記録ID: 704847
全員に公開
ハイキング
甲信越
御神楽岳(蝉ケ平コース)
2015年08月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広谷川左岸の水平道はヘツリや滑っぽい小沢の渡渉あり。 湯沢の出合からは急峻な岩場の連続。 色が褪せホワイトタイガー状態の古びたトラロープなどは注意が必要。 夏草や木々の枝が覆いかぶさり藪化したところも多々あり。 この蝉ケ平からのコースは、一般登山道というよりバリエーションルートな感じ。 |
その他周辺情報 | コンビには国道49号線にセブンイレブン、ファミリーマートあり。 温泉は御神楽温泉に2件、あすなろ荘、みかぐら荘。 七福温泉に七福荘あり。 |
写真
雨乞峰から下ってすぐに雨が落ちてきた。
すでに全身濡れていたが、ズボンを伝って長靴に入る雨でグチュグチュと歩きにくいので雨具を着る。
岩場での下りは歩きづらいが、 濡れた木々や草薮をかき分けるには都合が良いので結局最後まで雨具着用。
すでに全身濡れていたが、ズボンを伝って長靴に入る雨でグチュグチュと歩きにくいので雨具を着る。
岩場での下りは歩きづらいが、 濡れた木々や草薮をかき分けるには都合が良いので結局最後まで雨具着用。
撮影機器:
感想
かなり久しぶりの御神楽岳。
過去の記録を確認したら2001年以来じつに14年ぶり。
曇りなら良いんじゃないか♪。
と出かけたが後半は雨の下山。
栄太郎新道の岩場は登りより下りが手ごわい。
山頂直下で室谷ルートから登ってきた水原のセーネンと言葉を交わすがそれ以外は人の気配なし、静かな山中。
天気はあいにくだったが、山ふところにどっぷり浸かることができた。。
雨に濡れ、良い条件から程遠いながらも「歩いた感」あり♪。
なぜか満足&充実感いっぱいの一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する