ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雄大な北アを満喫。花いっぱいの鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳(柏原新道ルート日帰りピストン)

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:53
距離
21.9km
登り
2,423m
下り
2,423m

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:07
合計
10:53
5:27
5:27
84
6:51
6:55
35
7:30
7:35
17
7:52
7:55
9
8:04
8:04
22
8:26
8:26
10
8:36
8:47
8
8:55
8:55
44
9:39
9:39
39
10:18
10:38
29
11:07
11:07
29
11:36
11:36
4
11:40
11:46
12
11:58
11:58
82
13:20
13:38
89
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 晴れ。午後はちょいと曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅前の有料市営駐車場1日1,000円
コース状況/
危険箇所等
※部分的に切れ落ちたりやせている部分あり注意。
その他周辺情報 ※薬師の湯700円
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
登山口到着。周りは工事していて、たくさん停められません。ご注意ください。
1
登山口到着。周りは工事していて、たくさん停められません。ご注意ください。
柏原新道。ここから登ります。
2
柏原新道。ここから登ります。
日が出てきます。
1
日が出てきます。
朝日を浴びて
快晴です
シナノキンバイ
剱岳が見えます。
剱岳が見えます。
種池山荘到着
立山方面
爺へ向かう途中で、またまた剱岳
6
爺へ向かう途中で、またまた剱岳
鹿島槍ヶ岳の双耳峰がくっきりと
2
鹿島槍ヶ岳の双耳峰がくっきりと
またまた鹿島槍ヶ岳。こちらのほうが青く見えます。
5
またまた鹿島槍ヶ岳。こちらのほうが青く見えます。
爺ヶ岳南峰到着
三角点タッチ
爺ヶ岳中峰到着
中峰から南峰
こっちの鹿島槍ヶ岳がキレイ
4
こっちの鹿島槍ヶ岳がキレイ
冷池乗っ越しまで下りてきました
1
冷池乗っ越しまで下りてきました
振り返って爺
どっちいっても結構かかる。
1
どっちいっても結構かかる。
初アイテムのシュークリーム。うまし
1
初アイテムのシュークリーム。うまし
冷池山荘到着。爺と鹿島槍のバッジ購入
2
冷池山荘到着。爺と鹿島槍のバッジ購入
空の青、山の緑、ガスの白
4
空の青、山の緑、ガスの白
ハクサンフウロ咲き乱れる
ハクサンフウロ咲き乱れる
鹿島槍山頂が見えました
2
鹿島槍山頂が見えました
お花畑がいい感じ
お花畑がいい感じ
布引山山頂到着
トリカブト
剱岳方面
ホタルブクロ
ちょうど半分ガスがかかっています。
1
ちょうど半分ガスがかかっています。
鹿島槍ヶ岳山頂到着
4
鹿島槍ヶ岳山頂到着
鹿島槍ヶ岳山頂にて。
12
鹿島槍ヶ岳山頂にて。
イワギキョウ
ホタルブクロ
トリカブト
トリカブト祭り
クルマユリ
ハクサンフウロ
爺ヶ岳南峰が見えます。登り返しでこのあたりがキツイてコメントが多かったですが、実は足の出すペースを一呼吸遅らせてゆっくり休まず歩いたら疲れなく登れました。目の前で早かったり休んだりのお兄さんには差をつけました。
爺ヶ岳南峰が見えます。登り返しでこのあたりがキツイてコメントが多かったですが、実は足の出すペースを一呼吸遅らせてゆっくり休まず歩いたら疲れなく登れました。目の前で早かったり休んだりのお兄さんには差をつけました。
ホタルブクロ
種池山荘に帰ってきました。
1
種池山荘に帰ってきました。
種池山荘でラーメンを注文。食べたかったのもありますが、登山道が整備されていることへのお礼の気持ちも込めて。
1
種池山荘でラーメンを注文。食べたかったのもありますが、登山道が整備されていることへのお礼の気持ちも込めて。
シナノキンバイ
爺ヶ岳登山口へ下山しました。
1
爺ヶ岳登山口へ下山しました。

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水4リットル アクエリアス ゼリー 行動食 タオル ストック 熊鈴 救急セット コンパス

感想

さて、今週は土曜日のみ山行き調整可能に。残る身近な百名山は5座。鹿島槍ヶ岳、笠ヶ岳、塩見岳、光岳、間ノ岳。いずれも大阪から神奈川に帰って行く時間から駐車場が空いているか悩ましい。日曜日なら土曜日の登山者が下山するタイミングに行って車中泊で問題ないが、どこも夜中にしか着かない。そんな中で鹿島槍ヶ岳なら扇沢駅の有料市営駐車場に置けるはずとのことで柏原新道経由の鹿島槍ヶ岳ピストンにした。帰りが諏訪湖花火大会で渋滞するので、早目に下山を考えながら行動することとした。

