ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7025570
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山

大行沢・カケス沢右俣

2024年07月13日(土) ~ 2024年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
11.3km
登り
640m
下り
646m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:15
休憩
0:03
合計
2:18
7:20
7
スタート地点
7:27
7:28
28
7:56
7:57
10
8:07
8:08
90
2日目
山行
5:25
休憩
0:29
合計
5:54
8:18
8:29
32
10:08
10:09
9
10:18
10:19
27
10:46
22
11:08
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:高曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橋を越えた先にある駐車場を利用。トイレあり。その他に登山口の目の前や、もっと手前にも駐車場有。橋を越えた駐車場は下山した時にはほぼ満杯になっていた。
その他周辺情報 ランチ:心温食堂(昼営業15時まで)
カツメニュー(とんかつ定食、カツ丼、ソースカツ丼、カツカレー)とラーメン。
通常のカツとぶあつすぎるカツがあり、名前に違わぬ分厚さだったがしっとりと柔らかく脂が甘くて美味だった。
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4024265/

温泉:市太郎の湯(800円。JAF割で750円)
t 大東岳登山口。気が付かずに通り過ぎ、公衆トイレのある駐車場に停めた。
2024年07月13日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:27
t 大東岳登山口。気が付かずに通り過ぎ、公衆トイレのある駐車場に停めた。
t 出陣。
2024年07月13日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:32
t 出陣。
t 雨滝。岩を雫が走る。
2024年07月13日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:07
t 雨滝。岩を雫が走る。
t 京渕沢を過ぎてから入渓点。
2024年07月13日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:21
t 京渕沢を過ぎてから入渓点。
t 入渓下降点の目印。ヤマレコの過去レポに助けられました。
2024年07月13日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:25
t 入渓下降点の目印。ヤマレコの過去レポに助けられました。
t しっかり道がついている。
2024年07月13日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:27
t しっかり道がついている。
t 入渓点到着。
2024年07月13日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:32
t 入渓点到着。
t ナメを楽しみに進む。
2024年07月13日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:37
t ナメを楽しみに進む。
t
2024年07月13日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:44
t
t
2024年07月13日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:47
t
t
2024年07月13日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:47
t
t
2024年07月13日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:54
t
t 先頭歩いてたら人間の足が!!と思ったらウェーダーだった。こんなもの落ちてたら、叫びますわな。
2024年07月13日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:08
t 先頭歩いてたら人間の足が!!と思ったらウェーダーだった。こんなもの落ちてたら、叫びますわな。
t
2024年07月13日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:18
t
t
2024年07月13日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:23
t
t いよいよナメゾーン。
2024年07月13日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:23
t いよいよナメゾーン。
t
2024年07月13日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:24
t
t 釣り師の2人に出会ったので、ご相談。快くビバーク地点まで通してもらった。
2024年07月13日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:33
t 釣り師の2人に出会ったので、ご相談。快くビバーク地点まで通してもらった。
t 一回穴にハマった。。
2024年07月13日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:33
t 一回穴にハマった。。
撫でても逃げないトンボ。
初めて生きたトンボを撫でたw
撫でても逃げないトンボ。
初めて生きたトンボを撫でたw
t 沢と登山道がクロスするあたりがビバーク地点。
2024年07月13日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:36
t 沢と登山道がクロスするあたりがビバーク地点。
t 極上のビバーク地点。釣り師の人が「テン場」と表現してたのが分かる気がする。
2024年07月13日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:43
t 極上のビバーク地点。釣り師の人が「テン場」と表現してたのが分かる気がする。
t とりあえず酒を冷やす。
2024年07月13日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:08
t とりあえず酒を冷やす。
t 薪は大量ではなかったけど、なんとか確保。なんとなく湿っているのか、非常にシブかった。
2024年07月13日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:36
t 薪は大量ではなかったけど、なんとか確保。なんとなく湿っているのか、非常にシブかった。
t 本日の食材たち。
2024年07月13日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:12
t 本日の食材たち。
t ゴーヤとクルミとじゃこの煮たやつ。美味。
2024年07月13日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:13
t ゴーヤとクルミとじゃこの煮たやつ。美味。
t お刺身の作り方を見学。
2024年07月13日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:33
t お刺身の作り方を見学。
t 見事。
2024年07月13日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:36
t 見事。
t とにかく三枚におろせばいいらしい。
2024年07月13日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:40
t とにかく三枚におろせばいいらしい。
3匹分の刺身
t セッティングOK
2024年07月13日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:55
t セッティングOK
逃げ去る人影
t tartlet、久々に着火失敗。。扇風機持ってくるべきだった。。
2024年07月13日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 16:58
t tartlet、久々に着火失敗。。扇風機持ってくるべきだった。。
t 余裕がある日程だからこそのお楽しみ。焼きとうきび。
2024年07月13日 17:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 17:52
t 余裕がある日程だからこそのお楽しみ。焼きとうきび。
素晴らしく旨い
上手に炊けました!
上手に炊けました!
t tartletの獲物。待ちきれなくて干からびる前に1匹食べちゃった。
2024年07月13日 18:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 18:16
t tartletの獲物。待ちきれなくて干からびる前に1匹食べちゃった。
上手に焼けました!
上手に焼けました!
t 翌日、登山道で北石橋に行こうと言い出すutagを説得してカケス沢へ。ビバーク地点の裏から適当に入渓。
2024年07月14日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:16
t 翌日、登山道で北石橋に行こうと言い出すutagを説得してカケス沢へ。ビバーク地点の裏から適当に入渓。
t しばらくはナメの続き。
2024年07月14日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:16
t しばらくはナメの続き。
t
2024年07月14日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:20
t
t
2024年07月14日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:20
t
t
2024年07月14日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:23
t
t 多分クマ目撃地点の写真(実物は写ってない&動揺でピントがあってない)
2024年07月14日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:25
t 多分クマ目撃地点の写真(実物は写ってない&動揺でピントがあってない)
t
2024年07月14日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:29
t
t
2024年07月14日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:30
t
t
2024年07月14日 05:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:31
t
凹角から取りつく
凹角から取りつく
厳しめ
(t) マジで厳しかった。。
厳しめ
(t) マジで厳しかった。。
t 補助ロープにて確保。
2024年07月14日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:45
t 補助ロープにて確保。
正面にスラブ滝が広がる。
写っていないが左側の滝が本流
正面にスラブ滝が広がる。
写っていないが左側の滝が本流
t
2024年07月14日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:53
t
t 二段の滝。
2024年07月14日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:57
t 二段の滝。
t さっきのことがあったので、ロープを出してもらった。最上部がちょっと難しい。
2024年07月14日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:00
t さっきのことがあったので、ロープを出してもらった。最上部がちょっと難しい。
t
2024年07月14日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:43
t
t
2024年07月14日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:45
t
t うーん、これは巻かざるをえない?
2024年07月14日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:55
t うーん、これは巻かざるをえない?
t モンキークライミングで無理やり巻く。
2024年07月14日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:02
t モンキークライミングで無理やり巻く。
t 森林に沈む。
2024年07月14日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:09
t 森林に沈む。
t これも直登は無理そう。
2024年07月14日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:10
t これも直登は無理そう。
t なので、木のあるところから登る。tartletリード。踏み跡につられて高く登ってしまったけど、セカンドのutagが偵察したところによると、結局次も無理という事でまとめて巻くことになった。
2024年07月14日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:12
t なので、木のあるところから登る。tartletリード。踏み跡につられて高く登ってしまったけど、セカンドのutagが偵察したところによると、結局次も無理という事でまとめて巻くことになった。
t
2024年07月14日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:06
t
t
2024年07月14日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:10
t
t この棒、ビクともしない。
2024年07月14日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:11
t この棒、ビクともしない。
t 北石橋到着。
2024年07月14日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:18
t 北石橋到着。
t
2024年07月14日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:19
t
t 橋の下の流れが美しい。
2024年07月14日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:21
t 橋の下の流れが美しい。
t ここから脱渓。一般登山道のわりには険しい道。
2024年07月14日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:24
t ここから脱渓。一般登山道のわりには険しい道。
t ビバーク地点に戻って、登山道で下山。これまた結構険しい道。
2024年07月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:30
t ビバーク地点に戻って、登山道で下山。これまた結構険しい道。
トラロープが数箇所
トラロープが数箇所
t トラロープなかったら、一般登山者は無理なレベル。
2024年07月14日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:33
t トラロープなかったら、一般登山者は無理なレベル。
t 入渓下降点までもどってきた。どうやら入渓点マークではなく、道が分かりにくくなるレベルでハッキリ道が付いちゃっているってことで、迷わないように目印をつけてるらしい。
2024年07月14日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:52
t 入渓下降点までもどってきた。どうやら入渓点マークではなく、道が分かりにくくなるレベルでハッキリ道が付いちゃっているってことで、迷わないように目印をつけてるらしい。
岩に「注意」
t 無事下山。結構いろいろな登山道があるようなので、縦走しても面白いかも。
2024年07月14日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:46
t 無事下山。結構いろいろな登山道があるようなので、縦走しても面白いかも。
温泉〜♪
t ミニカツ丼600円。普通に女性の一食分ある。
2024年07月14日 13:19撮影 by  SC-51C, samsung
7/14 13:19
t ミニカツ丼600円。普通に女性の一食分ある。
ぶあつすぎるカツ丼
名に違わぬ分厚さ
ぶあつすぎるカツ丼
名に違わぬ分厚さ

感想

悪天候を避け東北で泊まり沢を堪能した。
釣りと焚き火、少量のちゃんとした遡行、そして景勝地鑑賞と、かなり緩い内容ではあるものの楽しさのみを寄せ集めたような泊まり沢を満喫できた。

【詳細】
7/13
朝1時出発、途中でtartletさんと合流し登山口駐車場に7時頃到着。
もともとの計画では、この日はゴルジュ遡行、ナメ堪能、釣り、という行程としようと思っていたが、天候的に東北チョイスの人が多そうで、この沢だと釣り人が多いのではないかと懸念あり、釣りに全振りすることとしてゴルジュ遡行を省くこととにした。

登山道を進むと暑さがしんどいので、ゴルジュ上流に入渓したら直ちに水に飛び込んでみたが正直言ってけっこう冷たかったw
大行沢自体は目立った滝も少なく淡々と歩いていく感じ。
ただ、岩質がなんだか滑る…
ヌメっているわけではなく、フリクションをかけていくとある時ツルっと滑る感じ。
最初に一発転んでから慎重に歩くことにしたが、いつも飛び石的に岩の上を渡っていくのが好きなのでこの歩き方はとてもめんどくさい。
ゴルジュは天気を見つつ明日行こうかと話していたが、この岩質だと厳しい戦いになるかも…と懸念。
テン場のカケス沢出合いの手前でフライマン2人に遭遇、先行者はいないとのありがたい情報!
幕営後に釣ることを伝え場所が被らないよう釣ることを合意して先をいかせてもらう。
テン場はさあどうぞお泊まり下さい!と言わんばかりに整地されており焚き火跡ありで完璧なものだった。
タープを張り装備をデポしていざ釣りへ、詳細は割愛するがまあまあだった。

14時頃テン場に戻り薪の準備。
人気のテン場のためか豊富とは言えなかったもののそこそこ集まり、15時に乾杯!素晴らしき贅沢!
だらだらと色々焼いたり飲んだりしていると、shimogさん含む別パーティが到着。
1つの焚き火を囲む案も出たが結局隣に2つ目の焚き火を作りそれぞれパーティで囲むこととなり、なかなか見ない光景が出来上がった。
朝見た予報で翌日は昼以降が天候怪しいため、4時起きすることにして21時頃就寝。
寝床はふかふかかつ平坦な地面でめっちゃくちゃ快適、寝返りで1回目を覚ました程度で熟睡できた。

7/14
5時過ぎ出発にて北石橋へ。
カケス沢は滝あるけど距離が短いし3時間くらいで戻ってこれるのでは?とか考えつつ出発。
テン場から少し進んだ程度の位置で、沢を曲がったところで木の根元に何やら黒い物体…
熊だ!と気づいた瞬間声を出してしまい、まだこちらに気づいていなかった熊が振り向いた。
完全に目が合ったと思われる一瞬、脳内を流れる時間が遅くなった気がした。
とりあえず声を上げ続けると去ってくれ、ほっと胸をなでおろす。
昨年栗原川で後ろ姿を見た時より圧倒的に近く、しかも顔を視認できたことに心臓がバクバク。
その後は笛を吹きながら進む。

滝は基本的にトイ状だったり左右の壁が立っていたりと簡単に登れるものは少なく、へつり登るにしても岩質からやや神経を使うし、巻こうとするとかなり力技になる箇所がちょいちょいあった。
結局ロープを出したのは2か所、4ピッチ。
僕がリードした多段の滝は、2段目でピッチを切ったが40mロープなら切らず行けたかもしれない。
登れない滝は巻きが基本的に面倒で、途中のCSをかわす巻きは左岸側を木伝いにモンキークライムして無理やり上がった。
ただ、この巻きもその後の巻きもそうだったが、上にわずかに踏み跡のようなものがあり辿ると沢に復帰できる感じだった。

登りやすい滝がなくちょっとめんどくさい気持ちが強くなってきた頃、北石橋に到着!
過去レポ写真では橋部分ばかりに目が行っていたが、下のナメ滝がとても美しく、2つを合わせて想像以上に素晴らしい景色を構成していた。
せっかくなのでウォータースライダーをしてみると、遠目では滑らかに見えてもやはり尻は痛かったw

その後は登山道でテン場へ戻ると出発から4時間経過しており、予想より手ごわかったなと認識の甘さは少し反省しつつ、荷物をまとめて登山道で駐車場まで。
駐車場に再度荷物デポしてゴルジュを少し遊んで帰ろうという話をしていたのだが、登山道下山するうちに帰りたい気分になり終了としてしまった。
もったいないと言えばもったいないがゆるゆると楽しめたので満足。
風呂に入り目いっぱいご飯を食べて帰路につく。
天候が微妙で2日行程の小旅行的山行だったが色々楽しい思いができてよかった。
ありがとうございました!

三連休の北海道予定がぶっ潰れ、途方に暮れてたところに「空いている」とutagのありがたいお言葉。折角なら梅雨時期でもあるので北上する計画を立てようと探し出した沢。直前まで天気予報に気をもんで、森吉山のほうの予定まで代替に検討したものの、なんとか日曜日昼まではもちそうということで本命沢へ。

この沢は下部ゴルジュ、カケス沢、樋ノ沢が遡行対象になると認識していて、一応ゴルジュを通る予定は入れてはいたものの、増水する時期に泊まり荷物で抜けるのはちょっと苦労するかもしれない、という思いもあり、ゴルジュ終了部からナメを通って幕営(デポ)、カケス沢を遡行してから夕まずめ狙いで釣り、翌日樋ノ沢・・・をフルコースで考えていた。が、別パーティーが入るという情報と、天気的に東北に山ヤが集まる=この沢も人気なのでライバルが多い?という焦りから、結局初日はほぼ釣りに全振りした行程になってしまった。まぁ、釣りと泊まり沢が目的なわけで、間違いなく目的は達成できたw
ビバーク地点は、極上。頑張れば少人数なら3パーティーくらいはいける?同じ山岳会のメンバーが混じった別パーティーも夕方に合流。この日はそれ以外に遡行者はいなかったらしい。2パーティーしかいないのに、地元でもないのに、知り合いに会うというなんたる偶然w

翌日は4時に起床、5時過ぎに入渓。カケス沢はコンパクトながら、結構時間がかかっている記録が多かったが、行ってみて納得。シブい登り、巻きが多い。私がリードした2か所は反省点ばかり。最初の凹角を登る滝は、空身で登ろうという判断までは良かったものの、ちゃんとメインロープを出して、カムで支点を取って登るべきだった。思ったより使える足が無くて、一瞬腕と体だけでクラックにハマっている状態になって焦った。2回目は木を使って登った個所。大木で1ピン目を取ったは良いが、2ピン目を取る場所があまりバランスが良くなくてまともに支点が作れず、あとでutagに突っ込まれた。それはともかく、踏み跡につられて登りすぎてしまったのが大失敗。どういうルート取りをするべきか、全然考えれてなかった。。反省。
それはともかく、ハイライトは冒頭で遭遇したクマだろう。先頭を歩いていたutagがとんでもない声を上げ、そのあともすごい叫んでくれてた。私は逃げるクマを見て、やっと状況を把握できたような状況。冷静に大声を上げたutagはさすがだと思ったが、本当に驚いて声が出てたらしいw そのあとはやたらに無駄な会話をしたり、森のくまさん歌いだしたりで、人間のお通りを主張しまくって歩いたww

北石橋の素晴らしい自然の造形美を堪能したあとは、一般道にしては随分険しい道を下る。下山して泊まり荷物をデポってゴルジュ帯行こう、と主張していたutagが満足しちゃったっぽいので、時間も早いし、今日帰りましょうか、ということに。「今日は風呂に入りたい」と主張して風呂に寄り(ヒルがいないかチェックしたかった。私は無傷、utagは靴下に2匹ついてたらしい)、utagが探してくれたメシ屋に行き(ミニとは思えないミニカツ丼が非常に美味)、それでも19時ごろには帰宅。翌日は骨休めをして、非常に充実した三連休になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら