記録ID: 700290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
残暑の甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根往復)
2015年08月15日(土) ~
2015年08月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:20
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところはありませんが、後半は岩場の連続です。 登山ポストは登山口にあります。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯が混んでいて、数十台車が待っていたので、ちょっと離れたむかわの湯に行きました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 暑い日は水は多めに。 |
感想
暑かったせいもあり、結構きつい登りでした。しかし、山頂は最高の景色に恵まれ、いつまでも山頂にいたいと思わせるものでした。ただ、30分くらいしたところでガスが出てきたので、下山しました。
七丈小屋は鳳凰三山を見るのには良い場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する