ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70134
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

関東以北の最高峰!日光白根山

2010年07月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,499m
下り
1,507m

コースタイム

10:50山麓駅〜11:09頂上駅〜13:00頂上到着
13:30頂上発〜七色平〜血の池地獄〜六地蔵〜15:50頂上駅〜14:05山麓駅
天候 曇りのち曇り、ときどき日差し有り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原、日光白根山ロープウェイ駐車場は無料です。
ロープウェイは大人1800円(往復)です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ山麓駅チケット売り場に有ります。
その他、登山道には危険個所は有りません。
山麓駅からロープウェイで一気に2000mの山頂駅まで・・・
2010年07月07日 11:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 11:01
山麓駅からロープウェイで一気に2000mの山頂駅まで・・・
山頂駅を出て、白根山を見上げるとガスで頂上がなかなか見えません。天気もつかな〜ア
2010年07月07日 11:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 11:09
山頂駅を出て、白根山を見上げるとガスで頂上がなかなか見えません。天気もつかな〜ア
白根山の頂上は、遥か先
2010年07月07日 19:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 19:36
白根山の頂上は、遥か先
自然がとても綺麗でした。
2010年07月07日 12:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 12:08
自然がとても綺麗でした。
コマクサ?!いや違うな〜ア
2010年07月07日 12:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 12:11
コマクサ?!いや違うな〜ア
シカだ!「おーい!鹿くん、写真撮るからこっち向いて〜エ」・・・・シカトされました(T_T)
2010年07月07日 12:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 12:35
シカだ!「おーい!鹿くん、写真撮るからこっち向いて〜エ」・・・・シカトされました(T_T)
かわいい高山植物が群生しています。
コマクサ?! 
2010年07月07日 19:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 19:39
かわいい高山植物が群生しています。
コマクサ?! 
ようやく山頂の下の祠に到着!
白根山頂上まであと5分
2010年07月07日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 12:59
ようやく山頂の下の祠に到着!
白根山頂上まであと5分
ヤッター!!北関東以北最高峰、日光白根山!単独登頂成功\(^o^)/ パチパチパチ!
2010年07月07日 13:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 13:03
ヤッター!!北関東以北最高峰、日光白根山!単独登頂成功\(^o^)/ パチパチパチ!
山頂眼下にひっそりと見える五色沼!
2010年07月07日 13:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 13:41
山頂眼下にひっそりと見える五色沼!
コマクサ?の群生地、ひと時の安らぎ^^;
2010年07月07日 13:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 13:54
コマクサ?の群生地、ひと時の安らぎ^^;
おツ!またまたシカ発見!!
200mmズームで寄ってみると・・・次
2010年07月07日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 14:02
おツ!またまたシカ発見!!
200mmズームで寄ってみると・・・次
いたいた!先ほど俺をシカトした鹿、
今度は、俺からシカトです(-.-)
2010年07月07日 14:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 14:06
いたいた!先ほど俺をシカトした鹿、
今度は、俺からシカトです(-.-)
酸性雨の影響でしょうか、木が枯れ果てています。
2010年07月07日 14:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 14:14
酸性雨の影響でしょうか、木が枯れ果てています。
元気のいい木見つけました!!
俺も昔は・・・
2010年07月07日 19:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 19:42
元気のいい木見つけました!!
俺も昔は・・・
七色平です。何が七色か?はて?
2010年07月07日 14:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 14:54
七色平です。何が七色か?はて?
古い樹木に、コケとキノコが同居中
2010年07月07日 15:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 15:03
古い樹木に、コケとキノコが同居中
「兄弟の木」
おそらく、芽生えた時から枯れて行くまで、隣で一緒に長い月日を共に過ごしたのでしょう。
2010年07月07日 19:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 19:43
「兄弟の木」
おそらく、芽生えた時から枯れて行くまで、隣で一緒に長い月日を共に過ごしたのでしょう。
倒れた木が・・・コケで緑色!何年の月日がたっているのか〜
2010年07月07日 19:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 19:43
倒れた木が・・・コケで緑色!何年の月日がたっているのか〜
六地蔵、
ここまで来ると山頂駅までのアクセスが大変!
しばらく登りが続きます。
2010年07月07日 15:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 15:29
六地蔵、
ここまで来ると山頂駅までのアクセスが大変!
しばらく登りが続きます。
山頂駅到着!!白根山の三つコブが良く見えます。
天気が持って良かったな・・・その瞬間 ポツ!ポツ!ポツ!雨が降って来ました。セーフ(~_~;)
2010年07月07日 15:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 15:53
山頂駅到着!!白根山の三つコブが良く見えます。
天気が持って良かったな・・・その瞬間 ポツ!ポツ!ポツ!雨が降って来ました。セーフ(~_~;)
このゴンドラで頂上駅まで・・・
2010年07月07日 19:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/7 19:45
このゴンドラで頂上駅まで・・・
撮影機器:

感想

自宅出発が遅かったため、ロープウェイに乗ったのが11:00。登山は朝早くがいいですね!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2867人

コメント

良い写真ですねー
行ったような気分になりました
望遠と広角の2本持ってったんですね
曇りとは言っても良い景色じゃないですか。

鹿の立ち姿は「ジャングル大帝レオ」の鹿バージョン
と言ったところでしょうか

来週どうしょう。写真で満足してしまいました。
2010/7/7 22:04
やっぱり一人登山はさびしい
思い立って自宅を出たのが9:00、どうしようかなと思いながら白根山まで行ってしまいました。

やっぱり一人登山はさびしいですね〜、無言で登るので時間が長く感じます。カメラが無かったら途中で引き返したくなるくらい(-.-)

今度は一緒に行きましょう。ちょっとキツイけど・・・
2010/7/7 22:30
itoh-mさん こんばんは
さっそく行かれましたね

同じ宇都宮在住!同じD90ユーザー!
itoh-mさんとは気が合いそうな予感

先日自分も同じルートを行きましたが山頂駅に
あのきれいな花はなかったです
コマクサ!?といっていたのはイワカガミでしょう

私は明日、運動がてらに古賀志山に行こうと思います
2010/7/7 23:11
雨降らなくて良かったですね
私は日曜に行ったのですが、けっこう雨が降ったので写真もダメなものが多かったです。
山頂付近に鹿もいたんですけど、視界が効かず1頭のみ。
きっと近くに仲間がいたと思うんですけどね・・・

あ、そうそう。
七色平の花はハクサンチドリ、山麓駅の花はルピナスです
2010/7/7 23:25
climerykさんこんばんは
先日のclimerykさんの白根山の山行記録を見て触発されました!!
天気が心配でしたが、なんとか持ってくれました。
しかし、いい山ですね〜
森林限界までの原生林の雰囲気も良いし、また森林限界後の見晴らしも良い、高山植物が有って、五色沼も眺められる。climerykさんの山旅くらい天気が良かったら最高ですね
明日は古賀志山ですか?天気は良いみたいですよ 山行記録楽しみにしています。
気おつけて・・・
2010/7/7 23:48
tszkさんこんばんは
登山だけは雨が降ると最悪ですよねエ〜
でも、それも自然!! 雨が降った時はそう思いながら
楽しむ事にしています。
とはいえ、今日は雨が降らず良かったです。
tszkさんの山行記録を拝見させて頂きましたが、植物詳しいのですね〜エ
自分もこれから勉強してみます
2010/7/8 0:04
いい写真ですね
腕がいいのか 、カメラがいいのか
素敵な写真ですね
何度も行っている山ですけど少し季節が違うだけで、違った表情を見せるんですね
白根山 いい山です
2010/7/13 12:30
よっ!
写真 褒めて頂いてありがとう。
でも、まだまだ素人です
もっといい写真撮れるようにとあれこれ悩んでます。

ところで白根山ですが、今回ロープウェイからの登山にしましたけど、なかなか良かったよ
あれで、天気が良かったら最高だろうね。
kataさんと行った時のこと思い出します。

そろそろどうだい
梅雨もあけるし、本格的な夏山の季節です
2010/7/14 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら