磐梯山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 967m
- 下り
- 963m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりでぬかるんだ場所もあったが 特に危険箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後、五色沼を早歩きでピストンして桧原湖湖畔のビースタイルキャンプサイトで宿泊 |
写真
感想
連休の天気予報で良さげな山域を選んで磐梯山へ🏔️
初めての栃木県と福島県🙂
金曜日の夜9時過ぎに山梨出発🚙キャンプ道具も積んでるから荷物いっぱい。
先ずはkghtsさんの家へ。kghtsさんの車に乗り換えモリシーさんの家に。助手席で呑ませてもらいながら初の栃木県。
日付変わってしまったけどモリシーさんの家に宿泊💤
5時起きで裏磐梯へ向けて出発🚙キャンプを道具満載にした新車のデリカ。ダート未知でも乗り心地良かった🙃
裏磐梯スキー場駐車場から登山開始🏃
先ずはゲレンデ直登。トレランレースみたい。昨夜の雨のせいか、水が流れてる箇所多数。
ゲレンデトップから登山道が始まる。
銅沼寄って写真を撮る。岩稜帯が見えるがあの脇は歩かないんだよなー。いつも登る山とは雰囲気が違ってワクワクする。湿っぽい登山道でドロドロした箇所を気を付けながら進むも靴を汚してしまう😅
急登が始まり小川も出てきた。滑りやすそうな道を登ってくと蒸し暑さもあって汗が吹き出る。何組かトレイルランナーにすれ違う。自分もトレランスタイルだけど、そこら中にトレイルランナー居るんだね。視界が開け遠くに見えた山の形が赤岳そっくりだった。
お花畑へ寄り道したが大して咲いてなくて残念。ちょい登り弘法清水小屋。ここから一気に標高を上げて山頂へ。登山道が狭く登山者も多いからすれ違いなどで時間かかる。山頂到着したら大勢休んでた。
残念ながら霞んでて遠くまでスッキリ見えなくて残念。でも日本100名山の一座追加。ビールで乾杯して昼食も摂る。観音が見えて訊いたら「慈母観音」だって。機会があれば行ってみたい。
桧原湖や猪苗代湖も見える。知らない県だし初めての山だからキョロキョロしちゃう。
山頂を堪能したから下山開始。小屋までの下りもすれ違い多数で時間かかった。そこからはスピードアップ。途中の山体崩壊してる爆裂火口っぽい場所の眺めが素晴らしい。外来植物をしてるレンジャーの方にシャッターを頼んだ。
沼とか赤岳っぽい山とか崩落場所とか見ながら下りて行く。下りきって小川を渡り跡はゲレンデトップまでトラバース。コケモモの群生がアチコチに。
ゲレンデトップからサクッと下山完了。
五色沼を散策して、桧原湖のキャンプ場へ移動して設営してから宴会🍺🥃🙃⛺
山梨からだとかなり遠いけど、山仲間のお陰で楽に福島県へ来れました。
今回も楽しい旅になり嬉しかったです🤗
磐梯山&キャンプ
山梨県からは遠かったけど天候も良く、楽しい友達と楽しい時間を過ごせて大満足でした✨
登山にキャンプと楽しい二日間でした。
山体崩壊した荒々しい磐梯山の姿や桧原湖など裏磐梯は良いところです。
デリカでたくさん山に行きたいキャンプしたい。たくさん足になりたい(笑)で実現していただいた、磐梯山+キャンプ!お友達のおかげでたくさん楽しめました(^^)八方台より裏磐梯コースは景色良くてオススメです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今後、アッシーとして使わせていただきますね☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する