ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜大源太山(河内沢ノ頭)〜三国山

2010年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:08
距離
23.8km
登り
1,747m
下り
1,742m

コースタイム

06:08 平標登山口駐車場出発
07:39 松手山通過
08:39 平標山通過
09:16 仙ノ倉山到着〜09:28出発
09:58 平標山通過
10:35 平標山の家到着〜11:01出発
11:44 大源太山(河内沢ノ頭)到着
13:01 三国山到着
(昼食)
13:42 三国峠通過
13:57 三国トンネル新潟県側口通過
14:23 浅貝上バス停通過(暫し雨宿り)
15:15 平標登山口駐車場到着
天候 曇り/ガス/青空/天気雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:平標登山口(有料 \500/1日)
関越自動車道湯沢ICより約20km 40分
越後湯沢駅〜平標登山口〜浅貝上(三国峠最寄り)定期路線バスもあります
コース状況/
危険箇所等
湯沢ICから平標登山口の間コンビニ1軒のみ
【平標登山口〜松手山】
 暫く急登
【松手山〜平標山】
 後半部分的に急登
【平標山〜仙ノ倉山】
 鞍部を挟んで緩やかな登り下り
【平標山〜平標山の家】
 大きな木製の階段
【平標山の家〜大源太山(河内沢ノ頭)分岐】
 ほぼ尾根上の細い道を進む
 部分的に崩落している箇所もありますがゆっくり落ち着いて歩けば問題なし
【大源太山(河内沢ノ頭)分岐〜大源太山(河内沢ノ頭)】
 ぬかるんでいる
【大源太山(河内沢ノ頭)分岐〜三国山】
 平標山の家〜大源太山(河内沢ノ頭)分岐と同様
【三国山〜三国峠】
 木製の階段
 斜めに傾斜しているのものあり濡れていると滑るかも
【三国峠〜三国トンネル】
 走って下れる位広い緩やかな砂利道
【三国トンネル〜浅貝上バス停〜平標登山口】
 国道歩きですが雪洞部含めて殆どの箇所に歩道が設けられている
 車道を歩く時は車が相当なスピードで走っているので注意
おはようございます
2007年8月以来の平標山です
たしかその当時は駐車場は無料でした
おはようございます
2007年8月以来の平標山です
たしかその当時は駐車場は無料でした
巨大鉄塔も霞んでいます
巨大鉄塔も霞んでいます
さっそくキンリョウソウがお出迎え
さっそくキンリョウソウがお出迎え
雲間から平標山の稜線が
雲間から平標山の稜線が
上は大分ガスっています
上は大分ガスっています
この辺にも結構咲いています
この辺にも結構咲いています
こっちにも
何も見えないので写真のみで早々と通過します
何も見えないので写真のみで早々と通過します
せっかくの御花畑が・・・
せっかくの御花畑が・・・
こっちも・・・
あっちも・・・
寄ればガスも気にならないか、ハクサンイチゲ
寄ればガスも気にならないか、ハクサンイチゲ
ひどいことになってきました
雨具を着込んでさっさと引き返します
ひどいことになってきました
雨具を着込んでさっさと引き返します
山の家手前で
え〜っと、ゴゼンタチバナ!
山の家手前で
え〜っと、ゴゼンタチバナ!
山の家を過ぎて松手山〜平標山を振り返ります
巨大鉄塔がちっちゃく見えてます
山の家を過ぎて松手山〜平標山を振り返ります
巨大鉄塔がちっちゃく見えてます
相変わらず何も見えません、さっさと戻ります
相変わらず何も見えません、さっさと戻ります
そろそろキスゲの季節でしょうか
そろそろキスゲの季節でしょうか
相変わらず展望ゼロ
相変わらず展望ゼロ
こちらは思い掛けず若い女の子の団体さんがワイワイとお昼時でした
ここでお昼にしようかと思っていたのですが早々に退散です
こちらは思い掛けず若い女の子の団体さんがワイワイとお昼時でした
ここでお昼にしようかと思っていたのですが早々に退散です
山頂直下はこんな階段続きです
登りは大変そうだなぁ・・・
山頂直下はこんな階段続きです
登りは大変そうだなぁ・・・
一瞬、あっちの山が・・・
どこなんだろう?
一瞬、あっちの山が・・・
どこなんだろう?
三国トンネル出口(群馬県側)が見えてきました
三国トンネル出口(群馬県側)が見えてきました
あれ?向こうは青空!?
あれ?向こうは青空!?
おお〜、あっちは青空やんけ!
おお〜、あっちは青空やんけ!
三国峠から新潟県側トンネル口に降りる途中にあった如何にもありがたそうな”三国権現御神水”
遠慮なくぶら下がっていたカップで2杯いただきました
1
三国峠から新潟県側トンネル口に降りる途中にあった如何にもありがたそうな”三国権現御神水”
遠慮なくぶら下がっていたカップで2杯いただきました
トンネル口に降りてきました
さすがにトンネル内に入る気はしません
トンネル口に降りてきました
さすがにトンネル内に入る気はしません
雪洞には車道の隣に歩道も設けられており安心して歩けます
1
雪洞には車道の隣に歩道も設けられており安心して歩けます
駐車場に戻ってきました
いや〜、国道歩きは長かった
駐車場に戻ってきました
いや〜、国道歩きは長かった
本日の山行データ
本日の山行データ

感想

曇りで景色が見られなくても足下の花を愛でることができる山を狙ってはるばるやってきました
歩き始めは曇りだったのですが松手山を過ぎた辺りから雲の中へ・・・
平標山から仙ノ倉山の間はそこそこの霧雨状態で雨具なしでは厳しい状態になり、カメラも常に防水バックの中に入れて持ち歩き撮影するときのみ取り出す始末。
ゆっくり撮影することができず残念。。
平標山に戻り山の家へ降りて行く頃には一時的に青空が見える状態になり雨具がすっかり渇いてしまうほど。
でも相変わらず山頂方向はガスの中、これから向かう三国山方面もガスの中
山の家から降りるかこのまま進むか暫し考えたが天候が悪化するようには見えないし、途中(三角山)から国道にエスケープすることもできるのでこのまま三国山へ向かうことに。
この後三国トンネル口に降りるまでずっとガスの中かごく弱い霧雨といった状態。
道も狭く、結構草が茂っているので靴、スパッツ、パンツはびしょびしょ。
国道に降りてきてからも一時天気雨に降られてしまい浅貝上バス停の待合い所小屋で暫し雨宿り。
しかも当てにしていたバスは14:00発の後は15:45までなく、歩く羽目に。
展望も全く利かず、ちょっとつらい山行となってしまいました。
梅雨が明けたらもう1度、平標山〜仙ノ倉山の花を愛でたいものですなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら