記録ID: 700648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2015年08月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:01
距離 16.9km
登り 1,639m
下り 1,634m
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前々日の西吾妻山に続き今日も朝から百名山。この日は、月山とのダブルヘッダーなので、出発は3時半で一人ヘッデン行動を開始する。古寺山の稜線に出る手前から明るくなり始め、稜線で日の出を迎えた(といってもご来光は雲で見えなかった)。小朝日岳では、眼下に山々と雲海が広がり、良い感じでした。が、向かう大朝日の方はガスガスで雨っぽいので、山頂で上下雨具を着込んで再出発します。
少し下ってまた登る。小屋手前から丸太や木道で整備されていました。小屋までに2パーティ、小屋から山頂までに2パーティ、合計4パーティくらいとすれ違いましたね。昨日天気悪そうだったのに、登ったんですね!素晴らしい。山頂はガスの中。西吾妻山に続き短時間で立ち去ります。帰り際、小屋を覗くと小屋番さん?らしき方々が朝食中でした。
下山中に沢山の登山者とすれ違いましたが、中にはポリ袋に何か持っている方々がチラホラ。どうも、任意の歩荷があったようですね。暗いうちに出発したので、そういうものに全く気づきませんでした。。。次回協力します!
帰りは、小朝日岳は巻いて、小走りで下山。この日は登り3時間、下り2時間。ここのところあまり歩いていなかったので、やや膝にきました。古寺鉱泉の駐車場は超満員だったので、着いたらすぐに月山に向けて出発。慌ただしいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する