ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698832
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

古処山(八丁越・奥の院・遊人の杜コース)+屏山

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
13.5km
登り
1,274m
下り
1,263m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:56
合計
9:31
6:00
48
スタート地点
7:54
8:00
18
遊人の杜コース分岐
8:18
9:10
17
9:27
9:27
47
奥の院コース分岐
10:14
10:14
13
奥の院コース起点
10:27
10:35
30
遊人の杜コース起点
11:05
11:15
79
八丁越コース分岐
12:34
12:34
37
奥の院コース分岐
13:11
13:42
37
14:19
14:19
29
水舟
14:48
14:53
3
6合目(紅葉谷分岐)
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★八丁越コース
  登山口までは秋月街道、石畳が多く滑りやすい
  登山口からはさほど斜度がない気持ちいい登山道
★奥の院コース
  風穴を過ぎるまでクサリ(ロープ)場多く、細心の注意が必要
  その後は急降下で注意が必要
★遊人の杜コース
  登山道と作業道どちらでもOK
  奥の院コースに比べると傾斜が緩やか
  登り→奥の院、下り→遊人の杜コースが良いかも
★古処山北迂回ルート
  薄い踏み跡があったため進んだが、とんでもなかった
  知った人同伴じゃないと無理!
さぁ〜出発
※なぜかピンぼけ(^^;)
2015年08月15日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 6:00
さぁ〜出発
※なぜかピンぼけ(^^;)
今日はここから
※やっぱりピンぼけ(-_-)
2015年08月15日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 6:06
今日はここから
※やっぱりピンぼけ(-_-)
涼しいです
2015年08月15日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
8/15 6:14
涼しいです
ここから車道歩きぃ〜の
2015年08月15日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 6:47
ここから車道歩きぃ〜の
ここから入山
2015年08月15日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 6:53
ここから入山
気持ちいぃ〜〜
2015年08月15日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/15 7:07
気持ちいぃ〜〜
こんな写真を十数枚...
2015年08月15日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
8/15 7:23
こんな写真を十数枚...
と思ったら結構な急登出現
2015年08月15日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 7:34
と思ったら結構な急登出現
遊人の杜ルート分岐
2015年08月15日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 7:54
遊人の杜ルート分岐
反対側
2015年08月15日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 7:55
反対側
まだ咲いてました
※古処山北側は結構残ってましたが、南側は全滅でした
2015年08月15日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
8/15 8:07
まだ咲いてました
※古処山北側は結構残ってましたが、南側は全滅でした
はい!到着!
2015年08月15日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
8/15 8:18
はい!到着!
これがメダカですね
2015年08月15日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 8:27
これがメダカですね
んで、これが梨ですね
2015年08月15日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 8:31
んで、これが梨ですね
んでもって、
いただきま〜す
2015年08月15日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
8/15 8:34
んでもって、
いただきま〜す
えーと
カラスビシャクですかね?
追)オオハンゲらしい
2015年08月15日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 8:39
えーと
カラスビシャクですかね?
追)オオハンゲらしい
はい!発見!
2015年08月15日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
13
8/15 8:42
はい!発見!
ちょっと遊んでもらいました
2015年08月15日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
8/15 8:58
ちょっと遊んでもらいました
なんさん動き早いので撮りにくい
2015年08月15日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
8/15 8:56
なんさん動き早いので撮りにくい
奇跡のツーショット
2015年08月15日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11
8/15 9:11
奇跡のツーショット
シギンカラマツ
2015年08月15日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
8/15 9:16
シギンカラマツ
ここから奥の院コースへ
2015年08月15日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 9:27
ここから奥の院コースへ
大将隠し
2015年08月15日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 9:33
大将隠し
くまモン隠し
※隠れてないしぃ
6
くまモン隠し
※隠れてないしぃ
数カ所クサリ(ロープ)場あり
※私のような足が短い人は難易度高いです
2015年08月15日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 9:39
数カ所クサリ(ロープ)場あり
※私のような足が短い人は難易度高いです
風穴あり
めっちゃ涼しかったです
2015年08月15日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/15 9:41
風穴あり
めっちゃ涼しかったです
ちょっと珍しいアザミなので撮ってみたが、
???
2015年08月15日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 9:46
ちょっと珍しいアザミなので撮ってみたが、
???
ここに出てきました
2015年08月15日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 9:50
ここに出てきました
奥の院コース起点
2015年08月15日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 10:14
奥の院コース起点
遊人の杜コース起点
2015年08月15日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 10:27
遊人の杜コース起点
なんか咲いてた
追)マツカゼソウらしい
2015年08月15日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
8/15 10:31
なんか咲いてた
追)マツカゼソウらしい
これも???
追)ヤマアジサイかな
2015年08月15日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/15 10:33
これも???
追)ヤマアジサイかな
ここまでは緩やかでしたが
2015年08月15日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 10:47
ここまでは緩やかでしたが
ガレ場急登出現
2015年08月15日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 10:51
ガレ場急登出現
擬木階段出現
2015年08月15日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 10:56
擬木階段出現
急登・階段が嫌な人は、作業道を歩いて来てもOKです
2015年08月15日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 10:57
急登・階段が嫌な人は、作業道を歩いて来てもOKです
ツチアケビの実
いつ見てもキモイ
2015年08月15日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9
8/15 11:16
ツチアケビの実
いつ見てもキモイ
八丁越コースに戻ってきました
※ここから古処山を経由せず屏山に行こうと思ったのが間違いの元...
2015年08月15日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 11:04
八丁越コースに戻ってきました
※ここから古処山を経由せず屏山に行こうと思ったのが間違いの元...
1時間半彷徨って、ここに出た
2015年08月15日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 12:34
1時間半彷徨って、ここに出た
彷徨ったおかげで疲労困憊でしたが、とりあえず屏山まで来てみた
2015年08月15日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/15 13:12
彷徨ったおかげで疲労困憊でしたが、とりあえず屏山まで来てみた
霞んでイマイチ
2015年08月15日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 13:40
霞んでイマイチ
だそうです
※8/17からウドウラコース通行止め
2015年08月15日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 13:42
だそうです
※8/17からウドウラコース通行止め
屏山で水切らしたので、期待したら...
枯れとるしorz
2015年08月15日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/15 14:19
屏山で水切らしたので、期待したら...
枯れとるしorz
纏リス、甘木ver.
2015年08月15日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/15 14:22
纏リス、甘木ver.
しかたなしここで顔洗い
さすがに飲水はせんでした
2015年08月15日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/15 14:48
しかたなしここで顔洗い
さすがに飲水はせんでした
干上がって到着!
2015年08月15日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/15 15:31
干上がって到着!
お疲れっした
2015年08月15日 16:02撮影 by  N-06E, NEC
6
8/15 16:02
お疲れっした

感想

 ここ数日暑さも和らぎ、盆行事も14日に済ませ、やっとお山への気持ちが戻りました(笑)

 じゃ〜どこ行こう?と考えた結果、ニシキキンカメムシを探しに古処山へgo! ついでにまだ歩いてない八丁越コース・奥の院コース・遊人の杜コースをトッピング(^_^)v

以下、感想

★ニシキキンカメムシ
 見付けた時は感動しましたが、ネットで見た個体となんか違う??? 調べた結果、今見られるやつは四齢幼虫で、成虫になるともっとキレイだと...越冬した後の5月頃成虫が見られるそうです(^^;)

★コースの感想は「日程・概要」参照のこと

★靴
 前回(白岩山〜扇山ピストン)で履いた、おニューな靴を今回も投入!とりあえずインソールを一枚追加し、ネット情報での「スチール缶を入れてきつく締め保管」を試してみて、靴紐もマジメ?に結び、履いてみた結果。
 10kmくらいは痛みもなく歩行可能だが、登りで踵・下りでつま先が痛くなる...結び方でなんとかなるのかな? 10km過ぎたあたりから右足首の内側が痛くなるが、なんとか歩けるレベル。
 ということで前回と比べて格段の向上でした。
 でも、濡れた石畳は滑るという余計なオチつき

★アブ(ブヨ)
 やっぱり古処山にもいましたorz
 油断してたら、右足に食らいつかれました(T_T)

★総括
 久しぶりの(...と言っても2週間ぶりですが、)山歩きは暑さを感じることもなく、楽しゅうございました(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

近くまで…
古処山まで来られてたんですね。
普通に登るんじゃなくてトッピング、やっぱりすごいですね!
みんなが探す金ピカカメムシ…やっぱりカメムシなんだから臭くはないのですか?
姿が美しいって…得なんですね虫も人間も(。-_-。)

水場が枯れていて残念でした。
ソーヤーミニがあれば顔洗ったとこの水も飲めるんかな。
干からびた体にカキ氷は生き返りましたね(^-^)/
2015/8/16 4:13
Re: 近くまで…
やっぱ「わさもん」はこの時期、カメムシ探しに行かんばです
特にくんくんしなかったので、匂いは気になりませんでしたよ。

先日、沢水で流しそうめんをして食中毒になったってニュースを聞いたばかりでしたので怖くて飲みきらんやったです
やっぱ携帯浄水器を買わんばいかんですね
2015/8/16 10:35
ニシキキンカメムシ✋
結構、簡単に会えたようですね😊
本当、ちっこいですねー☺️
成虫になるのは、5月なんだ
幼虫も成虫も今頃いけば会えると
思っとりましたが
また、5月に行かんとですねー😊
2015/8/16 12:30
Re: ニシキキンカメムシ✋
yamatomoさん♪
気合い入れて捜索しようと山頂付近をウロウロとしてたら、すぐに見つかりました
今回見たのは四齢幼虫のようで、脱皮して五齢に変わると成虫のようなきれいな模様になり、その後、越冬して春先に成虫に変わるそうですので、定期的に捜索にいかんばですね
2015/8/16 15:29
そんなに簡単に会えないのでわ?
ニシキキンカメムシと出会うのは難しいと思っていたのですが…トシさんって持ってるヒト?
2015/8/16 12:43
Re: そんなに簡単に会えないのでわ?
wakatakeyaさん♪
結構遭遇率は低いと思ってましたが、割とあっけなく見つかりました
山頂周辺の3〜4箇所で4〜5匹は見かけたので、誰でも見つかるんじゃないですかね
2015/8/16 15:34
トシさん来襲!古処 Part2
おお!キンカメ追いと、縦走で9時間30分、
お疲れ様でした。
しかし沢の水は絶対危ないですよ!
最近ここの山系は鹿が多いし、
イノシシも多いし、悪玉菌どもが危ない!…
浸み出てるい岩清水であればなんとかいいかもですが、
時期も時期だし、クルリンさん御推奨の浄化できるソーヤーミニを
お薦めします。http://www.bambooforest.jp/?pid=75687704
yasu
2015/8/17 10:09
Re: トシさん来襲!古処 Part2
やっぱそうですよねぇ
そもそも今回は水の量間違えて持って行ったのが原因で、なんか軽いな〜と思ってたら無くなってた次第で...
非常時にも使える携帯浄水器は必要ですよね
2015/8/17 13:05
カメムシ
探すの大変だと聞きましたが。。意外と簡単なんですね?
アブ、ブヨが恐いのでじっくり花を見るのも大変ですねぇ。

この前の四国で水場でプラティパスに汲んだら茶色でした。
汲む時は透明に見えたんですが。。
ソーヤー要るな!と思いました。
2015/8/17 14:16
Re: カメムシ
なんか拍子抜けするほど簡単に見つけちゃいました
んで、来る人来る人に教えたりなんかして...
またしばらくして次の段階(五齢幼虫)を見に行かんばです

そーや、ソーヤー要るな!(笑)
2015/8/17 15:53
おぉ〜!
なんか最近としさんが我がふるさと(地元)に来られてて嬉しいです
ニシキキンカメムシも見れて良かったですね♪
私は先月行ったけど見れんかったけんガッカリでした
やっぱ8月の方がよく見れるのかな〜
私は去年の8月の最後の最後で5齢幼虫を2匹も見れました

ニシキキンカメムシ自体の情報が少ないんですけど、やっぱ成虫は5月頃っぽいですよね (私もリサーチしてました)
いつか成虫にも会ってみたい
と、まぁカメムシの事ばっかりで臭そうなコメントですみません
2015/8/20 11:21
Re: おぉ〜!
yukarinnkoさんが東北遠征で雷に怯えていたころ、こそらっとカメムシ探しに来てました
今回のカメムシは調べた結果、四齢幼虫みたいなので来月あたりに五齢幼虫を拝みに行かんばと思ってます
2015/8/20 12:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら