ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700098
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

余市岳で、スコール!

2015年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
セッチ その他1人
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,061m
下り
1,044m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:15
合計
8:40
6:40
90
スタート地点 林道ゲート
8:10
8:25
100
10:05
10:25
80
分岐
11:45
12:20
115
14:15
14:20
60
15:20
ゴール地点 林道ゲート 
3:30起床ー4:55自宅出発ー6:10ホテルマウンテンP−6:40林道ゲートー林道歩きー8:10登山口8:25ー10:05分岐10:25−11:45余市岳山頂12:20−14:15登山口14:20−15:20林道ゲート
天候 曇り後スコール
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌ー朝里ーキロロ
ホテルマウンテンのP
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有り(林道ゲート)
何か所かある渡渉は問題なし
危険個所もなし
雨後&雨中で全般にスリッピ―
林道の水溜りはジャブジャブ必須科目
その他周辺情報 ホテルマウンテンのトイレ
3:30起床
おにぎりとサンドイッチをこさえ、マンデリンを淹れて、5時前にGO!ひろみ、あは
12
3:30起床
おにぎりとサンドイッチをこさえ、マンデリンを淹れて、5時前にGO!ひろみ、あは
いつものサンドイッチ食った
4
いつものサンドイッチ食った
バナナも喰った
キロロのホテルマウンテンPに到着。
2
キロロのホテルマウンテンPに到着。
ホテルのトイレを借りちゃった
2
ホテルのトイレを借りちゃった
気温は23℃
Pから見た林道ゲート
1
Pから見た林道ゲート
林道ゲートにある記帳所
4
林道ゲートにある記帳所
林道だけでも、4キロも歩くのか〜
4
林道だけでも、4キロも歩くのか〜
そして、クライモォ〜ン♪6:40
shizu さ〜ん!足、治ってよかったね!
13
そして、クライモォ〜ン♪6:40
shizu さ〜ん!足、治ってよかったね!
土日のゴンドラは、朝5時から動いてるんですと
3
土日のゴンドラは、朝5時から動いてるんですと
熊さんね、そりゃ居るよね
8
熊さんね、そりゃ居るよね
まだ寝てる蝉?
この辺はまだ舗装路、ラリー用語でターマックね
2
この辺はまだ舗装路、ラリー用語でターマックね
タチギボウシ
ターマックが途切れる
2
ターマックが途切れる
ミヤマウツボグサ
1
ミヤマウツボグサ
エゾトリカブト
クルミが落ちてた
2
クルミが落ちてた
見上げれば、確かにクルミの木
2
見上げれば、確かにクルミの木
エゾアジサイ
ノウゴウイチゴ
ヤマハハコ
ターマックからグラベルへ
1
ターマックからグラベルへ
特にコーナーに多いねターマック
2
特にコーナーに多いねターマック
ウラジロナナカマドの紅葉
4
ウラジロナナカマドの紅葉
オオカメノキの実
これ、熟すと喰えます
果実酒にすると赤い綺麗な酒になるそうですわ
6
オオカメノキの実
これ、熟すと喰えます
果実酒にすると赤い綺麗な酒になるそうですわ
作業道分岐は真っ直ぐ
1
作業道分岐は真っ直ぐ
チシマアザミ、と親爺
3
チシマアザミ、と親爺
ヤマブキショウマの実
1
ヤマブキショウマの実
トリアシショウマの実
似たお花も実になると違うでしょ?
2
トリアシショウマの実
似たお花も実になると違うでしょ?
ジャブジャブ、時にフック?がはは
6
ジャブジャブ、時にフック?がはは
相棒p@カズミンも、ジャブジャブ
1
相棒p@カズミンも、ジャブジャブ
オオコガネギク、とワイ
1
オオコガネギク、とワイ
ほ〜 やっと着いたよ
2
ほ〜 やっと着いたよ
朝里第一リフトを見て冬を懐かしむ親爺
3
朝里第一リフトを見て冬を懐かしむ親爺
ちょっと階段を貸してね休憩
8:10
2
ちょっと階段を貸してね休憩
8:10
おにぎり食った
グミも喰った
余市第二リフト
来た方ね
行く方ね
で、出発! 
8:25
1
で、出発! 
8:25
やっと、ここからが登山道
5
やっと、ここからが登山道
日差しが眩しい時もあったのね
1
日差しが眩しい時もあったのね
相棒@カズミンも渡渉
2
相棒@カズミンも渡渉
飛び石伝いでOK
