北岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:11
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:21
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 7:27
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日本で2番目の高さの北岳へ
埼玉南部に住んでる私からすると
1番車で近いアルプスになります
先般、鳳凰三山・仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳から
綺麗に見えていたので
行きたい欲が増えていました!
乗合タクシーは予約で満車ということで
4時過ぎからバスに並びました。
広河原に着くと雨で
最初から雨の山行は初です。
上はミレーのティフォン50000
下はENLIGHTENED EQUIPMENT Rain Wrap。Rain Wrapは着脱も楽で軽いし蒸れないので
とてもおすすめです。
ティフォンは私のお気に入りです!
人が多く白根御池まではずっと前後に20名
近く連なって登る感じだったので
なかなか自分のペースが掴めずでした。
YouTubeで予習してましたが
階段になっている部分が
多くかなり太ももに負担がかかります。
草すべりからは急登が続き
雨も強くなり
小太郎尾根分岐からは風が強かったです。
北岳肩の小屋でのテント泊は
風が少ないところに張ることができ
その時には雨も止み綺麗に晴れ
目の前に見える鳳凰三山はとても素晴らしい!
翌朝4時半からの北岳登山は
気温10℃超えるくらいで
風も強く霧が濃いため
とても寒く感じダウンの上にレインを着て
登りました。
山頂は真っ白でしたが
時折みせる太陽の光が綺麗でした。
小太郎尾根分岐を過ぎてからは
晴れて蒸し暑かったです。
下山して車に戻ると36℃。。。
昨夜の寒さとは別世界でした。
今回から誕生日プレゼントでいただいた
Zpacks Minimalist Trekking Pole
にしましたが
カーボンでとても軽くめっちゃカッコいい!
普段はカミナドームを使ってますが
稜線ではないテント場所では
今後Zpacks Duplex Tentを使うので
それとも合いそうです!
かなりゆっくりな山行でしたが
思っていたよりも大変でした。
とても楽しい山行になりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する