吾妻小富士~一切経山~東吾妻山
- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 748m
- 下り
- 753m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・吾妻小富士 問題なし ・一切経山 問題なし ・東吾妻山 上部は問題ないが、登山口付近は泥濘や水たまりが多く歩きづらい |
その他周辺情報 | あったか湯 http://www.takayuonsen.jp/attakayu/ 250円/回 源泉掛け流し |
写真
感想
西吾妻山から下山後、浄土平キャンプ場にてテン泊し復活!
‥とはいかないのが五十路の悲しいところ😭
前日の木道で強打した腰はまだ痛むが歩くには支障がないレベル。膝も気をつけて歩けば大丈夫。ということで早々にテントを撤収して浄土平駐車場へ移動。
少し寝坊してしまい太陽はすっかり上がっていましたが、まずは吾妻小富士へ。
膝を庇いながらゆっくり階段を登っていると日の出を見た人達が下りてくる。完全にタイミングを逃してしまった感が‥😅 お鉢に着く頃には誰もおらずほぼ貸切状態でした。
お鉢を一周し、腰も膝も問題ないと判断して当初の予定通りテント泊装備で廻ることにしました。まずは一切経山を目指します。噴煙をあげる斜面を眺めながら標高を稼いでいくと酸ヶ原分岐に到達。殆どの人が避難小屋方向へ進みます。
避難小屋は噴火時のシェルターとしての役割もあるのでしょう。しっかりとした作りになっていました。トイレもあります。
噴煙をあげている斜面を巻きながら更に標高を上げていくとやがて一切経山山頂に至ります。山頂からもう少し先に歩を進めるとドーンと魔女の瞳が姿を現します。
吸い込まれそうな絶景を前に時を忘れ、暫しその場に座します。
名残惜しいですが次は東吾妻山を目指します。酸ヶ原まで戻り鎌沼へ。こちらは一気に人が減ります。鎌沼も美しいと思いますけどね。
姥ヶ原登山口から再び標高を上げていきます。少し膝が怪しくなってきましたが、歩幅を小さくするように意識して歩くと痛まないということがわかってきました。
と、ここで足元に違和感が‥。登山口付近は昨日までの雨の影響か泥濘が酷かったのですが、泥濘に入り足を上げる時に靴が引っ張られるような感触があるのです。恐る恐る靴を確認してみると‥。何とミッドソールが剥がれかかっています。
https://www.yamareco.com/modules/diary/47538-detail-334605
山頂まではもう少しだし、あとは下るだけ。何とかなるだろうと先へ進みますが、更に慎重に歩を進めます。結果的に膝に優しい歩き方になったのか、膝の痛みがあまり気にならなくなりました。
ハイマツ帯に出ると突然周囲が明るくなります。あっという間に東吾妻山山頂です。西吾妻山と違って開けているので眺めが良いです。鎌沼や一切経山を一望し、これから先の行程を考えます。
靴が心配なので展望台に進まず姥ヶ原登山口まで戻るルートが最短。でも展望台も気になるので鳥子平登山口へ向かう周回ルートも捨てがたい。悩みましたが周回ルートを選択。
展望台からは西吾妻山方面の眺望が得られましたが、少しガスが出てきました。靴・腰・膝を庇いながら黙々と下り続けて景場平へ。ハイマツ帯から湿原まで景色が次々と変わり面白い山域ですね。
景場平から更に下り、やがてエンジン音が聞こえてくると鳥子平登山口(磐梯吾妻スカイライン)です。靴はここまで来ればとりあえず安心。
‥と気を抜いた瞬間が一番危ない。何でもない平らな道で滑り、よりによって痛めている右膝を強打😰 昨日の木道といい、学習しない自分が嫌になってくる。
深田久弥が宿泊したとされる吾妻小舎は昭和9年建設とのこと。キャンプ場もこの周辺に整備されています。
展望台から桶沼を眺めて再びスカイラインを横断すると浄土平駐車場に至ります。三連休初日とあって駐車場は観光客で大盛況。お昼時とあってレストハウスの飲食コーナーは座る場所がないほど人で溢れておりました。
帰路はスカイラインを福島市方面に下って高湯温泉「あったか湯」で入浴。源泉掛け流しの露天風呂です。良い湯でした😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あぁ〜靴はコッチでしたか😅
それにしても災難でしたねぇ〜⤵
応急処置は何かされたんでしょぅか?
年に1回くらぃソールがパカパカ逝ってしまっている人見かけますが…
私は一応細ぃロープを持ち歩くよぅにしています😁
靴紐の代わりにもなるし、ソールがヤバかったら縛れるし…と
テーピングやビニールテープで固定されていた方もいましたねぇ〜🤔
何にしても無事下山できて良かった!
新しい靴でのレコ、楽しみにしてますね!
お疲れ様でした🙏
そうなんですよ〜。靴は東側でした💦
パカパカとまではいかず一部が剥がれてしまった感じでしたので応急処置はせず、足を置く時に捻れを発生させないように気を遣って歩きました。いざとなったら頭に巻いていたバンダナで縛るつもりでした😅
細いロープは良いですね。一応予備の靴紐は持っているのですがロープの方が色々応用が効きそうです。
新しい靴のデビューは梅雨明けしてからでしょうかね。もうまもなくナツヤマ本番ですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する