食べられそうなキノコ、とワイ
8
食べられそうなキノコ、とワイ
腰の曲がった親爺の渡渉
3
腰の曲がった親爺の渡渉
相棒@カズミンも続きます
1
相棒@カズミンも続きます
ハリブキの実
これでも木だってよ
2
ハリブキの実
これでも木だってよ
ギンリョウソウモドキ
3
ギンリョウソウモドキ
ミヤマトウバナ
跨ぐ親爺
塗れた木の根は、滑りまんねん
3
塗れた木の根は、滑りまんねん
キロロゴンドラ山頂駅が見えた
1
キロロゴンドラ山頂駅が見えた
倒木をかわす親爺
1
倒木をかわす親爺
へタレ始めた親爺
10
へタレ始めた親爺
声が聞こえたんで、すぐそこが分岐であろうと、丁度座るにいい横木があったんで、ここで休憩を入れスナッキー食い
4
声が聞こえたんで、すぐそこが分岐であろうと、丁度座るにいい横木があったんで、ここで休憩を入れスナッキー食い
へタレたんで、ヤクも注入!
6
へタレたんで、ヤクも注入!
したら、ぬごォォ〜〜!
モアパワーッ!
Ryo さん!ごっつぁん!がはは〜
こんなことやったからか、ほんとにシャワーを浴びちゃったよ!
21
したら、ぬごォォ〜〜!
モアパワーッ!
Ryo さん!ごっつぁん!がはは〜
こんなことやったからか、ほんとにシャワーを浴びちゃったよ!
元気になった親爺!がはは
ポツポツきたんで、レイン羽織ってレッツらゴー!
5
元気になった親爺!がはは
ポツポツきたんで、レイン羽織ってレッツらゴー!
やっぱり、すぐ分岐
1
やっぱり、すぐ分岐
左がゴンドラ方面、右が余市岳山頂
1
左がゴンドラ方面、右が余市岳山頂
そんな余市岳山頂方向は、ガスの中
1
そんな余市岳山頂方向は、ガスの中
わずかに覗く青空に期待しつつ歩く親爺
2
わずかに覗く青空に期待しつつ歩く親爺
ちょっと下りま〜す
3
ちょっと下りま〜す
コルから見上げたニセ山頂方向
2
コルから見上げたニセ山頂方向
定山渓口からの分岐
1
定山渓口からの分岐
エンレイソウの実
これも喰えるって
喰ったことはないけどね
3
エンレイソウの実
これも喰えるって
喰ったことはないけどね
定山渓天狗岳
神威岳も見えてるね
3
定山渓天狗岳
神威岳も見えてるね
振り返って見た定山渓側からの分岐
6
振り返って見た定山渓側からの分岐
ウェッティ―な急登は終わり、真っ平らな山頂を探しに行く親爺
2
ウェッティ―な急登は終わり、真っ平らな山頂を探しに行く親爺
碑?いひひ
まだ300mもあんのかいな!
めげる親爺
7
まだ300mもあんのかいな!
めげる親爺
そして、山頂三角点ゲッツ! 11:45
8
そして、山頂三角点ゲッツ! 11:45
4と1で、余市岳!がはは
30
4と1で、余市岳!がはは
おにぎり食う!
利尻土産の昆布もちを食う!
山上ラーメンを作ろうと思ったのに、雨足が強くなりだして
5
利尻土産の昆布もちを食う!
山上ラーメンを作ろうと思ったのに、雨足が強くなりだして
撤退開始! 12:20
4
撤退開始! 12:20
なんじゃこりゃ!
葉っぱの裏に直接、実が付いてたよ
1
なんじゃこりゃ!
葉っぱの裏に直接、実が付いてたよ
アカモノの実
コケモモの実
これ、喰えます
天然バイアグラとか
2
コケモモの実
これ、喰えます
天然バイアグラとか
ゴゼンタチバナの実
これも喰えます
2
ゴゼンタチバナの実
これも喰えます
ノウゴウイチゴの実
これ、喰えません
なぁ〜んてね、ウソピョ〜ン♪がはは
5
ノウゴウイチゴの実
これ、喰えません
なぁ〜んてね、ウソピョ〜ン♪がはは
エゾオヤマノリンドウ
2
エゾオヤマノリンドウ
ミソガワソウ
コケた親爺の手、がはは
6
コケた親爺の手、がはは
定山渓分岐
登山口分岐
飴ちゃん休憩も入れて
1
飴ちゃん休憩も入れて
あ〜やっと着いた
雨だと休憩するとこがなくて、へタレるぜ〜
2
あ〜やっと着いた
雨だと休憩するとこがなくて、へタレるぜ〜
雨宿りして、時、既に遅しもザックカバーもして、レッツらゴー!
4
雨宿りして、時、既に遅しもザックカバーもして、レッツらゴー!
どうすんのよ!この水溜り!
はい、もう自棄です、ジャブジャブやりました、あは
7
どうすんのよ!この水溜り!
はい、もう自棄です、ジャブジャブやりました、あは
断続的にスコールに見舞われる
3
断続的にスコールに見舞われる
やっとスキー場が見えてヘナヘナ親爺
6
やっとスキー場が見えてヘナヘナ親爺
そして、下山完了!
15:20
7
そして、下山完了!
15:20
帰宅後は、やっぱりビール!
14
帰宅後は、やっぱりビール!
冷えた身体を暖めるべく生姜たっぷり入れて、おでん!
久々のスコール登山。まあ、そゆこともあるさ、がはは
うん!いい山やったってことに、しておこう!
13
冷えた身体を暖めるべく生姜たっぷり入れて、おでん!
久々のスコール登山。まあ、そゆこともあるさ、がはは
うん!いい山やったってことに、しておこう!

感想

過去、二回登ってる札幌最高峰・余市岳。
けどのいかんせん、その二度ともゴンドラを使ったチョンボ登山だったんで、
今回は真っ新の下からやってやるぜ!

そんな威勢がいい割には、いつものへタレは変わらず、しかも途中からは雨。
そのうち、断続的にスコールだ!
案の定!帰途中の電光掲示版には、「胆振地方 雷注意報!」
こんな日に何故登るんだよ、へタレな親爺!
当然の帰結として、全身&おパンツ&靴&ザックの中まで、
ヤバいくらいベッチャくちゃ!

まあ、こういう時もあるよね、みんな!がはは

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

水もしたたるいい夫婦
こんばんは
雨たいへんでしたね
せっかくの山頂ラーメンが・・
でも🍙があるから心強かったですね。

綺麗な実が色々ですね。
ジャムにするためのコケモモを摘んでいたら
🐻に遭遇する絵本思いだしました。
ほんとに出会ったら
微笑んでいる場合じゃないってw
2015/8/17 21:57
Re: 水もしたたるいい夫婦
hobbit さん! こんにちは!

水も滴るいい夫婦!がはは ありがとうございます!
こんだけ雨に当たったのは、これで三度目? そのうちの一回は、
一昨年の八ヶ岳ででした。台風まみれで、最初の小屋で撤退でしたですわ。

それ以外でも「雷注意報」で、十勝岳に登った時にですね、山頂に着くや否や、
どこぞのイントラさんなのか、「一分でも一秒でも早く下りた方がいいですよ」って。
したらほんと!すんごい雷!もう遅いと思っても、ドッカ〜ん♪と来ると、身体が自然に
反応して、しゃごんじゃうんですよね。もう、生きた心地はしなかったですね。

そう!山上ラーメンはですね、あの利尻山のお土産ラーメンで楽しみにしてたんですよね。
そいや!最近は、山上でサンドイッチ喰ってないですね〜
そか、朝食で食っちゃってるんですね、そうだ、朝食はマックにしてたんですわ。

熊さんの絵本!
へぇ〜やっぱ、そんな話しがあるんですね。
ワイが読んだのは、アラスカのブルーベリーと食べてる熊さんでしたです。
今度、コケモモ喰ってみようかな〜

ではまた@セッチでした。
2015/8/18 7:36
パワー!
セッチさん、こんばんは!

写真からパワーを貰いました!ありがとうございます〜♪
ここ最近の天気はゲリラ豪雨が多いですよね。まったく参っちゃいます。
これから秋晴れを期待したいですね〜♪
2015/8/17 23:43
Re: パワー!
Ryo さん! こんいちは!

いやいや〜 お礼を言うのはワイの方ですよね!
これからも、Ryo さんのパフォーマンスを使わせて頂きとう存じます!あは

ほんと、今年はどうしたものか、南からの湿った空気と、北からの冷たい空気の喧嘩で、
天気が不安定ですよね〜
よもや、これほどの雨に当たるとは思いもしなかったですよ。
はい!これからの天気に期待ですね!

今週末は、北海道の屋根へ行ってきます所存!
楽しみです〜

ではまた@セッチでした!
2015/8/18 7:40
こんにちは〜♪
セッチさん、ありがとうございます♪

そいえば東ヌプでクライモ〜ン♪するの忘れてましたあっ!!
い、いかん!!( ̄□ ̄)
次回は必ずやクライモンしたいと思います!!!

リョウさんのモアパワー良いですね♪
ヘタレてきた時にやってみよう( ´ ▽ ` )ノ

余市は登山を始めてピッカピカの一年生の時に登りました!
林道から歩いた記憶がありますが、結構長いですよねー
熊糞もあちこちに落ちていました。。。

ノウゴウイチゴが咲いていたとは驚きです!!
そんな中、ウラジロナナカマドは紅葉づいてるし^^;
今年は紅葉も早そうですね〜

雨の中の余市岳お疲れ様でした〜♪
お次は北海道の屋根?!
予報見るとまずまず道内良さそうですね!
レコ楽しみにしてまーす\(^0^)/
2015/8/18 9:50
Re: こんにちは〜♪
shizu さん! こんにちは!

東ヌプで、忘れもんですか?あは
え〜え〜きっと、怪我上がりなんで、そうなんだと思ってましたですよ!
ワイすら、2週間空いただけで忘れてましたもん、たは
レッツ、クライミンィ〜グ♪ 共々、一緒してくださいましね!

あは、Ryo さんのモアパワーもですか?
はい、パクリの了解は得てます(勝手に)、どんどんやっちゃいましょうぞ!がはは

ええ〜っ!? 余市岳、shizu さん、ピッカピカの時に、もう下から行ってたですか!
ほへ〜〜 もう鼻から牛乳、いやちゃう、端からのスタートグリッドからワイと
違いますんですな〜 やっぱり、ヘッポコとちゃうわ!

ワイはこれで三回目、今なら行けるだろうと思って、やっと行けたですよ。
そうですよね、シケだって望岳台からやられるくらいですもんね〜
いつぞや言った、ワイの五年先をやられてるっても、10年経っても無理そうなんで、
撤回させて頂きますです!

あやま、森の熊さんの物質代謝産物もあったですか!
今回は、それらしきモノは全くなかったんですのよ。
看板には、それらしきモノ、気配とか、あったら警察まで通報云々の文面が記されて
ましたからですね、もしかしたら、駆除されてるのかもしれませんですね。

ノウゴウイチゴ!
そうなんです! もう感じとしては、お花と実と半々、いやそこまでいかないか、あは、
何株かは、お花を見ましたですね。

今年は紅葉が早いですか!
9月の連休は遠征なんで、ここんとこ毎年見落としてるんですよね〜 赤岳からとかです。

北海道の屋根!がはは
ボカシ表現だったんですが、shizu さんにはお話ししましょう。
桂月岳からのご来光をやろうと思ってますんですよね。
北海道では、初の山泊です! 石室泊ですけどね、あは

どもした!@セッチより
2015/8/18 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら