記録ID: 7032746
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山(旭岳裾合い平周回)74才の挑戦
2024年07月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 929m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:22
距離 12.8km
登り 929m
下り 930m
8:41
8:43
16分
六合標柱(1825)
8:59
9:01
21分
七号標柱(1935)
9:22
9:24
20分
八号標柱(2065)
9:44
9:46
5分
九号標柱(2196)
11:28
19分
熊が岳 火口肩
15:24
15:25
25分
1724標柱見晴台
15:50
7分
1624地獄滝方面見晴台
16:17
ゴール地点
姿見の駅の標高1600として計算225m:23分、110m:16分、70m:19分、130m:20分と毎分9.7m、6.8m、3.8m、6.5mとバラバラで
単純に昨年比べると遅くなったのを感じた。
単純に昨年比べると遅くなったのを感じた。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後身支度を解いて温泉(ホテル・旅館)にいくのは少しめんどいので山麓駅の駐車場(500円)に停め16時を過ぎましたが入浴できました。 ホテルでも外国人が沢山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道の修繕、蛇篭の設置を進めていました。 誘導路を外さぬように |
写真
感想
姿見の池でクマよけの鐘を鳴らす人、第五展望台展望のご褒美無しを
昨日暑寒別岳へ登られた方と残念がる、偽金庫岩では迷い込まないように
(本物の金庫岩を右手に見て下山それを偽金庫岩も右手に勘違いする)
山頂で山口県からの来訪者へ展望案内、裏旭キャンプ地周辺のお花畑を川筋を歩きちょいずるをしました。
間宮分岐で昼食タイム(果物ゼリーは水分ありの果物ありで有効)
昼寝をしようかと思いましたが後続のパーテイーにベンチを譲り
どこが山頂なのかわからない間宮岳へ(標柱より高い地点がありそう)
ここからの下りはお花を探しながらゴロ岩道を降りる。
中岳分岐では黒岳からの登山者・観光客(身なり判断)と情報交換
中岳温泉降り口(覗き込み地点)からツガザクラ、エゾイソツツジ、に出会う、中岳温泉で足湯を楽しむ気持ちいい、腹ごしらえを終え裾合平までの花畑を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する