ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7022895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山周回〜仮設で通行、はじめましたぁ♪(^_-)db(-_^)〜

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
22.9km
登り
2,385m
下り
2,318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
3:40
合計
12:19
距離 22.9km 登り 2,385m 下り 2,318m
4:02
9
4:38
4:45
9
4:54
4:56
14
5:10
43
5:53
6:07
14
6:21
6:29
4
6:33
18
7:28
8:32
1
8:33
8:35
3
8:38
8:46
34
9:20
9:21
37
9:58
10:00
13
10:13
27
10:40
18
10:58
11:46
19
12:05
12:24
13
12:37
12:38
20
12:58
21
13:23
13:44
65
黒沢池
14:49
6
14:55
19
15:14
15:15
39
15:54
15:57
8
16:05
16:06
2
16:08
16:12
9
16:21
燕温泉大日屋
天候 霞んでいるが概ね晴れていて山歩き日和♪
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉登山者用駐車場
 30台ほど停められるでしょうか。きれいなトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
燕温泉〜妙高山〜火打山間は、流石に百名山のメジャーな登山道なだけあり、快適に自然の山歩きが楽しめます!
一方、黒沢池ヒュッテから三ツ峰〜麻平方面は、踏み跡は明瞭なものの、周りの笹薮やらアザミちゃんやらがうるさくて少々手を焼きます(;^_^A
※黄金清水の先から大倉沢までの間で、刈り払い作業中の方にお会いしました。
 そこからはとても歩きやすくなっており、ご尽力に感謝いたします!
 <( _ _ )>
その他周辺情報 温泉王国妙高は、下山後に汗を流すところには困りません♪
燕温泉のお宿でも日帰り入浴を受け付けているところもあるし、少し下って関温泉や赤倉温泉もあります。
そんな中、今日は野趣あふれる黄金の湯で軽く汗を流しました。

イチ推しは河原の湯!(現在休止中...)
早期の再開を願っております(^^♪
今日も今日とて登山者用駐車場で車中前泊し、お疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
2024年07月12日 22:24撮影 by  S3-SH, SHARP
13
7/12 22:24
今日も今日とて登山者用駐車場で車中前泊し、お疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
眠い目をこすりながらへッ電スタート!
(´ぅω・`)ネムイ
2024年07月13日 04:06撮影 by  S3-SH, SHARP
7
7/13 4:06
眠い目をこすりながらへッ電スタート!
(´ぅω・`)ネムイ
東の空が徐々に赤みを帯びる中、
2024年07月13日 04:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/13 4:40
東の空が徐々に赤みを帯びる中、
赤倉温泉源湯を通過
2024年07月13日 04:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
7/13 4:41
赤倉温泉源湯を通過
どうしても撮っちゃう称明滝と光明滝♪
(*^^*)
2024年07月13日 04:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
7/13 4:49
どうしても撮っちゃう称明滝と光明滝♪
(*^^*)
薄雲の上から、ようやく朝日が昇ります!
善き一日の始まり(^^♪
2024年07月13日 05:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
7/13 5:01
薄雲の上から、ようやく朝日が昇ります!
善き一日の始まり(^^♪
ここから急登...
2024年07月13日 05:28撮影 by  S3-SH, SHARP
7
7/13 5:28
ここから急登...
ま、基本こんな岩歩きなので楽しいが♪
2024年07月13日 05:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 5:42
ま、基本こんな岩歩きなので楽しいが♪
天狗堂でひと休み
( ^^) _U~~
2024年07月13日 05:55撮影 by  S3-SH, SHARP
5
7/13 5:55
天狗堂でひと休み
( ^^) _U~~
光善寺池を通過し、
2024年07月13日 06:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 6:14
光善寺池を通過し、
山頂方面も近くなった!
2024年07月13日 06:31撮影 by  S3-SH, SHARP
4
7/13 6:31
山頂方面も近くなった!
九合目からは、
2024年07月13日 06:57撮影 by  S3-SH, SHARP
3
7/13 6:57
九合目からは、
名物の鎖場天国♪
2024年07月13日 06:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
7/13 6:58
名物の鎖場天国♪
踏み場しっかりで無問題デス
( •̀ ω •́ )y
2024年07月13日 07:02撮影 by  S3-SH, SHARP
9
7/13 7:02
踏み場しっかりで無問題デス
( •̀ ω •́ )y
振り返り、外輪山の赤倉山
南地獄谷からは噴煙が見える!
温泉天国ですなぁ〜
2024年07月13日 07:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 7:06
振り返り、外輪山の赤倉山
南地獄谷からは噴煙が見える!
温泉天国ですなぁ〜
楽しい岩場もあと少し...
トレランナーさんが颯爽と越していく(^.^)/~~
2024年07月13日 07:14撮影 by  S3-SH, SHARP
5
7/13 7:14
楽しい岩場もあと少し...
トレランナーさんが颯爽と越していく(^.^)/~~
振り返ると怖いので、上しか見ない
(;^ω^)
2024年07月13日 07:17撮影 by  S3-SH, SHARP
6
7/13 7:17
振り返ると怖いので、上しか見ない
(;^ω^)
十合目の看板が目に入ると、
2024年07月13日 07:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/13 7:28
十合目の看板が目に入ると、
そこは南峰♪
\(^o^)/
2024年07月13日 07:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/13 7:37
そこは南峰♪
\(^o^)/
さらに南には、黒姫山と高妻乙妻!
2024年07月13日 07:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 7:46
さらに南には、黒姫山と高妻乙妻!
将軍様に妙高山を奉納して祈祷し…
( ̄人 ̄)ナムナム
2024年07月13日 07:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/13 7:51
将軍様に妙高山を奉納して祈祷し…
( ̄人 ̄)ナムナム
お神酒のおすそ分けをいただく(笑)
妙高山で妙高山( ̄▽ ̄;)
2024年07月13日 07:52撮影 by  S3-SH, SHARP
19
7/13 7:52
お神酒のおすそ分けをいただく(笑)
妙高山で妙高山( ̄▽ ̄;)
霞が晴れるのを待っていたが、これ以上は晴れなさそうなので先に進もう...
2024年07月13日 08:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
7/13 8:30
霞が晴れるのを待っていたが、これ以上は晴れなさそうなので先に進もう...
先ず目指すはあっち、
2024年07月13日 08:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 8:33
先ず目指すはあっち、
北峰に到着!
2024年07月13日 08:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
7/13 8:39
北峰に到着!
薄っすら火打山と焼山♪
これでも過去イチの眺望なので良しとしましょ
(*^▽^*)
2024年07月13日 08:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/13 8:42
薄っすら火打山と焼山♪
これでも過去イチの眺望なので良しとしましょ
(*^▽^*)
これから進む二重の外輪山
一度標高を落とすのが勿体ない...
2024年07月13日 08:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 8:44
これから進む二重の外輪山
一度標高を落とすのが勿体ない...
