記録ID: 6994062
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山 秀麗富嶽12景、お坊山(笹子峠からのピストン)
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:06
距離 9.0km
登り 1,037m
下り 1,037m
5:31
2分
スタート地点
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、ロープ場などあるものの、注意しつつ登り・降りすれば、問題ないと思います。 |
写真
笹子峠から笹子雁ヶ腹摺山の間には、尾根道と新道がありました。
尾根道 アップダウンが多いですが、尾根を通り抜ける風が気持ち良いです。
新道 アップダウンが少なく、歩きやすかったです。登山道が、尾根に対して、大月側に下ったところにあり、風が甲府盆地側から吹いていたので風はなく、蒸し暑かった。
尾根道 アップダウンが多いですが、尾根を通り抜ける風が気持ち良いです。
新道 アップダウンが少なく、歩きやすかったです。登山道が、尾根に対して、大月側に下ったところにあり、風が甲府盆地側から吹いていたので風はなく、蒸し暑かった。
お坊山 山頂から望む富士山
本社ヶ丸から清八山に続く稜線
その後ろに、ちょっとだけ見える三ツ峠山
画像中心の右あたりに白く見える、東山梨変電所。その周りの多くの鉄塔
今回の山行のベストショットです。
本社ヶ丸から清八山に続く稜線
その後ろに、ちょっとだけ見える三ツ峠山
画像中心の右あたりに白く見える、東山梨変電所。その周りの多くの鉄塔
今回の山行のベストショットです。
感想
秀麗富嶽十二景の内、未踏の牛奥ノ雁ヶ腹摺山にチャレンジ。
すごく暑くなるとの予報であり、千数百メートルの標高はあるものの、暑くなる前に山登りを終えようと思い、クルマで笹子峠駐車場まで行くことをチョイス。
どれだけ暑くなるか、心配だったものの、
・木が多く、道中、ほぼ、日影
・甲府盆地からの風が心地よい
と、非常に涼しく、全くの杞憂に終わりました。
お坊山の方が、富士山をより大きく見ることができました。オススメです。
今回の山行で、お会いしたのは、一組、お二人のみでした。自分のペースで、静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する