小秀山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:05
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 10:02
天候 | 晴天☀?.° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道のヌメリ |
その他周辺情報 | 近くにコンビニ無し ★下山後の温泉 小秀山近くにはありません。 少し遠回りして飛騨金山ぬく森の里温泉へ。 ここが凄くよかった! 飛騨牛のすき焼きがついた定食とお風呂のセットで1600円がお得! 0576-32-4855 https://g.co/kgs/h5J1SKH |
写真
小屋の入口にポストがあり、そこに駐車料金500円を入れます(車番記入)
小秀山へは往路はニの谷コースで、復路は三の谷コースで周回。
ニの谷コースは乙女渓谷の中を進む遊歩道で、圧巻の渓谷美を楽しみながら歩けます。
スタートはこの小屋の脇から。
トイレは復路のキャンプ場側へ少し登るとあります。
感想
もう一息
もう一息という処でくたばっては
何事もものにならない
もう一息
それにうちかってもう一息
それにも打ち克って
もう一息
もう一息
もうだめだ
それをもう一息
勝利は大変だ
だがもう一息
『もう一息』より
武者小路実篤(日本の小説家)
━━━━━━━━━━━━━━━
頑張りどころを決める。
力強く進んでは時々休み、
また立ち上がって、
次の1歩を踏み出す。
そんな、80歳のスーパーマミコママは、私の目指す姿。
マミコママは友達のお母さんとして出会ったけれど、友達のお母さんというよりも、年上のお友達といった感覚。
一緒に遊んで、お喋りして、呑み食べして、大笑いする時間は、いつも楽しくて、勇気づけられる。
そしてママを支えるリンとタチコのサポートが素晴らしい。
余計な手を出しすぎず、ママに声掛けしながら、まだいけると、後押しする。普通なら、80歳で、ここまでできないなーって思うほどなのに、ママはやり遂げてしまうからスゴイ(笑)
そもそも、私の足の負傷でリハビリハイクという名目で選んだ小秀山。
ここは登山初心者の1年生で登った以来。どんな山だったかすっかり忘れていたけれど、登山9年生になっても急登で厳しくて、リハビリレベルでは無かったかも(笑)
ママとタチコの目標はカブト岩まで。
残りの5人、リン、前ちゃん、1年半ぶりにご一緒した、グッシーさん&ヤブちゃんで山頂を目指す。
カブト岩から山頂までは、アップダウンは厳しくないけれど、距離は結構ある。尾根歩きで目の前が見えているのに、着きそうでなかなかつかない。
私は足が重たくなってペースダウン。
友からの声掛けを原動力として受け取りながら、もう一息を踏ん張ると、目の前に広がる絶景のギフトが待ってましたー!✨
日本二百名山の小秀山。
山頂は圧倒的な御嶽山が眺める特別席!。
こんなに近くに見えるなんて、ご褒美あったね〜!と元気復活。
ランチは、山頂の小屋に入ってまったりと。トイレもあって、とっても綺麗でした。くつろぎすぎて降りたくない(笑)。
下りの林道コース。
これがまたダラ長い!
滝コースのピストンよりも、脚は楽だと思います。
最後は冷たい水を頭から浴びて終了。最高に気持ちよかった!!
久しぶりのハイキング。
アルパインクライミングが好きだけど、根は仲間でワイワイが大好きだから楽しい。
いい山だったね!、素晴らしい景色だったね、みんなありがとう!と、同じように感動して嬉しさを共有できると、幸せな気持ちが何倍にも広がる。
ヘタレの私を山頂まで導いてくれた大いなる存在であり、大好きな仲間たちに感謝。
今年の夏も楽しむぞ~!!
※最近文章書いてなかったから、
ダラ長くなってしまいました💦
日記を読んでくださり、
ありがとうございます✨?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する