記録ID: 700098
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
余市岳で、スコール!
2015年08月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 曇り後スコール |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ホテルマウンテンのP |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有り(林道ゲート) 何か所かある渡渉は問題なし 危険個所もなし 雨後&雨中で全般にスリッピ― 林道の水溜りはジャブジャブ必須科目 |
その他周辺情報 | ホテルマウンテンのトイレ |
写真
感想
過去、二回登ってる札幌最高峰・余市岳。
けどのいかんせん、その二度ともゴンドラを使ったチョンボ登山だったんで、
今回は真っ新の下からやってやるぜ!
そんな威勢がいい割には、いつものへタレは変わらず、しかも途中からは雨。
そのうち、断続的にスコールだ!
案の定!帰途中の電光掲示版には、「胆振地方 雷注意報!」
こんな日に何故登るんだよ、へタレな親爺!
当然の帰結として、全身&おパンツ&靴&ザックの中まで、
ヤバいくらいベッチャくちゃ!
まあ、こういう時もあるよね、みんな!がはは
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
雨たいへんでしたね
せっかくの山頂ラーメンが・・
でも🍙があるから心強かったですね。
綺麗な実が色々ですね。
ジャムにするためのコケモモを摘んでいたら
🐻に遭遇する絵本思いだしました。
ほんとに出会ったら
微笑んでいる場合じゃないってw
hobbit さん! こんにちは!
水も滴るいい夫婦!がはは ありがとうございます!
こんだけ雨に当たったのは、これで三度目? そのうちの一回は、
一昨年の八ヶ岳ででした。台風まみれで、最初の小屋で撤退でしたですわ。
それ以外でも「雷注意報」で、十勝岳に登った時にですね、山頂に着くや否や、
どこぞのイントラさんなのか、「一分でも一秒でも早く下りた方がいいですよ」って。
したらほんと!すんごい雷!もう遅いと思っても、ドッカ〜ん♪と来ると、身体が自然に
反応して、しゃごんじゃうんですよね。もう、生きた心地はしなかったですね。
そう!山上ラーメンはですね、あの利尻山のお土産ラーメンで楽しみにしてたんですよね。
そいや!最近は、山上でサンドイッチ喰ってないですね〜
そか、朝食で食っちゃってるんですね、そうだ、朝食はマックにしてたんですわ。
熊さんの絵本!
へぇ〜やっぱ、そんな話しがあるんですね。
ワイが読んだのは、アラスカのブルーベリーと食べてる熊さんでしたです。
今度、コケモモ喰ってみようかな〜
ではまた@セッチでした。
セッチさん、こんばんは!
写真からパワーを貰いました!ありがとうございます〜♪
ここ最近の天気はゲリラ豪雨が多いですよね。まったく参っちゃいます。
これから秋晴れを期待したいですね〜♪
Ryo さん! こんいちは!
いやいや〜 お礼を言うのはワイの方ですよね!
これからも、Ryo さんのパフォーマンスを使わせて頂きとう存じます!あは
ほんと、今年はどうしたものか、南からの湿った空気と、北からの冷たい空気の喧嘩で、
天気が不安定ですよね〜
よもや、これほどの雨に当たるとは思いもしなかったですよ。
はい!これからの天気に期待ですね!
今週末は、北海道の屋根へ行ってきます所存!
楽しみです〜
ではまた@セッチでした!
セッチさん、ありがとうございます♪
そいえば東ヌプでクライモ〜ン♪するの忘れてましたあっ!!
い、いかん!!( ̄□ ̄)
次回は必ずやクライモンしたいと思います!!!
リョウさんのモアパワー良いですね♪
ヘタレてきた時にやってみよう( ´ ▽ ` )ノ
余市は登山を始めてピッカピカの一年生の時に登りました!
林道から歩いた記憶がありますが、結構長いですよねー
熊糞もあちこちに落ちていました。。。
ノウゴウイチゴが咲いていたとは驚きです!!
そんな中、ウラジロナナカマドは紅葉づいてるし^^;
今年は紅葉も早そうですね〜
雨の中の余市岳お疲れ様でした〜♪
お次は北海道の屋根?!
予報見るとまずまず道内良さそうですね!
レコ楽しみにしてまーす\(^0^)/
shizu さん! こんにちは!
東ヌプで、忘れもんですか?あは
え〜え〜きっと、怪我上がりなんで、そうなんだと思ってましたですよ!
ワイすら、2週間空いただけで忘れてましたもん、たは
レッツ、クライミンィ〜グ♪ 共々、一緒してくださいましね!
あは、Ryo さんのモアパワーもですか?
はい、パクリの了解は得てます(勝手に)、どんどんやっちゃいましょうぞ!がはは
ええ〜っ!? 余市岳、shizu さん、ピッカピカの時に、もう下から行ってたですか!
ほへ〜〜 もう鼻から牛乳、いやちゃう、端からのスタートグリッドからワイと
違いますんですな〜 やっぱり、ヘッポコとちゃうわ!
ワイはこれで三回目、今なら行けるだろうと思って、やっと行けたですよ。
そうですよね、シケだって望岳台からやられるくらいですもんね〜
いつぞや言った、ワイの五年先をやられてるっても、10年経っても無理そうなんで、
撤回させて頂きますです!
あやま、森の熊さんの物質代謝産物もあったですか!
今回は、それらしきモノは全くなかったんですのよ。
看板には、それらしきモノ、気配とか、あったら警察まで通報云々の文面が記されて
ましたからですね、もしかしたら、駆除されてるのかもしれませんですね。
ノウゴウイチゴ!
そうなんです! もう感じとしては、お花と実と半々、いやそこまでいかないか、あは、
何株かは、お花を見ましたですね。
今年は紅葉が早いですか!
9月の連休は遠征なんで、ここんとこ毎年見落としてるんですよね〜 赤岳からとかです。
北海道の屋根!がはは
ボカシ表現だったんですが、shizu さんにはお話ししましょう。
桂月岳からのご来光をやろうと思ってますんですよね。
北海道では、初の山泊です! 石室泊ですけどね、あは
どもした!@セッチより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する