南峰の奥、遠くに志賀方面の山々が雲海から顔を出してる♪
(´▽`*)
2024年07月13日 08:44撮影 by  S3-SH, SHARP
6
7/13 8:44
南峰の奥、遠くに志賀方面の山々が雲海から顔を出してる♪
(´▽`*)
お約束の「いいか、押すなよ押すなよ!?」
と呟いてしまう岩(笑)
2024年07月13日 08:57撮影 by  S3-SH, SHARP
9
7/13 8:57
お約束の「いいか、押すなよ押すなよ!?」
と呟いてしまう岩(笑)
長助池分岐を通過
\(^o^)
2024年07月13日 09:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/13 9:21
長助池分岐を通過
\(^o^)
水場の沢に僅かな残雪だが、通行には無問題
2024年07月13日 09:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 9:23
水場の沢に僅かな残雪だが、通行には無問題
長助池を横目にトラバース
その先には神奈山(^^)
2024年07月13日 09:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/13 9:36
長助池を横目にトラバース
その先には神奈山(^^)
振り返り、美味しそうなカヌレともお別れ
(@^^)/~~~
2024年07月13日 09:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
7/13 9:44
振り返り、美味しそうなカヌレともお別れ
(@^^)/~~~
大倉乗越を過ぎたら、
2024年07月13日 09:57撮影 by  S3-SH, SHARP
6
7/13 9:57
大倉乗越を過ぎたら、
黒沢池ヒュッテもスルー
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2024年07月13日 10:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 10:14
黒沢池ヒュッテもスルー
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
茶臼山もスルーし、
2024年07月13日 10:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 10:41
茶臼山もスルーし、
高谷池ヒュッテに到着!
2024年07月13日 11:02撮影 by  S3-SH, SHARP
8
7/13 11:02
高谷池ヒュッテに到着!
どうしても撮っちゃう看板♪
カワイイ(❁´◡`❁)
2024年07月13日 11:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
7/13 11:03
どうしても撮っちゃう看板♪
カワイイ(❁´◡`❁)
ランチは茹でるだけの簡単キムチうどん
ლ(╹◡╹ლ)
2024年07月13日 11:17撮影 by  S3-SH, SHARP
14
7/13 11:17
ランチは茹でるだけの簡単キムチうどん
ლ(╹◡╹ლ)
テン泊、小屋泊、日帰りと、大勢の方が寛いでいました♪
2024年07月13日 11:41撮影 by  S3-SH, SHARP
11
7/13 11:41
テン泊、小屋泊、日帰りと、大勢の方が寛いでいました♪
のんびりしていたら遅くなったので山頂は諦め、
2024年07月13日 11:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 11:59
のんびりしていたら遅くなったので山頂は諦め、
本日の主目的地へ!
2024年07月13日 12:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 12:04
本日の主目的地へ!
天狗の庭では、
2024年07月13日 12:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/13 12:10
天狗の庭では、
ワタスゲちゃんが最盛期♪
(*^▽^*)
2024年07月13日 12:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
7/13 12:16
ワタスゲちゃんが最盛期♪
(*^▽^*)
少々波立つも、逆さ火打と逆さワタスゲが、
2024年07月13日 12:19撮影 by  S3-SH, SHARP
12
7/13 12:19
少々波立つも、逆さ火打と逆さワタスゲが、
見事な競演を魅せてくれました
(^^♪
2024年07月13日 12:21撮影 by  S3-SH, SHARP
16
7/13 12:21
見事な競演を魅せてくれました
(^^♪
今年もこれが観れて良かったな♪
2024年07月13日 12:22撮影 by  S3-SH, SHARP
12
7/13 12:22
今年もこれが観れて良かったな♪
どうしても撮っちゃうヒュッテ遠景♪
2024年07月13日 12:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
7/13 12:34
どうしても撮っちゃうヒュッテ遠景♪
ここから来た道を戻ります
\(^o^)
2024年07月13日 12:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 12:39
ここから来た道を戻ります
\(^o^)
そして、どうしても撮っちゃうヒュッテ遠景□
2024年07月13日 12:59撮影 by  S3-SH, SHARP
6
7/13 12:59
そして、どうしても撮っちゃうヒュッテ遠景□
再びヒュッテをスルーし、
2024年07月13日 13:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 13:17
再びヒュッテをスルーし、
癒しの黒沢池に到着!
2024年07月13日 13:25撮影 by  S3-SH, SHARP
6
7/13 13:25
癒しの黒沢池に到着!
こちらもワタスゲちゃんが、
2024年07月13日 13:27撮影 by  S3-SH, SHARP
10
7/13 13:27
こちらもワタスゲちゃんが、
フワフワもふもふと風に揺られていました
(^^♪
2024年07月13日 13:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/13 13:31
フワフワもふもふと風に揺られていました
(^^♪
みたびヒュッテをスルーし(笑)
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つプシュー
2024年07月13日 13:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/13 13:42
みたびヒュッテをスルーし(笑)
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つプシュー
こちらから神奈山方面へ
\(^o^)
2024年07月13日 13:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 13:44
こちらから神奈山方面へ
\(^o^)
次々に笹の新芽が出てきてる!?
ただでさえ笹薮なのに、葉が開いたら歩くのがもっと大変そう...
(・_・;)
2024年07月13日 13:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/13 13:50
次々に笹の新芽が出てきてる!?
ただでさえ笹薮なのに、葉が開いたら歩くのがもっと大変そう...
(・_・;)
でもこちらにはクルマユリや、
2024年07月13日 14:00撮影 by  S3-SH, SHARP
9
7/13 14:00
でもこちらにはクルマユリや、
ゴゼンタチバナがあちこちで美の競演♪
2024年07月13日 14:02撮影 by  S3-SH, SHARP
7
7/13 14:02
ゴゼンタチバナがあちこちで美の競演♪
大倉山の尾根筋までくると、笹薮がなくなった代わりにアザミのチクチク地獄!?
・・・アザミちゃん痛いからキライ
2024年07月13日 14:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 14:26
大倉山の尾根筋までくると、笹薮がなくなった代わりにアザミのチクチク地獄!?
・・・アザミちゃん痛いからキライ
三ツ峰を過ぎて見下ろし、大倉池を発見!
あの辺りまでが強烈な激下り!?
2024年07月13日 14:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 14:40
三ツ峰を過ぎて見下ろし、大倉池を発見!
あの辺りまでが強烈な激下り!?
何とか難関を乗り越え、燕新道に合流
(;^_^A アセアセ・・・
2024年07月13日 14:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 14:49
何とか難関を乗り越え、燕新道に合流
(;^_^A アセアセ・・・
黄金清水が冷たくて生き返ります
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
2024年07月13日 14:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
7/13 14:58
黄金清水が冷たくて生き返ります
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
発動機の音がしてきたと思ったら、麓側からお兄さんが刈り払い作業をして登ってきていました!
ありがとうございますm(_ _)m
2024年07月13日 15:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
7/13 15:03
発動機の音がしてきたと思ったら、麓側からお兄さんが刈り払い作業をして登ってきていました!
ありがとうございますm(_ _)m
刈り払い後の道はなんと歩きやすいことか!
改めて感謝<(_ _)>
2024年07月13日 15:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
7/13 15:08
刈り払い後の道はなんと歩きやすいことか!
改めて感謝<(_ _)>
対岸の斜面が近づいてくると、
2024年07月13日 15:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/13 15:29
対岸の斜面が近づいてくると、
大倉谷の大渡渉!
ピンテに従って飛び石を渡れば無問題
2024年07月13日 15:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
7/13 15:36
大倉谷の大渡渉!
ピンテに従って飛び石を渡れば無問題
ソーラー電池で夜間はライトが点灯するようで、これは心強い!
2024年07月13日 15:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/13 15:39
ソーラー電池で夜間はライトが点灯するようで、これは心強い!
いや、今日はこれなくても良いかな...
(^▽^;)
2024年07月13日 15:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 15:40
いや、今日はこれなくても良いかな...
(^▽^;)
仮設の橋に到着!
大雪で損壊した妙仙橋の残骸が痛々しい...
2024年07月13日 16:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
7/13 16:09
仮設の橋に到着!
大雪で損壊した妙仙橋の残骸が痛々しい...
渡る前に現状視察、早期の再開を期待します
(*^_^*)
2024年07月13日 16:13撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/13 16:13
渡る前に現状視察、早期の再開を期待します
(*^_^*)
いよいよ渡り初め♪
開通を待っていました!
2024年07月13日 16:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
7/13 16:14
いよいよ渡り初め♪
開通を待っていました!
その後は砂利道を進み、温泉街に到着!
2024年07月13日 16:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/13 16:22
その後は砂利道を進み、温泉街に到着!
今年もストラップをいただきました
o(*°▽°*)oカワイイ
2024年07月13日 16:28撮影 by  S3-SH, SHARP
15
7/13 16:28
今年もストラップをいただきました
o(*°▽°*)oカワイイ
少しマッタリしたら、ここに立ち寄り、
2024年07月13日 17:54撮影 by  S3-SH, SHARP
9
7/13 17:54
少しマッタリしたら、ここに立ち寄り、
独り占めの湯でサッパリ♪
お疲れさまでした!
2024年07月13日 17:54撮影 by  S3-SH, SHARP
20
7/13 17:54
独り占めの湯でサッパリ♪
お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル カメラ 奉納用の聖水

感想

ワタスゲちゃんが旬のうちに、頚城三山をどこか歩こうかと策を巡らせていると、燕新道が通行止め解除との情報が!
妙高市のサイトで7月1日から仮設橋により通行可とのことを確認。
Makotoさまのレコを拝見して確信に変わり、復路は復旧した仮設の橋を通過することで即決定!!
実は、燕新道を利用した妙高山周回山行は、レコに全てを上げていませんが昔からのマイ定番ルート。大雪の影響で妙仙橋が損壊してからは、ここを歩けなくて復旧を心待ちにしていました。

妙高市HP 通行止め解除のお知らせはこちら
https://myokotourism.jp/news/妙高山登山道 燕温泉−麻平間の通行止め解除の/

前日は、仕事を片付けてから急ぎ支度して燕温泉駐車場に急行。先着3台程度の中、車中泊モードに整えていつものようにお疲れさまのアレ♪
・・・やっぱり、思い入れと持ち込んだアルコール量が大きい(多い)と、翌日の体調に大きく影響しますね(笑)
身体が重くて予定よりも1時間遅れの出発。。。
ま、それはそれとして気持ちを切り替え、焦らずペースを維持し、写真を撮りながら楽しく登行。その後は想定どおりのスケジュールで山頂に到着。

実は何度も登った妙高山、山頂ではこれまで一度も晴天に恵まれたことはなかったのです(笑)
今回は霞がかって視界は良くなかったものの、これまでに比べれば段違いにグッドロケーション!!思わず、のんびりしてしまいました。
その後は、主目的のワタスゲちゃんを愛でに天狗の庭へ。
時間と体力に余裕があれば、火打山の山頂まで行こうと思っていましたが、要所要所であまりにもゆっくりしすぎ、そこは断念。
でも、風にそよぐ白いわたぼうしに会えれば良いかな。
天狗の庭の次は、いつもの癒しスポット黒沢池へ。
白い絨毯を愛でながら、のんびり寛ぎました。

時間も時間なので、山を下ることに。
当初は長助池まで戻って燕新道を進もうと思っていましたが、比較的登り返しが少なく所要時間が読みやすい神奈山方面にショートカットすることに。
大倉山の巻き道は笹薮が酷くてちょっと苦戦。大倉山からの尾根筋に出ると、笹薮はなくなるが道にアザミの大群が張り出ていてとげとげ地獄と、バリルートらしいいつもの試練を経験(笑)
ところが、黄金清水を過ぎた辺りで刈り払い作業中のお兄さんに遭遇。
そこから先は、うるさい藪もなく非常に快適に下ることができました。
本当に感謝しきり、ありがとうございます!
そして、令和3年の大雪で損壊した妙仙橋の仮設橋は、その脇に工事現場のような仮設橋ができて安全に渡ることができるようになっていました。
こちらも、本当に感謝感謝!
久しぶりに馴染みの道を歩くことができて充実の一日となりました♪
(((o(*゜▽゜*)o)))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら