記録ID: 7015596
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
飯盛山
2024年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 326m
- 下り
- 324m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平沢登山口駐車場からよく整備された道を歩きます。 平沢山からはニッコウキスゲ満開の気持ちの良い尾根歩き。 |
その他周辺情報 | 国立野辺山天体観測所 https://www.nro.nao.ac.jp/ 日帰り温泉 http://www.yahho-onsen.jp/ |
写真
感想
飯盛山、最近この時期になると野辺山の飯盛山がヤマレコの人気ランキングの上位になってるので久しぶりに歩いてきました。八ヶ岳の展望が素晴らしいということしか記憶になかったのですが・・・
どの山頂も遮るものなく素晴らしい景色を堪能できました。そして、ニッコウキスゲやイブキトラノオなどの🌸を楽しめました。
今日は雨の心配は無かったですが、9時過ぎにはガスが沸いてきて南アルプスや八ヶ岳はすっかり見えなくなってしまいました。
やはり登山は基本通り、朝早くからの行動と改めて感じました。
我々の下山時もたくさんの登山者が登ってくるのは驚きました。
ich) 今日はがんこ屋さんのレコに触発されてお気軽にニッコウキスゲを鑑賞に飯盛山を歩きました。レコのようにニッコウキスゲの群落は素晴らしいものでした。おまけに国立電波観測所が見学できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
ここのキスゲは期間が長いようですね。
満開状態は6月末からずっと続いているらしい。
自分は、八ケ岳と南アルプスの展望にも圧倒されました!
ところで、ニッコウキスゲの中に立つ-kさん、お嬢さんのようですよ。
こんにちは!
先週のがんこさんのヤマレコを見ると、今週は終盤かなと思いましたがまだまだ綺麗でした。登山者の多さには驚きました。
天気も良く展望も素晴らしく楽しめました。
がんこさんより時間がずいぶんかかったのでがっかりしてます😞😞
まだまだ歩けそうな山がたくさんありますね。
ニッコウキスゲの花で一向に人気が落ちない飯盛山は大したものだ、まだまだ見後のキスゲがズラーッと来た人たちを圧巻させていますね。
そしてもうマツムシソウが咲き出したのですね、これも飯盛山で群生する花なのですよね、今度はマツムシソウを見にと思いますけど、これは群馬でも各方面で見られるからな。
お疲れ様でした。
こんにちは。
飯盛山は16年前に登った記録がありますが、その頃はニッコウキスゲの群生地があることは紹介されてなかったのですが・・・
地元のハイカーの話で納得しました。(レコの写真のコメントに書いてあります)
ヤマレコで人気があるので久しぶりに歩いてきましたが、たくさんの登山者でおどろきました。
ニッコウキスゲ以外にもいろいろな🌸が咲いてますので楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する