ルーファンや落とし物等の反省はいくつかありますが、久しぶりに泊りで山に行けて、しかも渡渉や雪渓歩き、藪漕ぎ、雨の中の下山と、たくさんのシチュエーションを味わえて、山に行きたいという欲求は非常に満たすことができました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する