甲斐駒ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:20
沢山の登山者がいますので、自分のペースを守って楽しく登りましょう。
コースタイムよりちょっと遅い?下りのひざ痛がキツイ・・・。
天候 | だいたい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
8/16 北沢峠10:00→仙流荘10:53→高頭駅11:35→11:57伊那北13:11→岡谷14:00→塩尻14:18→高蔵寺16:31 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒津峰から山頂への道は、直登りと巻き道に分かれます。直登りでは上から人が降ってきました(@_@;)。幸い降ってきた人も私もケガはありませんが、バランスを崩しやすいので注意して登ってください。 |
その他周辺情報 | 時間的な問題で長衛小屋のコインシャワーを使わせて頂きました。仙流荘や高遠桜の湯など通り道にお風呂はありますが、コインシャワーのおかげで早く帰宅できました。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 電車の中でクーラーの風が直接当たる場合、アームカバーが役に立ちました。日焼け止めを忘れたのでコンビニで買いました。 |
感想
晴天に恵まれた良い山行となりました。
ちなみに前日は雨、帰る日は甲斐駒も仙丈ケ岳も雲隠れしていたので、いいタイミングで登ったんだな〜。
本来ならテント場で一人飯のところを隣のテントのお二人に誘われて一緒にご飯&お酒を頂きました。楽しいお話でついつい飲みすぎちゃいました・・・。ごちそうさまでした。
頂上でシャッターを押して頂いた方にテント場で再開し、ヤマレコを書いているので見てね、と誘われ自分も書いてみることにしました。
こんな感じで初レコとなりました〜。
合計3日の山行のうち、1日目と3日目は移動のみというゆったり過ぎるスケジュール。これも長期連休という時間の余裕があったから。
あと、移動が電車で、しかも青春18きっぷ使用ということで、コストを抑えた分時間がかかりました。(終電を乗り過ごしたり、バスの時間に間に合わなかったりで、タクシーを使ったために余計な出費をしている事は考えない・・・。)
北沢峠のバス停を降りて10分で長衛小屋のテント場に到着なので、体力不足の僕にはピッタリでした!ちょー楽ちん!
テント場は石がゴロゴロしていて、ペグはほとんど効きません。石を使ってテントを固定しました。15:20頃には整地してある平らなところはあらかた埋まってましたので、石がゴロゴロしている上にテントを張りました。クローズドマットを持って行って正解!無いと痛くて眠れないと思う。
テント場も甲斐駒登頂中も携帯の電波は1本も立ちませんでした(au)。ドコモなら使えるのかな〜?変えようかしら・・・。
仙丈ケ岳は今回、移動時間的に行かなかった(体力的に行けなかったが・・・)ので、もう一度お邪魔しようと思っています。雪が降る前に行けるかな〜?
その時は車で仙流荘まで行こう。絶対、その方がラクだ。飯田線の鈍行は時間がかかりすぎる・・・、5時間だもん(;´Д`)
しかし、甲斐駒ヶ岳の山頂は綺麗だったな〜。仙丈ケ岳は女王と呼ばれていて、どちらかというと甲斐駒は男性的な山だけど、美白美人って感じの白い山肌は何というか・・・色気を感じました。変態かな、俺。
時間が出来たら、もう一度登りたい!
それくらい甲斐駒ヶ岳がお気に入りになった、今回の山旅でした。
yakinasuさん、こんにちは!
甲斐駒の山頂で、写真撮影をしていただいた「clear-sky」です
ヤマレコ、登録されてたのですね♪
当日は、山頂まで何度かお話しするタイミングがあり
山頂へ登頂したのも同じくらいでしたね(^。^)
撮っていただいた写真、とてもよく撮れていました!ありがとうございます♪
本当に良いお天気で、お互い最高の山行になりましたね(^^♪
またどこかのお山でお会いしましょう〜☆
写真アップされるのを楽しみにしています!
*クリスカでした*
clear-skyさん、こんにちは!
こちらこそシャッターを押して頂きありがとうございました。clear-skyさんの名前のとおり気持ちの良い快晴で思い出に残る山行となりました。
山頂へは登頂は同じタイミングでしたので、お互い写真撮影できましたね。しかし、途中であれだけ写真を撮りながら登ってこられるclear-skyさんって・・・、スゴい!
また快晴に恵まれたいので、どこかのお山でお会いできるのを楽しみにしています。
またね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する