ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7015596
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.1km
登り
326m
下り
324m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:25
合計
3:39
距離 5.1km 登り 326m 下り 324m
7:03
21
7:24
46
8:10
8:15
34
8:49
8:59
26
9:25
9:35
16
9:51
37
10:28
14
10:42
天候
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢飯盛山登山口駐車場 広い駐車場ですが帰りには満車状態でした
コース状況/
危険箇所等
平沢登山口駐車場からよく整備された道を歩きます。
平沢山からはニッコウキスゲ満開の気持ちの良い尾根歩き。
その他周辺情報 国立野辺山天体観測所
https://www.nro.nao.ac.jp/
日帰り温泉
http://www.yahho-onsen.jp/
おはようございます。今日は先週のがんこさんのヤマレコを参考にさせていただきます。ヤマレコ人気ランキング現在6位の飯盛山を歩きます。十数年ぶりです。。。
2024年07月13日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 6:53
おはようございます。今日は先週のがんこさんのヤマレコを参考にさせていただきます。ヤマレコ人気ランキング現在6位の飯盛山を歩きます。十数年ぶりです。。。
駐車場から絶景が広がってます😃😃😃
2024年07月13日 06:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
7/13 6:50
駐車場から絶景が広がってます😃😃😃
八ヶ岳に応援してもらいます💨💨
2024年07月13日 06:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
7/13 6:49
八ヶ岳に応援してもらいます💨💨
では行ってきます。
2024年07月13日 06:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 6:55
では行ってきます。
ルンルン気分
2024年07月13日 07:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 7:02
ルンルン気分
真ん中の台形のような山が先月登ったアサヨ峰、栗沢山
そして甲斐駒ヶ岳です。。。
もう、懐かしいですね〜
まさか今日見られるとは嬉しいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年07月13日 06:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/13 6:50
真ん中の台形のような山が先月登ったアサヨ峰、栗沢山
そして甲斐駒ヶ岳です。。。
もう、懐かしいですね〜
まさか今日見られるとは嬉しいです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
向かって左から権現岳、旭岳、赤岳、横岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年07月13日 06:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
7/13 6:54
向かって左から権現岳、旭岳、赤岳、横岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
野辺山宇宙電波観測所の右上に男山、奥に御座山
2024年07月13日 07:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 7:00
野辺山宇宙電波観測所の右上に男山、奥に御座山
大きいなあ・・・
2024年07月13日 07:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 7:00
大きいなあ・・・
シモツケ ダイヤモンドがいっぱい・・・
2024年07月13日 06:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
26
7/13 6:58
シモツケ ダイヤモンドがいっぱい・・・
シモツケがいっぱい・・・
2024年07月13日 07:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/13 7:02
シモツケがいっぱい・・・
生き生きしてます。
2024年07月13日 07:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/13 7:02
生き生きしてます。
シモツケが登山道にずーと咲いてます。
2024年07月13日 07:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 7:12
シモツケが登山道にずーと咲いてます。
オオバギボウシも朝露がいっぱい・・・
2024年07月13日 06:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/13 6:59
オオバギボウシも朝露がいっぱい・・・
✨✨
2024年07月13日 07:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 7:01
✨✨
マメ科の🌸も
2024年07月13日 07:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 7:05
マメ科の🌸も
カワラマツバでしょうか❓
2024年07月13日 07:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 7:06
カワラマツバでしょうか❓
❓❓
2024年07月13日 07:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 7:14
❓❓
開けた処から雲が山を引き立てます。
八ヶ岳、左から三ツ頭、権現岳、旭岳、赤岳、横岳
2024年07月13日 07:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/13 7:15
開けた処から雲が山を引き立てます。
八ヶ岳、左から三ツ頭、権現岳、旭岳、赤岳、横岳
アップで、赤岳
四季を通して登りました。( ^ω^)・・・
2024年07月13日 07:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/13 7:15
アップで、赤岳
四季を通して登りました。( ^ω^)・・・
横岳、稜線の🌸はいっぱい咲いてるかなあ・・・
2024年07月13日 07:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 7:16
横岳、稜線の🌸はいっぱい咲いてるかなあ・・・
開けた処から、男山から天狗山
左奥に御座山
2024年07月13日 07:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/13 7:42
開けた処から、男山から天狗山
左奥に御座山
ウスユキソウ
2024年07月13日 07:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/13 7:16
ウスユキソウ
アカショウマ❓
2024年07月13日 07:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 7:18
アカショウマ❓
トリアシショウマ
2024年07月13日 07:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 7:19
トリアシショウマ
平坦な登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 7:20
平坦な登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
歩きやすいです。。。
2024年07月13日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 7:20
歩きやすいです。。。
少し色づいたヤマアジサイ❓❓
2024年07月13日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/13 7:29
少し色づいたヤマアジサイ❓❓
ネバリノギラン
2024年07月13日 07:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 7:41
ネバリノギラン
アップで、イブキトラノオ
2024年07月13日 07:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 7:44
アップで、イブキトラノオ
ヒヨドリソウ
2024年07月13日 07:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 7:45
ヒヨドリソウ
ヤマオダマキ
2024年07月13日 07:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/13 7:50
ヤマオダマキ
カラマツソウ
2024年07月13日 07:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 7:52
カラマツソウ
ウツギ🌸
2024年07月13日 07:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 7:53
ウツギ🌸
朝露がいっぱい・・・
ウツボグサ、鮮やかな色です。
2024年07月13日 08:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/13 8:06
朝露がいっぱい・・・
ウツボグサ、鮮やかな色です。
あと少しで、平沢山です。
がんばれー
2024年07月13日 08:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:03
あと少しで、平沢山です。
がんばれー
山頂に着きました。( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 08:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:12
山頂に着きました。( ^ω^)・・・✨✨
八ヶ岳を眺める
2024年07月13日 08:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
29
7/13 8:07
八ヶ岳を眺める
お手軽で展望良く素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨ここでで地元のハイカーから、大盛山のニッコウキスゲの群生地の説明を聞きました。
2024年07月13日 08:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 8:14
お手軽で展望良く素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨ここでで地元のハイカーから、大盛山のニッコウキスゲの群生地の説明を聞きました。
何年か前に昼食時のガスコンロを倒して火災になり、その後野焼きをして 笹も無くなった斜面がニッコウキスゲの大群落になったそうです。災い転じたということかなあ・・・
2024年07月13日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 8:10
何年か前に昼食時のガスコンロを倒して火災になり、その後野焼きをして 笹も無くなった斜面がニッコウキスゲの大群落になったそうです。災い転じたということかなあ・・・
平沢山からの展望です。
2024年07月13日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 8:05
平沢山からの展望です。
向かって左から、鳳凰三山、間ノ岳、そして北岳
2024年07月13日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:05
向かって左から、鳳凰三山、間ノ岳、そして北岳
アップで、真ん中の台形のようなアサヨ峰、栗沢山
北沢峠のバスの時間があったので、結構大変でした💦💦
2024年07月13日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:09
アップで、真ん中の台形のようなアサヨ峰、栗沢山
北沢峠のバスの時間があったので、結構大変でした💦💦
広々としています
2024年07月13日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 8:10
広々としています
雲がどんどん増えてきました。
2024年07月13日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 8:10
雲がどんどん増えてきました。
山梨方面の山々
金岳(深田久弥さんの終焉の山、茅ヶ岳から続く稜線の山)
2024年07月13日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:10
山梨方面の山々
金岳(深田久弥さんの終焉の山、茅ヶ岳から続く稜線の山)
アップで、金岳
2024年07月13日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 8:10
アップで、金岳
アサヨ峰、栗沢山、甲斐駒ヶ岳
2024年07月13日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 8:11
アサヨ峰、栗沢山、甲斐駒ヶ岳
少し引いて、北岳、アサヨ峰、栗沢山、甲斐駒ヶ岳
2024年07月13日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 8:11
少し引いて、北岳、アサヨ峰、栗沢山、甲斐駒ヶ岳
飯盛山
山頂に登山者がいっぱい・・・
2024年07月13日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
7/13 8:06
飯盛山
山頂に登山者がいっぱい・・・
平沢山を降ります。
2024年07月13日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 8:15
平沢山を降ります。
次の山頂、大盛山へ
2024年07月13日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 8:30
次の山頂、大盛山へ
鹿よけのドアを開けて入ります。
2024年07月13日 08:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 8:32
鹿よけのドアを開けて入ります。
ニッコウキスゲの群生地です。
色々な🌸が咲いてます😃😃😃
ノハナノショウブかアヤメ❓❓
2024年07月13日 08:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/13 8:36
ニッコウキスゲの群生地です。
色々な🌸が咲いてます😃😃😃
ノハナノショウブかアヤメ❓❓
一生懸命、写真撮ってます。
ただ今、写真の練習中、難しいなあ・・・
2024年07月13日 08:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:36
一生懸命、写真撮ってます。
ただ今、写真の練習中、難しいなあ・・・
アザミ
2024年07月13日 08:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:37
アザミ
いっぱい咲いてます。。。
2024年07月13日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
7/13 8:38
いっぱい咲いてます。。。
パワーをもらいます。
2024年07月13日 08:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/13 8:39
パワーをもらいます。
少し遅いかなと心配でしたが、蕾もまだたくさんあります。
2024年07月13日 08:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/13 8:39
少し遅いかなと心配でしたが、蕾もまだたくさんあります。
わあ〜
2024年07月13日 08:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/13 8:39
わあ〜
元気いっぱい・・・
2024年07月13日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 8:38
元気いっぱい・・・
いっぱい・・・
2024年07月13日 08:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 8:39
いっぱい・・・
飯盛山
2024年07月13日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/13 8:40
飯盛山
振り返って平沢山
2024年07月13日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 8:41
振り返って平沢山
実になったり蕾もあったり、今日が一番に咲いてる、ニッコウキスゲ
いろいろです。
2024年07月13日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:41
実になったり蕾もあったり、今日が一番に咲いてる、ニッコウキスゲ
いろいろです。
皆様のレコ通りイブキトラノオもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨
2024年07月13日 08:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:42
皆様のレコ通りイブキトラノオもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨
こんなにいっぱいのイブキトラノオ
2024年07月13日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 8:42
こんなにいっぱいのイブキトラノオ
あやめの鮮やかな色がお花畑を引き立ててます。( ^ω^)・・・
2024年07月13日 08:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:43
あやめの鮮やかな色がお花畑を引き立ててます。( ^ω^)・・・
飯盛山
2024年07月13日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 8:44
飯盛山
アップで、
2024年07月13日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:44
アップで、
素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 08:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
7/13 8:45
素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
ブーケのようです。
2024年07月13日 08:45撮影 by  SH-51C, SHARP
25
7/13 8:45
ブーケのようです。
😃😃😃
2024年07月13日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
7/13 8:46
😃😃😃
花道
2024年07月13日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
7/13 8:46
花道
大盛山へ
2024年07月13日 08:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 8:49
大盛山へ
着きました。( ^ω^)・・・✨✨
山頂には方向ごとに山座同定の写真が設置されてます。
2024年07月13日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
7/13 8:50
着きました。( ^ω^)・・・✨✨
山頂には方向ごとに山座同定の写真が設置されてます。
THE夏山
2024年07月13日 08:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:53
THE夏山
飯盛山、いい形です。
2024年07月13日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 8:56
飯盛山、いい形です。
カワラマツバ
2024年07月13日 08:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 8:55
カワラマツバ
カワラナデシコ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年07月13日 08:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/13 8:56
カワラナデシコ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
遊歩道のような登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:57
遊歩道のような登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
ニッコウキスゲに囲まれてルンルン気分🎶🎶(^^♪
2024年07月13日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/13 8:59
ニッコウキスゲに囲まれてルンルン気分🎶🎶(^^♪
爽やかな風を感じながら( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/13 8:58
爽やかな風を感じながら( ^ω^)・・・✨✨
😃😃😃
2024年07月13日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
7/13 8:58
😃😃😃
お互いに引き立てあって素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 8:59
お互いに引き立てあって素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
ニッコウキスゲと飯盛山、お似合いです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年07月13日 09:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/13 9:02
ニッコウキスゲと飯盛山、お似合いです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
マツムシソウ✨✨
今年初めまして
2024年07月13日 09:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/13 9:08
マツムシソウ✨✨
今年初めまして
今日最後の山頂へ向かいます。
2024年07月13日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 9:08
今日最後の山頂へ向かいます。
大盛山を振り返って
2024年07月13日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 9:09
大盛山を振り返って
おっ、ヤマハハコも咲き始めました。
2024年07月13日 09:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 9:13
おっ、ヤマハハコも咲き始めました。
カワラマツバ✨
2024年07月13日 09:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 9:15
カワラマツバ✨
・・・ウツギ
2024年07月13日 09:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 9:15
・・・ウツギ
着きました。( ^ω^)・・・✨✨
2024年07月13日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
7/13 9:16
着きました。( ^ω^)・・・✨✨
大盛山をアップで、
2024年07月13日 09:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/13 9:18
大盛山をアップで、
今日は冷たいゼリーもいれて🍻🍻🍻
2024年07月13日 09:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
7/13 9:22
今日は冷たいゼリーもいれて🍻🍻🍻
下山は巻道です。ヤマツツジが咲いてます。
2024年07月13日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 9:53
下山は巻道です。ヤマツツジが咲いてます。
登山道は歩き易く🎶🎶(^^♪
2024年07月13日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 9:57
登山道は歩き易く🎶🎶(^^♪
あっ、ミズチドリが咲いてましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2024年07月13日 09:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/13 9:56
あっ、ミズチドリが咲いてましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
足元にはコバノイチヤクソウ
2024年07月13日 10:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/13 10:35
足元にはコバノイチヤクソウ
近くにシシ岩が見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年07月13日 10:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 10:37
近くにシシ岩が見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
これから、シシ岩に登ります。
2024年07月13日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 10:48
これから、シシ岩に登ります。
こちらもお花がいっぱい・・・
オオバギボウシ
2024年07月13日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/13 10:46
こちらもお花がいっぱい・・・
オオバギボウシ
手前の岩に登り
2024年07月13日 10:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
27
7/13 10:51
手前の岩に登り
そして、一番高い岩に登り
2024年07月13日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
33
7/13 10:56
そして、一番高い岩に登り
南アルプス方面と八ヶ岳はすっかりガスに覆われてしまいました。・・・が青空が嬉しいです(^▽^)/
2024年07月13日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
26
7/13 10:56
南アルプス方面と八ヶ岳はすっかりガスに覆われてしまいました。・・・が青空が嬉しいです(^▽^)/
御座山、男山から天狗山はまだ良く見えます。
2024年07月13日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 11:00
御座山、男山から天狗山はまだ良く見えます。
シシ岩の🌸
黄色のニッコウキスゲ
2024年07月13日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
7/13 10:48
シシ岩の🌸
黄色のニッコウキスゲ
マツムシソウ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年07月13日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/13 10:50
マツムシソウ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
オカトラノオもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨
2024年07月13日 10:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/13 10:47
オカトラノオもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨
葉っぱが肉厚なのでベンケイソウの仲間かな❓❓
2024年07月13日 11:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/13 11:07
葉っぱが肉厚なのでベンケイソウの仲間かな❓❓
青空とお似合いです。
カワラマツバ
2024年07月13日 11:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/13 11:12
青空とお似合いです。
カワラマツバ
ただいま、駐車場は満車です。路駐があるほどですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2024年07月13日 11:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 11:13
ただいま、駐車場は満車です。路駐があるほどですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
車で移動して、野辺山宇宙電波観測所を見学しました。
2024年07月13日 12:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 12:01
車で移動して、野辺山宇宙電波観測所を見学しました。
パラボナアンテナの下に何でレールがあるのか❓❓
2024年07月13日 12:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/13 12:13
パラボナアンテナの下に何でレールがあるのか❓❓
レールの説明書きです。
2024年07月13日 12:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
7/13 12:11
レールの説明書きです。
帰路、日本で一番標高の高い処にある野辺山駅に立ち寄り美味しいソフトクリームで今日の山旅の〆です。( ^ω^)・・・
2024年07月13日 12:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
7/13 12:30
帰路、日本で一番標高の高い処にある野辺山駅に立ち寄り美味しいソフトクリームで今日の山旅の〆です。( ^ω^)・・・

感想

飯盛山、最近この時期になると野辺山の飯盛山がヤマレコの人気ランキングの上位になってるので久しぶりに歩いてきました。八ヶ岳の展望が素晴らしいということしか記憶になかったのですが・・・
どの山頂も遮るものなく素晴らしい景色を堪能できました。そして、ニッコウキスゲやイブキトラノオなどの🌸を楽しめました。
今日は雨の心配は無かったですが、9時過ぎにはガスが沸いてきて南アルプスや八ヶ岳はすっかり見えなくなってしまいました。
やはり登山は基本通り、朝早くからの行動と改めて感じました。
我々の下山時もたくさんの登山者が登ってくるのは驚きました。

ich) 今日はがんこ屋さんのレコに触発されてお気軽にニッコウキスゲを鑑賞に飯盛山を歩きました。レコのようにニッコウキスゲの群落は素晴らしいものでした。おまけに国立電波観測所が見学できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

こんにちは。

ここのキスゲは期間が長いようですね。
満開状態は6月末からずっと続いているらしい。
自分は、八ケ岳と南アルプスの展望にも圧倒されました!

ところで、ニッコウキスゲの中に立つ-kさん、お嬢さんのようですよ。
2024/7/14 18:37
がんこ屋☺️さん
こんにちは!
先週のがんこさんのヤマレコを見ると、今週は終盤かなと思いましたがまだまだ綺麗でした。登山者の多さには驚きました。
天気も良く展望も素晴らしく楽しめました。

がんこさんより時間がずいぶんかかったのでがっかりしてます😞😞
まだまだ歩けそうな山がたくさんありますね。
2024/7/15 9:11
いいねいいね
1
いちげI&Kさん おはようございます。
ニッコウキスゲの花で一向に人気が落ちない飯盛山は大したものだ、まだまだ見後のキスゲがズラーッと来た人たちを圧巻させていますね。
そしてもうマツムシソウが咲き出したのですね、これも飯盛山で群生する花なのですよね、今度はマツムシソウを見にと思いますけど、これは群馬でも各方面で見られるからな。
お疲れ様でした。
2024/7/15 9:15
yasioさん
こんにちは。
飯盛山は16年前に登った記録がありますが、その頃はニッコウキスゲの群生地があることは紹介されてなかったのですが・・・
地元のハイカーの話で納得しました。(レコの写真のコメントに書いてあります)
ヤマレコで人気があるので久しぶりに歩いてきましたが、たくさんの登山者でおどろきました。
ニッコウキスゲ以外にもいろいろな🌸が咲いてますので楽しめました。
2024/7/15 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら