ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7003656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城(100年の森ー廿里連絡道ー城山川南沢ーP393尾根ー南中腹連絡道ー松木曲輪、見晴台)

2024年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:36
距離
28.4km
登り
3,029m
下り
3,040m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:32
合計
9:37
6:13
3
スタート地点
6:16
111
8:07
8:48
89
10:17
43
11:00
16
11:16
11:37
6
11:43
164
14:27
14:30
26
14:56
14:57
4
15:01
15:22
3
15:25
5
15:45
15:50
0
15:50
ゴール地点
一般道ではないルートもありますので注意してください
水平道は突っ切るものだと思い込んでいたが、
上下に逃げるように踏跡がある
不明瞭な踏跡もあるので、元の高さまで戻り
水平道に復帰するよう心掛けたい

南中腹連絡道の材木沢〜五差路は難所なので今回のルートから外した
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾ー宮の前(バス)
コース状況/
危険箇所等
一般登山道ではない
宮の前バス停下車、中宿橋
を通って、太鼓曲輪へ
2024年07月07日 05:50撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 5:50
宮の前バス停下車、中宿橋
を通って、太鼓曲輪へ
第一堀切 倒木処理
2024年07月07日 06:36撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 6:36
第一堀切 倒木処理
第一堀切 倒木処理
2024年07月07日 06:37撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 6:37
第一堀切 倒木処理
駒ヶ谷戸、城山病院脇をと
おり、100年の森の頭尾根
2024年07月07日 06:58撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 6:58
駒ヶ谷戸、城山病院脇をと
おり、100年の森の頭尾根
100年の森の頭尾根 尾根
道はきれい
2024年07月07日 07:19撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:19
100年の森の頭尾根 尾根
道はきれい
尾根道はきれい
2024年07月07日 07:26撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:26
尾根道はきれい
廿里連絡道との交差 ここ
を右へ 廿里連絡道へ
2024年07月07日 07:27撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:27
廿里連絡道との交差 ここ
を右へ 廿里連絡道へ
少し藪化してるが、きれい

2024年07月07日 07:36撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:36
少し藪化してるが、きれい

P323への尾根との交差
2024年07月07日 07:48撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:48
P323への尾根との交差
廿里連絡道をさらに進む まだまだきれい

2024年07月07日 07:49撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:49
廿里連絡道をさらに進む まだまだきれい

道が荒れ始める
2024年07月07日 07:53撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:53
道が荒れ始める
うー、藪漕ぎ
2024年07月07日 07:56撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 7:56
うー、藪漕ぎ
倒木が、、、藪が、、、

2024年07月07日 08:02撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:02
倒木が、、、藪が、、、

倒木が
廻りを見ると山側や谷側に逃げた踏跡が
そういえば藪の場合は巻くって言ってたような
上に巻いて、また水平道に降りなければいけないのに
そのまま水平移動してしまい、当然藪に激突
そのまま突っ切ろうとした結果、、、
2024年07月07日 08:13撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:13
倒木が
廻りを見ると山側や谷側に逃げた踏跡が
そういえば藪の場合は巻くって言ってたような
上に巻いて、また水平道に降りなければいけないのに
そのまま水平移動してしまい、当然藪に激突
そのまま突っ切ろうとした結果、、、
藪のなかに
2024年07月07日 08:18撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:18
藪のなかに
御霊谷林道突き当りの尾根に、何とか出た
とりあえず汗でも拭こう あれっ、タオルない 藪漕ぎで落としたか? 藪の中に戻ろうとしたが藪に阻まれ、、、尾根を一度上がって、また廿里連絡道にいってみることに
2024年07月07日 08:22撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:22
御霊谷林道突き当りの尾根に、何とか出た
とりあえず汗でも拭こう あれっ、タオルない 藪漕ぎで落としたか? 藪の中に戻ろうとしたが藪に阻まれ、、、尾根を一度上がって、また廿里連絡道にいってみることに
北高尾尾根の田8
2024年07月07日 08:38撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:38
北高尾尾根の田8
P383 田12 ここを左にくだる 踏跡が薄いが赤テープはあり
2024年07月07日 08:43撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:43
P383 田12 ここを左にくだる 踏跡が薄いが赤テープはあり
きれいな尾根にでた
2024年07月07日 08:46撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:46
きれいな尾根にでた
この尾根の岩も かっこいい ⤴
2024年07月07日 08:59撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 8:59
この尾根の岩も かっこいい ⤴
振り出しに戻る、、、
気を取り直しして、再度廿里連絡道を右へ
そしてタオル回収 先ほどの倒木を上に巻いた際に落としていたよ
2024年07月07日 09:05撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 9:05
振り出しに戻る、、、
気を取り直しして、再度廿里連絡道を右へ
そしてタオル回収 先ほどの倒木を上に巻いた際に落としていたよ
2024年07月07日 10:18撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 10:18
倒木+藪
2024年07月07日 10:26撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 10:26
倒木+藪
五差路に向けた最後の藪(五差路側から)
2024年07月07日 10:32撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 10:32
五差路に向けた最後の藪(五差路側から)
五差路に向けた最後の藪(五差路側から)
藪のトンネル
2024年07月07日 10:32撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 10:32
五差路に向けた最後の藪(五差路側から)
藪のトンネル
五差路を城山川南沢に下り 護岸右側の登り口
ここを中央から左に巻きながら登る
まんなかの曲がった木の上のほうに
黄色いテープが巻いてある。
なんで黄色テープなのかな、全然目立っていない、、
2024年07月07日 10:48撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 10:48
五差路を城山川南沢に下り 護岸右側の登り口
ここを中央から左に巻きながら登る
まんなかの曲がった木の上のほうに
黄色いテープが巻いてある。
なんで黄色テープなのかな、全然目立っていない、、
水がなくなってしまったので、管理棟まで戻り水分購入
&お食事 ここ日陰でよかった〜
管理棟まで戻れば水分入手できるのほんと助かる
2024年07月07日 11:11撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 11:11
水がなくなってしまったので、管理棟まで戻り水分購入
&お食事 ここ日陰でよかった〜
管理棟まで戻れば水分入手できるのほんと助かる
城山川南沢と北沢の間の尾根を登る
追分の北沢を渡ってすぐの場所を右に入って
尾根を登る。踏跡が少し不明瞭だが、尾根っぽいところを上がればよい。取り付きの急登はひたすら頑張る
2024年07月07日 11:51撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 11:51
城山川南沢と北沢の間の尾根を登る
追分の北沢を渡ってすぐの場所を右に入って
尾根を登る。踏跡が少し不明瞭だが、尾根っぽいところを上がればよい。取り付きの急登はひたすら頑張る
2024年07月07日 12:00撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 12:00
きれいな尾根
2024年07月07日 12:18撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 12:18
きれいな尾根
南中腹連絡道 まずは左に 材木沢をめざす
2024年07月07日 12:48撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 12:48
南中腹連絡道 まずは左に 材木沢をめざす
材木沢でUターン P393尾
根との交差まで戻り、さら
に駒冷やしをめざす とり
あえず、通りづらそうな箇
所の写真を
倒木
2024年07月07日 13:23撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 13:23
材木沢でUターン P393尾
根との交差まで戻り、さら
に駒冷やしをめざす とり
あえず、通りづらそうな箇
所の写真を
倒木
杉の倒木は枝が通行の邪魔
になる
いつか枝打ちだけでもした
2024年07月07日 13:25撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 13:25
杉の倒木は枝が通行の邪魔
になる
いつか枝打ちだけでもした
倒木 枝
2024年07月07日 13:39撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 13:39
倒木 枝
藪 強硬突破
2024年07月07日 13:43撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 13:43
藪 強硬突破
道の下、石積んでるんです
2024年07月07日 13:45撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 13:45
道の下、石積んでるんです
倒木
2024年07月07日 13:57撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 13:57
倒木
沢に巨大藪が〜
2024年07月07日 14:14撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:14
沢に巨大藪が〜
と思ったら、下流側に巻き
道みたいなのがあった
2024年07月07日 14:14撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:14
と思ったら、下流側に巻き
道みたいなのがあった
倒木
2024年07月07日 14:16撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:16
倒木
倒木
写真わかりずらいですが
蔓が巻き付いた巨木 上に
逃げて巻いた なんとかし
たい
2024年07月07日 14:30撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:30
倒木
写真わかりずらいですが
蔓が巻き付いた巨木 上に
逃げて巻いた なんとかし
たい
倒木 藪
2024年07月07日 14:35撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:35
倒木 藪
竪堀
2024年07月07日 14:41撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:41
竪堀
倒木
2024年07月07日 14:44撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:44
倒木
倒木
2024年07月07日 14:49撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:49
倒木
駒冷やしで振り返って
2024年07月07日 14:57撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 14:57
駒冷やしで振り返って
松木曲輪 見晴台
お疲れさまでした
2024年07月07日 15:05撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 15:05
松木曲輪 見晴台
お疲れさまでした
おまけ
松木曲輪 机椅子が新しく
なっていた
2024年07月07日 15:05撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 15:05
おまけ
松木曲輪 机椅子が新しく
なっていた
新しい机椅子
2024年07月07日 15:22撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 15:22
新しい机椅子
新しい机椅子