扇沢に深夜2時に到着。一応無料駐車場も探すが満車。有料市営駐車場に停める。まだまだ空いていた。料金は1日1,000円。少し仮眠して4時前に出発。爺ヶ岳登山口に向かう。まだ暗い。ヘッデンを付けて歩く。

登山口からの柏原新道は歩きやすい。よく整備されている。整備の程度は見たらわかる。加えて、登山者向けの案内板が目線を合わせた案内で好感が持てた。急坂もなく疲れを感じることなく種池山荘に到着。剱岳が見える。昨日は雷雨で散々だったそうだが、快晴の朝で立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳がよく見える。

続いて爺ヶ岳に向かう。雷鳥を探すが、今回は残念ながら見つけられずだった。しかし、天気はよく、ほどなくして爺ヶ岳に着くと鹿島槍ヶ岳がきれいに見えた。そして次の目的地である鹿島槍ヶ岳に向かう。ここからは種池山荘あたりまで下り中心。種池山荘で登り返しがあるので小休止する。今回は初アイテムの「シュークリーム」。なぜに?理由は身近なある方がいつも山で美味しそうに食べているから。人の食べているもの欲しがるって大人だろと言われそうですが、ついつい買って持参しました。これがなかなか美味しい!クリームがクリームなので泊まりには不向きですが早目のチャージにはいけることを確認できました。次回からもレギュラーメンバーに入ってきそうです。

冷池山荘を出て布引山に向かいます。ここからはお花畑がたくさんあります。ハクサンフウロ、ホタルブクロ、トリカブト、他にも名前を覚えていないですが、いっぱい咲いてました。残念ながら稜線から見える山々はガスが出てきましたが、代わりに花に癒されました。

そして6時間あまりの道のりの末、鹿島槍ヶ岳山頂に到着!
多くの登山者で賑わってました。五竜岳はガスで全く見えず、歩いてきた稜線のみ見えます。帰りの時間もありほどなく下山を始めます。

今回は登りをペースをやや落とし、立ち止まる休憩をしないよう、そして呼吸をゆっくり押し出しながら歩きましたが、疲れを感じることなく歩けました。最近のロングが効いているのか。下りは4時間ちょいで登山口まで戻りました。

百名山92座。次回は北海道の最終章に向け出発します。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

シュークリーム 最高でしょ!
どうでしたか?
鹿島槍ヶ岳ではなくて、シュークリーム

山頂でシュークリームを食べるのが日課でしたが、最近は、距離の長いところばかり
だったので、途中の休憩に食べてます

実は言うと、シュークリームは、夜中の車の移動の中で毎回食べていたんです
大の甘党なので、、

それが、食べれないときがあって、登山に持参したところ、良かったので、継続しています
でも、つぶれることも多々あって、苦労しています

山コーラは、ヤマレコユーザが多々実施していたので、ここ数ヶ月持参していますが
最高ですね!

コーラとシュークリームのKoufaxでした
2015/8/16 11:59
ザックのおともになりそうです
koufaxさん、
いつもkoufaxさんのレコで気になってました。
何がって?はい、シュークリームです

あ、もちろんレコもですよ〜

実をいうと私も甘いものが好きで、昔はよくケーキバイキングなんかに行ってました。
シュークリームはつぶれるのと生ぬるさがどうかなと思ってましたが、つぶれても食べれるし、山で元々冷えたものなんて期待してない(ビールだけは…)ので、全然大丈夫でした。
山シュー派の人増えたりして(笑)

書いてなかったですが、これに凍ったカルピスのペットボトルがちょうど解けていけました。
北海道のおともにシュークリームを背負って歩きます。

zucchi
2015/8/16 13:11
鹿島槍!
ついに行きましたね!

でもzucchiさん、やっぱ早いすわ!
ボクはこのルート・・・プラス4時間はかかりましたから
確か焼岳のときも、スタートがほぼ同時なのに、とっくに登頂してましたもんね!
いやさすがです!

百名山もいよいよカウントダウンですね! 今後もレコ期待してます!

こちら百名山はたったの10座、神出鬼没の山行きのteppenwolfでした
2015/8/16 17:26
積年の課題クリアしました!
teppenwolfさん、
コメントありがとうございます!
今回は確かに早かったかもです。って変な返事ですが…
決して急いだ訳ではないですが、歩き休みせずに今回は歩きました。
そして下りはちょいと早かったかもです。
コーラが飲みたくて、山荘で売り切れで下山して早く飲みたかったんだと思います。

鹿島槍はteppenwolfさんにとっては地元ですね。赤岩尾根もいつか歩いてみたいと思います。
(プロフィールの剱岳いいですね!乗越のシーンがイメージできます)

本当は鹿島槍はもっと早くに行きたかったのですが、ようやく行けました。
次回は北海道を踏破して95座まで目指します!

zucchi
2015/8/16 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら