記録ID: 6988584
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜夏の花たち〜
2024年07月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 783m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:29
距離 10.0km
登り 783m
下り 723m
9:53
4分
スタート地点
14:26
ゴール地点
天候 | 真夏の暑さ 午後2時くらいから積乱雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一丁平から日影沢へのコースがわかりづらく、結局4号路から日影沢のルートを下りました。 |
写真
先週に引き続き高尾山です!
初めて気がつきました、ケーブルカー乗り場手前、車も通れる登山口の立派な『高尾山薬王院』の石碑。
おそうじ小僧、山頂だけにいるのかと思っていたら、ここにも☺️
初めて気がつきました、ケーブルカー乗り場手前、車も通れる登山口の立派な『高尾山薬王院』の石碑。
おそうじ小僧、山頂だけにいるのかと思っていたら、ここにも☺️
撮影機器:
感想
朝のテレビでは『熱中症の危険があるので出来るだけ室内でエアコン効かせてお過ごし下さい』と言っていたけれど、言うこと聞かず、山登り。
でも遠くへは行けないので、先週に続き高尾山へ。
一週間でも、花々たちは様子を変えていて〜
中でもオオバギボウシやオカトラノオなど夏の花が太陽の光の下、元気よく咲いていました!
ただ腑に落ちないことが一つ。
先週見たギンリョウソウとシャクジョウソウが跡形も無くなっていて〜(詳しくは日記に書きました)
明後日からまた梅雨空に戻るとのことですが、水分と塩分をしっかり補給してこれからの夏山、楽しみたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する