4基新しくするって書いてあったけど、もう1台はどこ?
2024年07月07日 15:22撮影 by  KC-AF05, Kenko
7/7 15:22
新しい机椅子

4基新しくするって書いてあったけど、もう1台はどこ?
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

この酷暑に10時間・・・死にますよ。
松木曲輪のテーブル更新報告、助かりました。
南軍道も荒れてますね。
年内には片付けましょう。
2024/7/8 0:52
藪突撃で干からびましたが、管理棟水分補給で復活しました。
デーブル更新1基見逃しました(写真追加)
軍道の藪突破に苦戦して、岩場、石垣チェックができてないので、また行ってみます。
地蔵山北尾根陣地周辺も行ってみたい(きれいなのかな)
2024/7/8 9:52
issacomさん
デーブル写真追加有り難うございます。
デーブル4基目はキャンセル(やっても3年後とか。最悪10年以上放置)でしょう。

薮突破には大鋏が必須です。
夏場のミッションは控えろと言いたい所ですが、
現場には寄り道しないで直行(無駄に下って登り返すルート無し)、早朝スタートはいいですが、6時間以内に終了してください。

>地蔵山北尾根
342ピーク東尾根の取り付きは激薮なので、絶対に行かない方がいいです。
北斜面の枝尾根に軍道の痕跡がちょろちょろ残っているのと、南斜面に竪堀が1〜2本あるだけです。
2024/7/8 10:44
4基目キャンセルってあるんですね。
藪突破というか突撃なのでいばらが刺さってイテーって騒いでます
秋の整備楽しみです
地蔵山北尾根は偵察するくらいにします。いばらが刺さっても楽しくないですからね
(ちょっと楽しんでる)
2024/7/8 12:09
いいねいいね
1
issacomさん
 殺人的な酷暑の中を午前から午後にかけて歩くとはスゴイですね。お疲れさまでした。前週に太鼓曲輪東尾根も廻っていたんのですね。
 長時間の奮闘結果がGPSログの暴れにでていますが、チョッとデータとしてはバラツキ過ぎの様ですかね? アップダウン高低差の合計が3000m超えは、いくら何でも妥当性に欠ける気がします。
 さて体力・脚力的には余裕があのでしょうが、この熱波では熱中症だけでなく、血流や血栓などの体内の見えない異常を起こす可能性があるので、抑えめの行動でリスクを減らして下さい(自戒も含めてです)。
2024/7/9 19:26
いいねいいね
2
yamaoojiiさん
太鼓曲輪東尾根はyamaoojiiの記事を見て行きたくなりました〜
藪突撃時にGPSログがばらついてしまったようで、ちょっと対策したいと思ってます
ヤマレコの読者は、投稿されたGPSログ見て、次の計画しますもんね。(今回のログはひどすぎた)
それと今回はあまりにも長時間すぎたので、次回は午前で引き上げるよう計画します(^^♪
2024/7/9 22:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら